さて、広島東洋カープ沖縄武者修行の旅第四日。「在宅録画実況」であります。
何がすごいってさ、ここまでカープの対外試合4試合が「すべてテレビ中継されている」事。ありがたいっちゅうたらありがたいことですよ。カープも自分らからやらないと。
しかし何が気になるかって、まだファイターズはキャンプ中と言う事。カープは「主力組が」日南キャンプ打ち上げ、と言う事だったけど、まだ一部の選手は日南に残って練習やら紅白戦をやってる。
何だこの違和感。これだけ弱いチームに、主力もへったくれもない。日南に残ってても試合は出来るし練習もできる。何で早々に終わらせてしまったのか。挙げ句の果てには沖縄組の赤松真人、日南残留組の廣瀬純や梵英心がインフルエンザとか。チーム内蔓延5秒前。こんな事で大丈夫かね。
しかしおかしかったのが、1.3倍速で見てたんですが、岩本勉と金村暁が気分よく喋ってる放送席に、何と達川光男氏が「ガチ乱入」。おそらくGAORAのスタッフが「来ませんか?」とか声をかけたんだろうとは思うけど、それに乗ってしまう達川氏も達川氏だわな。
まぁもっとも「解説者」としてマイクを渡されたわけではなく「カープOBのおっちゃんが勝手に放送席にやって来てなんか喋って帰った」程度なら問題はないと思いますけどね。
先攻:広島東洋カープ
1(遊)菊池
2(中)ルイス
3(一)栗原
4(左)エルドレッド
5(三)堂林
6(右)下水流
7(指)迎
8(捕)磯村
9(二)安部
投手:江草
先発は江草仁貴。と言うか、今井君が左ひざ痛で登板回避どころか広島送還になってしまった為の措置、かと思います。前日の試合では「期待の左腕」が散々だったので、ビシッとしたところを。
後攻:北海道日本ハムファイターズ
1(三)杉谷
2(捕)鶴岡
3(右)大谷
4(指)アブレイユ
5(一)ホフパワー
6(左)鵜久森
7(遊)大引
8(二)今浪
9(中)谷口
投手:吉川
打撃成績
1回表
菊池 2-2から5球目を空振り三振
ルイス 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ
栗原 1-2から4球目を打ってレフトフライ
栗原の調子が上がってきた、という記事をどこかで見ましたが、打球は良いのが飛ぶようになってます。ただ、まだ何となく「豪快に振り切った」ってな感じではないのが気にかかります。肘から先でしかバッティングをしてないように見える。つか、もうそう言う風に固まって、振れなくなってしまったのか。
1回裏
杉谷 フルカウントから8球目を打ってライト前ヒット
鶴岡 ストレートのフォアボール
大谷 1-1から3球目を打ってセカンドゴロセカンド封殺
アブレイユ 1-0から2球目を打ってショートゴロダブルプレイ
初めて大谷翔平を見せて頂きました。
正直、まだ体型は高校生ですね。やたら「二刀流」ばっかりが話題にのぼりますが、打つにしても投げるにしても、まだ体力不足かな、とも。センスを持ち合わせてるんだから、ファイターズが二刀流に挑戦させてるんだろうけど、どっちをやらせるにしても、まだ体力不足のような。(以下、次打席)
2回表
エルドレッド1-2から5球目を空振り三振
堂林 初球を打ってレフト前ヒット
下水流 初球を打ってセンターフライ
迎 3-1から5球目を打ってサードファウルフライ
レフトで「不安視」されているエルドレッド。とにかく守備で犯すであろう、記録に残らないようなミスを補って余りある打棒を期待するしかないんでしょうけど、途中ライトポール際へ大きなファウル。流しに行ったわけではなく、思い切り振ったらたまたまライトに飛んだ、だけなんだろうけど、現時点でパワーだけなら栗原君以上、かと思います。一人くらいは「パワーヒッター」がいてもいいやん。
けっして外野を完璧に守ってくれ、というわけではありませんが、正直な話、一発のあまり期待出来ない選手は4番にはいらないなぁ。4打数1安打1本塁打、みたいなのが一人くらいいてもいい。栗原健太がそうなりかけたけど、ここ数年の成績を見る限り、もうこれ以上は期待出来ないかも。
2回裏
ホフパワー 2-2から5球目を打ってファーストゴロ
鵜久森 0-1から2球目を打ってショートゴロ
大引 2-0から3球目を打ってレフト前ヒット
次打者今浪の初球に大引セカンド盗塁成功
今浪 フルカウントから6球目を打ってピッチャー強襲セカンド内野安打(江草は無事)
谷口 1-1から3球目を打ってセカンドフライ
3回表
磯村 2-1から4球目を打ってセカンドフライ
安部 0-2から3球目を打ってピッチャーゴロ
菊池 0-2から3球目を打ってセンターフライ
思えばこの打順、指名打者が入ってますが、「安部・菊池・ルイス・栗原・エルドレッド」と考えれる。ゆえにこの回の安部君と菊池君には期待したんですが。ただ、しっかり振れてるとは思います。ただ、練習試合なんだから、ただ振り回すだけでなく、自分で色々考えてみてもいいとは思います。
特に菊池君なんか、野村謙二郎監督の構想の中では何番打者なのかは分かりませんが、かき回す意味でも、自分の頭の中で場面設定をして、セーフティバント等を試みてもいいんじゃないかな。
3回裏
カープ選手交代:
ピッチャー江草から永川勝浩へ交代
杉谷 フルカウントから8球目を空振り三振
鶴岡 フルカウントから6球目を空振り三振
大谷 初球を打ってショートゴロ
この回、(多分)スライダーを多投した永川勝浩。前日はフォークボールを叩きつける悪い癖が見え隠れしてましたが、今だったらスライダーなりカーブなりの方が使えるんじゃないかな、空振り三振を取れるのはフォークボールだけじゃありませんからね。
そして大谷翔平の続き。
最近は、事ある毎にスタァ選手がメジャーリーグに目を向けることが圃場に多くなってます。尤も、皆それなりの成績を上げて、メジャーに渡ってるんですが、それはそれでいいことだとは思います。
そして、その都度叫ばれるのが「スタァ不在の危機」とか何とか。スタァなんてものは、あとからあとからしっかり出てくるものなのであって、他人が危惧するもんじゃない。スタァは作るものか勝手に出てくるものかは分かりませんが、ファイターズは今、しっかりと作ろうとしている。
半価値王子と言うスタァ選手候補を獲得したまでは良かったけど「笛吹けど踊らず」状態で、完全に埋もれてしまってる。自分を追い込んだような気配もない。周りに乗せられてしまってるような感が否めないけど、道を作ってもらってるのに、それに甘えてしまって、にっちもさっちも行かなくなってる。
そして今シーズン、大谷翔平が投打二刀流で話題になってる。どの程度の成績を残すのか、期待はしてるけど、いわゆる「プロ野球OBと呼ばれる人々」の中には、明らかに検を感を示してる人もいる。せっかく「スタァ」を作ろうとしてるのに「出来る訳がない」だの「二足の草鞋は失敗する」だの。
「スタァ不在」を嘆いたのはあんたらプロ野球OBだろうが。そのスタァが今、試行錯誤を繰り返しながら作られようとしてる。まだ「過程」の段階なのに真っ向から否定するのはよくないわな。
「やってやれない事はない」とはよく言う。これまで誰もやらなかったんだから、やればいいんですよ。ぶっちゃけ失敗してもいいでしょう。それこそ「今後の糧」に、充分成りえますよ。
しかし、よくよく考えればセントラルリーグのピッチャーって皆「二刀流」ですよ。ノーヒットノーランとサヨナラホームラン打ったり、3本もホームランを打ったり、プロ入り初打席初ヒットが初本塁打・初打点の人がいたり。大谷翔平がセントラルリーグに指名されてたらどうなってたかな。
4回表
ファイターズ選手交代:
ピッチャー吉川にかわりまして武田久
ルイス 1-1からラ3球目を打ってイト前ヒット
栗原 1-0から2球目を打ってレフトフライ
次打者エルドレッドの2球目にルイスセカンド盗塁成功
エルドレッド1-2から4球目を打ってピッチャーゴロ
堂林 0-1から2球目を打ってセカンドゴロタイムリーエラー
ファイターズ0-1カープ
次打者下水流の2球目に堂林セカンド盗塁成功
下水流 2-2から5球目を空振り三振
あまりパシフィックリーグの選手は知りませんが、武田久の投球フォームは大好きです。思い切り左足を踏み込んで右膝が地面に付くようなピッチングフォーム。ホント下半身がどっしりしたいいフォーム。カープの投手陣、特に左ピッチャーは、彼のフォームを真似した方がいい、と思うんですが。
その前に「走り込み」でしょうね。前の記事でも触れましたが、カープの投手陣って、腰から下がとにかく細い。これは「誰が」ってわけじゃない、皆そうですよ。投げ込み投げ込みもいいですが、正直「陸上部」みたいな自主トレをやってもいいんじゃないかな。無駄に自主トレで投げちゃうから、シーズン中にへばってしまう。へばらないためにも、寒い時期に走り込んで、下半身を作っておこうよ。
4回裏
アブレイユ 2-2から5球目にデッドボール
ホフパワー 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット
鵜久森 2-2から6球目を打ってセンター前ヒット
鵜久森の代走に村田
大引 2-2から5球目を打ってピッチャーゴロダブルプレイ
今浪 2-1から4球目を打ってセカンド強襲タイムリー内野安打
ファイターズ2-1カープ
谷口 1-0から2球目を打ってピッチャーゴロ
永川勝浩謎の回跨ぎ。とは言うものの、勝手な想像ですが、先発予定だった今井君が登板回避になったことによって、のイニング追加かと思われまするゆえ、このイニングの内容をどうこう言うのはどうかなぁ、とも。ただ今後、こういう事はあの監督ゆえ無きにしも非ず。
5回表
ファイターズ選手交代
代走の村田がセンター
ショート大引から中島
センター谷口がレフト
ピッチャー武田久から植村
迎 1-2から4球目を空振り三振
磯村 初球を打ってライトフライ
安部 2-1から4球目を打ってセカンドゴロ
5回裏
カープ選手交代:
ピッチャー永川勝浩から中崎
センタールイスから丸に交代
杉谷 フルカウントから6球目を打ってセンターフライ
代打近藤 1-0から2球目を打ってライト前ヒット
大谷 2-2から5球目を打ってライト前ヒット
アブレイユ 初球を打ってライト前タイムリーヒット
ファイターズ3-1カープ
ホフパワー 2-1から4球目を打ってセンターへ犠牲フライ
ファイターズ4-1カープ
村田 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ
6回表
ファイターズ選手交代:
ピッチャーは新垣、ショート飯山、キャッチャー近藤、ファーストアブレイユ
菊池 1-0から2球目を打ってボッテボテのサード内野安打
次打者丸の3球目前に菊池牽制タッチアウト
丸 1-1から3球目を打ってショートゴロ
栗原 1-1からショートゴロ、飯山左に弾くもファーストアウト
どう見ても「エラー」がつくはずの飯山の打球処理。しかしファーストは余裕でアウト。もう明らかに全力疾走を怠ってる。たかが練習試合、されど練習試合。練習で出来んことが試合で出来るものか。
6回裏
カープ選手交代
ピッチャーは金丸
中島 1-2から4球目を空振り三振
飯山 フルカウントから8球目を打ってライトフライ
谷口 三球三振
見慣れた人は見慣れている金丸君の「超サイドスロー」。左バッターには背中から来て逃げていく、だけでなく、右バッターには真ん中に来そうで来ない。とかく左サイドスローって、左バッターへのワンポイントとして、清川栄治、遠山奨志が引き合いに出されることが多いですが、使いようによっては右バッターにも使えると思うんですがどうでしょう。とにかく、左右関係なく金丸君は使うべき。
7回表 ※夜の再放送ではカットされてました
ファイターズ選手交代:
セカンドに加藤
エルドレッド初球を打ってセンターフライ(旧市民なら)
堂林 初球を打ってショートゴロ
下水流 0-1から2球目を打ってバットを折られながらもセンター前ヒット
迎 初球を打ってセンターフライ
7回裏 ※夜の再放送ではカットされてました
カープ選手交代:
ピッチャー中田廉
ライトに鈴木将光
下水流はレフトへ
加藤 1-0から2球目を打ってライトオーバーツーベースヒット
近藤 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ、ランナーはサードへ
大谷 1-0から2球目を打ってショートゴロ
アブレイユ 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
8回表
ファイターズ選手交代;
ピッチャーは鍵谷
代打岩本 初球を打ってレフトフライ
安部 2-2から6球目を打ってセカンドゴロ
菊池 1-2から4球目を見逃し三振
8回裏 ※夜の再放送ではカットされてました
カープ選手交代:
ピッチャーは福井、キャッチャーは白濱
代打西川 初球を打ってセカンドゴロ
村田 2-2から5球目を打ってショートゴロ
中島 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ
とにかく絶賛される菊池涼介の守備。瞬足のp、村田和哉との競争は菊池涼介に軍配。
9回表
丸 0-1から2球目を打ってショートライナー
栗原 1-2から5球目を空振り三振
鈴木将光 初球を打ってレフト前ヒット
堂林 初球を打ってセカンドゴロ
鈴木将光の打席。放送席では完全に「鈴木誠也」と間違えてるような雰囲気。あれだけ日本代表との試合で顔と名前を売ったのに、まだ間違えるマスコミがおるようで。まぁ背番号もひとつ違いだから分からんでもないですが、とりあえず結城哲郎アナウンサーと岩本勉はワンペナ(笑)。
9回裏
省略、と言うか容赦なく試合終了
北広島 000 100 000 1
北海道 000 220 00X 4
何となく、ではありますが、ランナーにサインは出ているような気もします。ただ問題はその前。打てる打てないの前に、バッターボックス内で何を考えているか。ばっと振り回して、当たればヒットになるってんならいいけども、そうはいかないのが野球。
ならどうしたらいいかってのが、弱いチームが強いチームに勝つコツだとは思うけど、それらが一切見えない。ただ闇雲にバットを振り回してるだけ。残念ながら「イヤラシイ野球」が出来てない。
ヒットで塁に出れればいいけど、出塁する手段ってのはヒットだけじゃないはず。打てるピッチャー、打てないピッチャーあるとは思うけど、打てないまでも「なんとか崩そう」と言う姿勢が見えない。
正直、チーム全体が既にスタミナ切れを起こしてる。日本代表との試合でガンガン打ちまくって、7点取って勝ったのはいいけど、それでご満厚、てなことになってないか。
練習試合なんだから、もっと色々見れるかな、と思って2試合録画してみた、までは良かったですが、よりによって連敗。打つ方に関しては収穫なし、投げる方も収穫半分、でしょうかね。
それと、あれだけ「特別扱いしない」と言うてた堂林翔太がここまで全試合フル出場。思い切り特別扱いやん。そもそも、サードと守れる選手が他に木村昇吾しかおらん時点である程度確定はしてましたが、その他にも外国人選手や栗原健太もそうなのかな。今年もあんまり期待出来ないかなぁ。
つか、どの選手にどんな活躍を期待しているのか、一向に見えて来ない野村謙二郎監督の采配。
今年も期待薄。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
何がすごいってさ、ここまでカープの対外試合4試合が「すべてテレビ中継されている」事。ありがたいっちゅうたらありがたいことですよ。カープも自分らからやらないと。
しかし何が気になるかって、まだファイターズはキャンプ中と言う事。カープは「主力組が」日南キャンプ打ち上げ、と言う事だったけど、まだ一部の選手は日南に残って練習やら紅白戦をやってる。
何だこの違和感。これだけ弱いチームに、主力もへったくれもない。日南に残ってても試合は出来るし練習もできる。何で早々に終わらせてしまったのか。挙げ句の果てには沖縄組の赤松真人、日南残留組の廣瀬純や梵英心がインフルエンザとか。チーム内蔓延5秒前。こんな事で大丈夫かね。
しかしおかしかったのが、1.3倍速で見てたんですが、岩本勉と金村暁が気分よく喋ってる放送席に、何と達川光男氏が「ガチ乱入」。おそらくGAORAのスタッフが「来ませんか?」とか声をかけたんだろうとは思うけど、それに乗ってしまう達川氏も達川氏だわな。
まぁもっとも「解説者」としてマイクを渡されたわけではなく「カープOBのおっちゃんが勝手に放送席にやって来てなんか喋って帰った」程度なら問題はないと思いますけどね。
先攻:広島東洋カープ
1(遊)菊池
2(中)ルイス
3(一)栗原
4(左)エルドレッド
5(三)堂林
6(右)下水流
7(指)迎
8(捕)磯村
9(二)安部
投手:江草
先発は江草仁貴。と言うか、今井君が左ひざ痛で登板回避どころか広島送還になってしまった為の措置、かと思います。前日の試合では「期待の左腕」が散々だったので、ビシッとしたところを。
後攻:北海道日本ハムファイターズ
1(三)杉谷
2(捕)鶴岡
3(右)大谷
4(指)アブレイユ
5(一)ホフパワー
6(左)鵜久森
7(遊)大引
8(二)今浪
9(中)谷口
投手:吉川
打撃成績
1回表
菊池 2-2から5球目を空振り三振
ルイス 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ
栗原 1-2から4球目を打ってレフトフライ
栗原の調子が上がってきた、という記事をどこかで見ましたが、打球は良いのが飛ぶようになってます。ただ、まだ何となく「豪快に振り切った」ってな感じではないのが気にかかります。肘から先でしかバッティングをしてないように見える。つか、もうそう言う風に固まって、振れなくなってしまったのか。
1回裏
杉谷 フルカウントから8球目を打ってライト前ヒット
鶴岡 ストレートのフォアボール
大谷 1-1から3球目を打ってセカンドゴロセカンド封殺
アブレイユ 1-0から2球目を打ってショートゴロダブルプレイ
初めて大谷翔平を見せて頂きました。
正直、まだ体型は高校生ですね。やたら「二刀流」ばっかりが話題にのぼりますが、打つにしても投げるにしても、まだ体力不足かな、とも。センスを持ち合わせてるんだから、ファイターズが二刀流に挑戦させてるんだろうけど、どっちをやらせるにしても、まだ体力不足のような。(以下、次打席)
2回表
エルドレッド1-2から5球目を空振り三振
堂林 初球を打ってレフト前ヒット
下水流 初球を打ってセンターフライ
迎 3-1から5球目を打ってサードファウルフライ
レフトで「不安視」されているエルドレッド。とにかく守備で犯すであろう、記録に残らないようなミスを補って余りある打棒を期待するしかないんでしょうけど、途中ライトポール際へ大きなファウル。流しに行ったわけではなく、思い切り振ったらたまたまライトに飛んだ、だけなんだろうけど、現時点でパワーだけなら栗原君以上、かと思います。一人くらいは「パワーヒッター」がいてもいいやん。
けっして外野を完璧に守ってくれ、というわけではありませんが、正直な話、一発のあまり期待出来ない選手は4番にはいらないなぁ。4打数1安打1本塁打、みたいなのが一人くらいいてもいい。栗原健太がそうなりかけたけど、ここ数年の成績を見る限り、もうこれ以上は期待出来ないかも。
2回裏
ホフパワー 2-2から5球目を打ってファーストゴロ
鵜久森 0-1から2球目を打ってショートゴロ
大引 2-0から3球目を打ってレフト前ヒット
次打者今浪の初球に大引セカンド盗塁成功
今浪 フルカウントから6球目を打ってピッチャー強襲セカンド内野安打(江草は無事)
谷口 1-1から3球目を打ってセカンドフライ
3回表
磯村 2-1から4球目を打ってセカンドフライ
安部 0-2から3球目を打ってピッチャーゴロ
菊池 0-2から3球目を打ってセンターフライ
思えばこの打順、指名打者が入ってますが、「安部・菊池・ルイス・栗原・エルドレッド」と考えれる。ゆえにこの回の安部君と菊池君には期待したんですが。ただ、しっかり振れてるとは思います。ただ、練習試合なんだから、ただ振り回すだけでなく、自分で色々考えてみてもいいとは思います。
特に菊池君なんか、野村謙二郎監督の構想の中では何番打者なのかは分かりませんが、かき回す意味でも、自分の頭の中で場面設定をして、セーフティバント等を試みてもいいんじゃないかな。
3回裏
カープ選手交代:
ピッチャー江草から永川勝浩へ交代
杉谷 フルカウントから8球目を空振り三振
鶴岡 フルカウントから6球目を空振り三振
大谷 初球を打ってショートゴロ
この回、(多分)スライダーを多投した永川勝浩。前日はフォークボールを叩きつける悪い癖が見え隠れしてましたが、今だったらスライダーなりカーブなりの方が使えるんじゃないかな、空振り三振を取れるのはフォークボールだけじゃありませんからね。
そして大谷翔平の続き。
最近は、事ある毎にスタァ選手がメジャーリーグに目を向けることが圃場に多くなってます。尤も、皆それなりの成績を上げて、メジャーに渡ってるんですが、それはそれでいいことだとは思います。
そして、その都度叫ばれるのが「スタァ不在の危機」とか何とか。スタァなんてものは、あとからあとからしっかり出てくるものなのであって、他人が危惧するもんじゃない。スタァは作るものか勝手に出てくるものかは分かりませんが、ファイターズは今、しっかりと作ろうとしている。
半価値王子と言うスタァ選手候補を獲得したまでは良かったけど「笛吹けど踊らず」状態で、完全に埋もれてしまってる。自分を追い込んだような気配もない。周りに乗せられてしまってるような感が否めないけど、道を作ってもらってるのに、それに甘えてしまって、にっちもさっちも行かなくなってる。
そして今シーズン、大谷翔平が投打二刀流で話題になってる。どの程度の成績を残すのか、期待はしてるけど、いわゆる「プロ野球OBと呼ばれる人々」の中には、明らかに検を感を示してる人もいる。せっかく「スタァ」を作ろうとしてるのに「出来る訳がない」だの「二足の草鞋は失敗する」だの。
「スタァ不在」を嘆いたのはあんたらプロ野球OBだろうが。そのスタァが今、試行錯誤を繰り返しながら作られようとしてる。まだ「過程」の段階なのに真っ向から否定するのはよくないわな。
「やってやれない事はない」とはよく言う。これまで誰もやらなかったんだから、やればいいんですよ。ぶっちゃけ失敗してもいいでしょう。それこそ「今後の糧」に、充分成りえますよ。
しかし、よくよく考えればセントラルリーグのピッチャーって皆「二刀流」ですよ。ノーヒットノーランとサヨナラホームラン打ったり、3本もホームランを打ったり、プロ入り初打席初ヒットが初本塁打・初打点の人がいたり。大谷翔平がセントラルリーグに指名されてたらどうなってたかな。
4回表
ファイターズ選手交代:
ピッチャー吉川にかわりまして武田久
ルイス 1-1からラ3球目を打ってイト前ヒット
栗原 1-0から2球目を打ってレフトフライ
次打者エルドレッドの2球目にルイスセカンド盗塁成功
エルドレッド1-2から4球目を打ってピッチャーゴロ
堂林 0-1から2球目を打ってセカンドゴロタイムリーエラー
ファイターズ0-1カープ
次打者下水流の2球目に堂林セカンド盗塁成功
下水流 2-2から5球目を空振り三振
あまりパシフィックリーグの選手は知りませんが、武田久の投球フォームは大好きです。思い切り左足を踏み込んで右膝が地面に付くようなピッチングフォーム。ホント下半身がどっしりしたいいフォーム。カープの投手陣、特に左ピッチャーは、彼のフォームを真似した方がいい、と思うんですが。
その前に「走り込み」でしょうね。前の記事でも触れましたが、カープの投手陣って、腰から下がとにかく細い。これは「誰が」ってわけじゃない、皆そうですよ。投げ込み投げ込みもいいですが、正直「陸上部」みたいな自主トレをやってもいいんじゃないかな。無駄に自主トレで投げちゃうから、シーズン中にへばってしまう。へばらないためにも、寒い時期に走り込んで、下半身を作っておこうよ。
4回裏
アブレイユ 2-2から5球目にデッドボール
ホフパワー 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット
鵜久森 2-2から6球目を打ってセンター前ヒット
鵜久森の代走に村田
大引 2-2から5球目を打ってピッチャーゴロダブルプレイ
今浪 2-1から4球目を打ってセカンド強襲タイムリー内野安打
ファイターズ2-1カープ
谷口 1-0から2球目を打ってピッチャーゴロ
永川勝浩謎の回跨ぎ。とは言うものの、勝手な想像ですが、先発予定だった今井君が登板回避になったことによって、のイニング追加かと思われまするゆえ、このイニングの内容をどうこう言うのはどうかなぁ、とも。ただ今後、こういう事はあの監督ゆえ無きにしも非ず。
5回表
ファイターズ選手交代
代走の村田がセンター
ショート大引から中島
センター谷口がレフト
ピッチャー武田久から植村
迎 1-2から4球目を空振り三振
磯村 初球を打ってライトフライ
安部 2-1から4球目を打ってセカンドゴロ
5回裏
カープ選手交代:
ピッチャー永川勝浩から中崎
センタールイスから丸に交代
杉谷 フルカウントから6球目を打ってセンターフライ
代打近藤 1-0から2球目を打ってライト前ヒット
大谷 2-2から5球目を打ってライト前ヒット
アブレイユ 初球を打ってライト前タイムリーヒット
ファイターズ3-1カープ
ホフパワー 2-1から4球目を打ってセンターへ犠牲フライ
ファイターズ4-1カープ
村田 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ
6回表
ファイターズ選手交代:
ピッチャーは新垣、ショート飯山、キャッチャー近藤、ファーストアブレイユ
菊池 1-0から2球目を打ってボッテボテのサード内野安打
次打者丸の3球目前に菊池牽制タッチアウト
丸 1-1から3球目を打ってショートゴロ
栗原 1-1からショートゴロ、飯山左に弾くもファーストアウト
どう見ても「エラー」がつくはずの飯山の打球処理。しかしファーストは余裕でアウト。もう明らかに全力疾走を怠ってる。たかが練習試合、されど練習試合。練習で出来んことが試合で出来るものか。
6回裏
カープ選手交代
ピッチャーは金丸
中島 1-2から4球目を空振り三振
飯山 フルカウントから8球目を打ってライトフライ
谷口 三球三振
見慣れた人は見慣れている金丸君の「超サイドスロー」。左バッターには背中から来て逃げていく、だけでなく、右バッターには真ん中に来そうで来ない。とかく左サイドスローって、左バッターへのワンポイントとして、清川栄治、遠山奨志が引き合いに出されることが多いですが、使いようによっては右バッターにも使えると思うんですがどうでしょう。とにかく、左右関係なく金丸君は使うべき。
7回表 ※夜の再放送ではカットされてました
ファイターズ選手交代:
セカンドに加藤
エルドレッド初球を打ってセンターフライ(旧市民なら)
堂林 初球を打ってショートゴロ
下水流 0-1から2球目を打ってバットを折られながらもセンター前ヒット
迎 初球を打ってセンターフライ
7回裏 ※夜の再放送ではカットされてました
カープ選手交代:
ピッチャー中田廉
ライトに鈴木将光
下水流はレフトへ
加藤 1-0から2球目を打ってライトオーバーツーベースヒット
近藤 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ、ランナーはサードへ
大谷 1-0から2球目を打ってショートゴロ
アブレイユ 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
8回表
ファイターズ選手交代;
ピッチャーは鍵谷
代打岩本 初球を打ってレフトフライ
安部 2-2から6球目を打ってセカンドゴロ
菊池 1-2から4球目を見逃し三振
8回裏 ※夜の再放送ではカットされてました
カープ選手交代:
ピッチャーは福井、キャッチャーは白濱
代打西川 初球を打ってセカンドゴロ
村田 2-2から5球目を打ってショートゴロ
中島 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ
とにかく絶賛される菊池涼介の守備。瞬足のp、村田和哉との競争は菊池涼介に軍配。
9回表
丸 0-1から2球目を打ってショートライナー
栗原 1-2から5球目を空振り三振
鈴木将光 初球を打ってレフト前ヒット
堂林 初球を打ってセカンドゴロ
鈴木将光の打席。放送席では完全に「鈴木誠也」と間違えてるような雰囲気。あれだけ日本代表との試合で顔と名前を売ったのに、まだ間違えるマスコミがおるようで。まぁ背番号もひとつ違いだから分からんでもないですが、とりあえず結城哲郎アナウンサーと岩本勉はワンペナ(笑)。
9回裏
省略、と言うか容赦なく試合終了
北広島 000 100 000 1
北海道 000 220 00X 4
何となく、ではありますが、ランナーにサインは出ているような気もします。ただ問題はその前。打てる打てないの前に、バッターボックス内で何を考えているか。ばっと振り回して、当たればヒットになるってんならいいけども、そうはいかないのが野球。
ならどうしたらいいかってのが、弱いチームが強いチームに勝つコツだとは思うけど、それらが一切見えない。ただ闇雲にバットを振り回してるだけ。残念ながら「イヤラシイ野球」が出来てない。
ヒットで塁に出れればいいけど、出塁する手段ってのはヒットだけじゃないはず。打てるピッチャー、打てないピッチャーあるとは思うけど、打てないまでも「なんとか崩そう」と言う姿勢が見えない。
正直、チーム全体が既にスタミナ切れを起こしてる。日本代表との試合でガンガン打ちまくって、7点取って勝ったのはいいけど、それでご満厚、てなことになってないか。
練習試合なんだから、もっと色々見れるかな、と思って2試合録画してみた、までは良かったですが、よりによって連敗。打つ方に関しては収穫なし、投げる方も収穫半分、でしょうかね。
それと、あれだけ「特別扱いしない」と言うてた堂林翔太がここまで全試合フル出場。思い切り特別扱いやん。そもそも、サードと守れる選手が他に木村昇吾しかおらん時点である程度確定はしてましたが、その他にも外国人選手や栗原健太もそうなのかな。今年もあんまり期待出来ないかなぁ。
つか、どの選手にどんな活躍を期待しているのか、一向に見えて来ない野村謙二郎監督の采配。
今年も期待薄。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2013.02.27 / Top↑
ぺりえ
他球団は大量得点大量失点をしているようで、まるでカープの試合だけが統一球を使用しているのかと思うような貧打。
今の時期は2軍~1.5軍レベルの選手が多いので試合は荒れやすいと思いますが。
カープの打線は割りとガチ面子ってのが怖いところじゃないですか。
WBCから帰ってくる選手もいないし、じっくり開幕に向けてスロー調整してる選手もいない。
たまたま全体的に不調ということで何とか納得しておきます。
攻撃面での采配は、とりあえず練習試合ということで、選手に自由に打たせてもいいと思うんですけどね、今の時期は。
もうちょっと人選が進んだら細かな戦略も試してみるんでしょう。
まだ誰がどのポジションで何番で打つのか全然わからない状態のようです。
今の時期は2軍~1.5軍レベルの選手が多いので試合は荒れやすいと思いますが。
カープの打線は割りとガチ面子ってのが怖いところじゃないですか。
WBCから帰ってくる選手もいないし、じっくり開幕に向けてスロー調整してる選手もいない。
たまたま全体的に不調ということで何とか納得しておきます。
攻撃面での采配は、とりあえず練習試合ということで、選手に自由に打たせてもいいと思うんですけどね、今の時期は。
もうちょっと人選が進んだら細かな戦略も試してみるんでしょう。
まだ誰がどのポジションで何番で打つのか全然わからない状態のようです。
2013/02/27 Wed 12:55 URL [ Edit ]
苦行僧
コメントありがとうございます
練習試合でやいのやいの言うのも、とは思いますが、練習試合ならなおさら色々試すべきなのでは?と考えます。好きに打たすのであればシートバッティングでも十分出来ますし。デイリースポーツの記事では、2番ルイスで「超攻撃的打線」と云うてますが、そんなのがはまった試しもありませんからね。
あとは、開幕まで「1か月ある」と考えるか「1か月しかない」と考えるか、でしょう。
練習試合でやいのやいの言うのも、とは思いますが、練習試合ならなおさら色々試すべきなのでは?と考えます。好きに打たすのであればシートバッティングでも十分出来ますし。デイリースポーツの記事では、2番ルイスで「超攻撃的打線」と云うてますが、そんなのがはまった試しもありませんからね。
あとは、開幕まで「1か月ある」と考えるか「1か月しかない」と考えるか、でしょう。
2013/02/27 Wed 17:39 URL [ Edit ]
| Home |