引き続き(笑)今度は「パシフィックリーグ本拠地球場編」であります。
よほど金と暇がある方でない限り、交流戦の全てを観戦して回ろうと言う「加古川より先の人」はそういてないとは思いますが、何らかの参考にあればこれ幸い、であります。
※注1:最寄駅もしくは近隣からの「夜行バス」は省いています。言い出したらきりがない。
※注2:設定は2013年3月22日、つまりは平日の移動、ということになっています。
福岡ヤフオクドーム
最寄駅:福岡市営地下鉄 唐人町駅
唐人町20:54→(福岡市営地下鉄1号線)→21:05博多21;14→(山陽新幹線みずほ608号)→23:37新大阪23:55→(JR京都・神戸線新快速)→0:54加古川
これももちろん「みずほ608号」が、山陽新幹線上り新大阪行最終、と言う事で、かなりルートは限られてきます。「えきから時刻表」で検索すると、空路が出てきますが、関西空港経由という、かなり遠回りのルートで出てくるため、あまりあてにならないかと思います。
しかしながら福岡ドームの問題は、唐人町駅からの距離が約15分と、かなりの距離があること。いっその事、近くのバス停から天神付近まで西鉄バスに乗った方が早い、かも知れません。
京セラドーム大阪
最寄駅:JR大阪環状線 大正駅、阪神電鉄なんば線 ドーム前駅、大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線 ドーム前千代崎駅
ドーム前23:40→(阪神なんば線)→23:43西九条23:48→ もしくは 大正23;43→(大阪環状線)(大阪環状線)→23;54大阪00:00→(JR京都・神戸線新快速)→0:54加古川
最終的に辿りいつくのは、大阪駅23:54着の大阪環状線外回り電車なので、どっちがいいかとは言えませんが「普通は」大正駅まで歩く、と思われます。
目の前にあるから、ってんで、大阪駅へ向かうのに、ドーム前千代崎駅に行く人はまずおらんでしょう。地下鉄のホームに降りて電車を待って、ひと駅だけ電車に乗って、また深いホームから今度は高架の環状線ホームにあがる。普通に歩いたほうが早いやんけ(笑)。
西武ドーム
最寄駅:西武鉄道狭山線 西武球場前駅
西武球場前19;55→(西武狭山線各駅停車)→20:01西所沢20:08→(西武池袋線急行)→20:39池袋20:48→(JR山手線)→21:11東京21:20→(東海道新幹線のぞみ265号)→23:45新大阪23:55→(JR京都・神戸線新快速)0:54加古川
西武球場前駅が最寄駅であることはともかく、東京都区内に出てきてから、いろいろと地下鉄があるにもかかわらず、池袋駅から東京駅までの「最速」が山手線と言うのも意外。もっとも、各地下鉄が、大阪みたいに東西南北ほぼまっすぐ走っていたらもう少し変化はあったとは思いますが。
ちなみに、候補からは外してますが、大阪までの夜行バスは、途中の所沢駅前から22:15に「京阪神ドリームさいたま号」が、京都・大阪・三ノ宮に向けて出発しています。
QVCマリンフィールド
最寄り駅:JR東日本 京葉線 海浜幕張駅
海浜幕張20:43→(京葉線特急さざなみ16号)→21:02東京21:20→(東海道新幹線のぞみ265号)→23:45新大阪23:55→(JR京都・神戸線新快速)0:54加古川
とりあえず東京まで出てしまえばあとは、という感じですが割と早いといえば早い。千葉マリンスタジアム(!)も行ったことはないんですが、特急に乗っても遠いなぁ、と。まぁ東京都下じゃなく「千葉県」だからしゃあないんdすけどね。その前に、球場から駅まで15分かかるのはどうなのか。
高速バスは、海浜幕張駅から大阪、神戸行の京成バスが21:30に発車します。つかこれも早いなぁ。もっとも、関西の朝の交通ラッシュを避けようとしたらこうなるのは致し方ないですが。
クリネックススタジアム宮城
最寄駅:JR仙石線 宮城野原駅 榴ヶ岡駅
榴ヶ岡19;13→(JR仙石線普通)→19:15仙台19;26→(東北新幹線はやて46号)→21:08仙台東京21:20→(東海道新幹線のぞみ265号)→23:45新大阪23:55→(JR京都・神戸線新快速)0:54加古川
全くいたことがない球場なのでアレですが、実際のところ榴ケ岡駅と宮城野原駅のどっちが近いのか。これは観戦する場所にもよるかと思います。こう言うのんは球団公式サイトが頼り、なのではありますが、困ったことに両駅からの案内をしてる、困ったもんですな(笑)。
で、加古川駅までの所要時間。宮城県なのに、埼玉県の西武ドームとたいして時間変わらねーな、と思わせるハイパー新幹線E5系の実力、と言うべきでしょうか。そらぁ、ひと昔前までは、東京(上野)~仙台間で「夜行列車」が成立していたくらいですからね。
しかも何が凄いって、19:30に仙台駅前から、京都・大阪行の夜行高速バス「フォレスト号」が出発すること。金をかけて家に帰って寝るか。安い値段でひと晩夜行バスで過ごすか。
いっその事サイコロ、振tってみましょうか?
札幌ドーム
最寄駅:札幌市営地下鉄東豊線 福住駅
福住18:44→(空港連絡バス)→19;32新千歳空港20:05→(ピーチアビエーションMM110便)→22:20関西空港22:31→(関空快速)→22:36大阪00:00→(JR京都・神戸線新快速)→0:54加古川
とうとう「空路」をガチンコで組み込むことになりました。しかもピーチアビエーション。さらには、関西空港で、ローコストキャリア専用の「第2ターミナルビル」からJR関西空港駅まで、はたして10分そこらで行けるかどうか。全ての荷物を機内に持ち込んでおれば問題はないと思いますが、預けてようもんなら、10分そこそこでの乗り換えはまず無理でしょう。
いかがだったでしょうか。どこでも誰でもやってそうな下らない企画(笑)。
ダイヤ改正毎にやってもいいんですが、自分でやらないのに書くだけってのもアレなので、軽いネタとして捉えていただければ結構です。特にパシフィックリーグの球場って、行ったことがある球場は「尽くなくなって」しまいましたからね。いまや福岡ドームに行くのすらも「一大イベント」ですよ。
個人的に「未開の地」は、札幌ドーム、クリネックススタジアム宮城、QVCマリンフィールド、の三か所。いっぺんに廻れる金と暇があればいいんですけどねぇ(笑)。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
よほど金と暇がある方でない限り、交流戦の全てを観戦して回ろうと言う「加古川より先の人」はそういてないとは思いますが、何らかの参考にあればこれ幸い、であります。
※注1:最寄駅もしくは近隣からの「夜行バス」は省いています。言い出したらきりがない。
※注2:設定は2013年3月22日、つまりは平日の移動、ということになっています。
福岡ヤフオクドーム
最寄駅:福岡市営地下鉄 唐人町駅
唐人町20:54→(福岡市営地下鉄1号線)→21:05博多21;14→(山陽新幹線みずほ608号)→23:37新大阪23:55→(JR京都・神戸線新快速)→0:54加古川
これももちろん「みずほ608号」が、山陽新幹線上り新大阪行最終、と言う事で、かなりルートは限られてきます。「えきから時刻表」で検索すると、空路が出てきますが、関西空港経由という、かなり遠回りのルートで出てくるため、あまりあてにならないかと思います。
しかしながら福岡ドームの問題は、唐人町駅からの距離が約15分と、かなりの距離があること。いっその事、近くのバス停から天神付近まで西鉄バスに乗った方が早い、かも知れません。
京セラドーム大阪
最寄駅:JR大阪環状線 大正駅、阪神電鉄なんば線 ドーム前駅、大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線 ドーム前千代崎駅
ドーム前23:40→(阪神なんば線)→23:43西九条23:48→ もしくは 大正23;43→(大阪環状線)(大阪環状線)→23;54大阪00:00→(JR京都・神戸線新快速)→0:54加古川
最終的に辿りいつくのは、大阪駅23:54着の大阪環状線外回り電車なので、どっちがいいかとは言えませんが「普通は」大正駅まで歩く、と思われます。
目の前にあるから、ってんで、大阪駅へ向かうのに、ドーム前千代崎駅に行く人はまずおらんでしょう。地下鉄のホームに降りて電車を待って、ひと駅だけ電車に乗って、また深いホームから今度は高架の環状線ホームにあがる。普通に歩いたほうが早いやんけ(笑)。
西武ドーム
最寄駅:西武鉄道狭山線 西武球場前駅
西武球場前19;55→(西武狭山線各駅停車)→20:01西所沢20:08→(西武池袋線急行)→20:39池袋20:48→(JR山手線)→21:11東京21:20→(東海道新幹線のぞみ265号)→23:45新大阪23:55→(JR京都・神戸線新快速)0:54加古川
西武球場前駅が最寄駅であることはともかく、東京都区内に出てきてから、いろいろと地下鉄があるにもかかわらず、池袋駅から東京駅までの「最速」が山手線と言うのも意外。もっとも、各地下鉄が、大阪みたいに東西南北ほぼまっすぐ走っていたらもう少し変化はあったとは思いますが。
ちなみに、候補からは外してますが、大阪までの夜行バスは、途中の所沢駅前から22:15に「京阪神ドリームさいたま号」が、京都・大阪・三ノ宮に向けて出発しています。
QVCマリンフィールド
最寄り駅:JR東日本 京葉線 海浜幕張駅
海浜幕張20:43→(京葉線特急さざなみ16号)→21:02東京21:20→(東海道新幹線のぞみ265号)→23:45新大阪23:55→(JR京都・神戸線新快速)0:54加古川
とりあえず東京まで出てしまえばあとは、という感じですが割と早いといえば早い。千葉マリンスタジアム(!)も行ったことはないんですが、特急に乗っても遠いなぁ、と。まぁ東京都下じゃなく「千葉県」だからしゃあないんdすけどね。その前に、球場から駅まで15分かかるのはどうなのか。
高速バスは、海浜幕張駅から大阪、神戸行の京成バスが21:30に発車します。つかこれも早いなぁ。もっとも、関西の朝の交通ラッシュを避けようとしたらこうなるのは致し方ないですが。
クリネックススタジアム宮城
最寄駅:JR仙石線 宮城野原駅 榴ヶ岡駅
榴ヶ岡19;13→(JR仙石線普通)→19:15仙台19;26→(東北新幹線はやて46号)→21:08仙台東京21:20→(東海道新幹線のぞみ265号)→23:45新大阪23:55→(JR京都・神戸線新快速)0:54加古川
全くいたことがない球場なのでアレですが、実際のところ榴ケ岡駅と宮城野原駅のどっちが近いのか。これは観戦する場所にもよるかと思います。こう言うのんは球団公式サイトが頼り、なのではありますが、困ったことに両駅からの案内をしてる、困ったもんですな(笑)。
で、加古川駅までの所要時間。宮城県なのに、埼玉県の西武ドームとたいして時間変わらねーな、と思わせるハイパー新幹線E5系の実力、と言うべきでしょうか。そらぁ、ひと昔前までは、東京(上野)~仙台間で「夜行列車」が成立していたくらいですからね。
しかも何が凄いって、19:30に仙台駅前から、京都・大阪行の夜行高速バス「フォレスト号」が出発すること。金をかけて家に帰って寝るか。安い値段でひと晩夜行バスで過ごすか。
いっその事サイコロ、振tってみましょうか?
札幌ドーム
最寄駅:札幌市営地下鉄東豊線 福住駅
福住18:44→(空港連絡バス)→19;32新千歳空港20:05→(ピーチアビエーションMM110便)→22:20関西空港22:31→(関空快速)→22:36大阪00:00→(JR京都・神戸線新快速)→0:54加古川
とうとう「空路」をガチンコで組み込むことになりました。しかもピーチアビエーション。さらには、関西空港で、ローコストキャリア専用の「第2ターミナルビル」からJR関西空港駅まで、はたして10分そこらで行けるかどうか。全ての荷物を機内に持ち込んでおれば問題はないと思いますが、預けてようもんなら、10分そこそこでの乗り換えはまず無理でしょう。
いかがだったでしょうか。どこでも誰でもやってそうな下らない企画(笑)。
ダイヤ改正毎にやってもいいんですが、自分でやらないのに書くだけってのもアレなので、軽いネタとして捉えていただければ結構です。特にパシフィックリーグの球場って、行ったことがある球場は「尽くなくなって」しまいましたからね。いまや福岡ドームに行くのすらも「一大イベント」ですよ。
個人的に「未開の地」は、札幌ドーム、クリネックススタジアム宮城、QVCマリンフィールド、の三か所。いっぺんに廻れる金と暇があればいいんですけどねぇ(笑)。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2013.03.21 / Top↑
| Home |