2009年にMAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島が開場して早5年。

愛友市場付近からマツダスタジアムに至る「カープロード」の名前もすっかり定着し、広告看板の取り換えも、プロ野球の開幕を告げる風物詩になったような気もいたします。

さらに今年は、マツダスタジアムの東側(どうしても「裏手」と言うてしまいますが)に「コストコホールセール広島倉庫店」が3月23日にオープンします。昨日の試合前にもチラシを配ってましたが。

そこで、せっかくなので開場から5年目を迎えて、ようやくまともに動き出した「東広島貨物駅貨物ヤード移転跡地再開発計画(でいいのかな)」を、ぐるっと見て回りました。

_MG_6802.jpg
広島駅です。午前10時。

_MG_6800.jpg
駅構内のみやげ物屋さんでは、せっせとカープグッズのセッティング中。

そして、肝心のカープロードの広告看板、でありますが、全ての画像を並べていると、とんでもない長さの記事になってしまうので、ただひたすら並べて、4分の動画にまとめてみました。「燃える赤ヘル僕らのカープ」とともにお楽しみいただければ是幸いです。


で、お次は、マツダスタジアム周辺を反時計回りに一周。

_MG_6860.jpg
ライトスタンドの後方にある「スポーツクラブ&スパ ルネサンス広島ボールパークタウン」とかその辺り。えらくスタジアムのギリギリまで建物を建設してますが、これは当初からの計画にあったのかどうか。どの建物も「とってつけたようにしか見えない」のは気のせいでしょうか。

_MG_6862.jpg
コストコにつながる道路と、大洲通りとの交差点。片側一車線ですが大丈夫なんでしょうか。

_MG_6863.jpg
そのうちここが渋滞したりするのかな。

1時間3000円の駐車料金が話題になってるコストコ広島倉庫店。5000円以上の買い物で1時間無料、とはなっていますが、聞く所によると、コストコのレジはやたら混雑することが多いとか。これをクリアせぬことにはお客さんも増えんだろうし、地元への理解も得られないかと思います。一応地元で説明会はやったみたいですが、これだけは実際に回転してみないと分からんことの方が多いです。

_MG_6864.jpg
左から「ルネサンス広島」「マツダスタジアム」「コストコ」。軒を連ねるような建て方になっていますが、火災等などの際の延焼とかは大丈夫なのかな、と。最初から土地の形を考えつつ、ある程度の「区割り」みたいなのをしておけば、こんな事にはならなかったはずですが。

言うたら悪いかも知れませんが、こんな所にこの空き地の利用法の無計画さが表れているような気もします。現在、旧広島市民球場跡地の利用方法が論議されていますが、どの空き地に於いても「この次」を全く考えていない、空き地は何とか埋めてみよう、みたいな考えが見え隠れしてるような。

_MG_6867.jpg
そこを抜けると広島貨物ターミナル駅になります。この先の交差点から・・・

_MG_0140.jpg
2011年12月に見た画像がこちら。

_MG_6868.jpg
そして、昨日見た画像がこちら。

ものの見事に「ようこそ ときめく 広島へ」が見えなくなってしまってます。山陽本線からも、残念ながら遠くからは見えなくなってしまいました。新幹線からどのような見え方になっているのかはまだ確認してませんが、まぁ似たような感じになるとは思います。

遠くからどんどん近づいてくるのが「球場へ行くぞ」みたいな高揚感を煽ってくれて良かった、とは思うんですが、これも時代の流れと言えばそうなるんでしょうか。

全体を見渡せる場所のあるスタジアム、と言うのが減って来てるような気もします。だから何?と言われればおしまいですが、広大な土地がビルの間に申し訳なさそうに広がってる、と言うのも。

今更かと思いますが、「ルネサンス広島」「マツダスタジアム」「コストコ」これらの建築物を一体化して建設すればもっと面白い、それこそ広島の新しい名物になってたかも知れません。

未だにマツダスタジアムの西側は空き地のままです。これもすっかり名物になってしまいましたが、長い長いスロープの入り口は会場5年目をむかえても未だに「仮設ゲート」と表示されています。

次の問題はこの、無駄に細長い三角形の土地。

旧広島市民球場跡地と、どっちが先に片付くんでしょうか。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2013.03.06 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1602-a901ef47