NPB12球団が明日2月1日に一斉にキャンプインします。
それとほぼ時を同じくして、ウエスタンリーグならびにイースタンリーグの春季教育リーグ並びに公式戦の日程が発表になります。毎年毎年ウエスタンリーグの方が遅い理由は知りませんが。
遠くの一軍より近くの二軍 逆もまた真なり
テレビじゃ見れない由宇カープ パクッてんじゃねーよ
――――を標榜して早数年。今では一軍公式戦日程よりも、ウエスタンリーグ公式戦日程の方が気になっている次第であります。スカイA等CS放送でナマ中継は増えてきた、とは言うものの、まだまだ少ないです。いい加減「カープch」を作れ、と思ってるんですがいかがでしょう。
で、どうせなら「教育リーグ」から観戦予定を交えてネチネチ語りましょうかね(笑)
春季教育リーグ
カネがあるのかないのか、ただケチくさいだけなのか、相変わらず雁の巣球場と由宇練習場の往復のみ。たまには引き篭ってないで外に出ろよ、とは思いますが、これが広島東洋カープの「ローカル性」をさらに加速させている要因なのかも知れません。ただあんな山の中に来てくれないだけ、かな。
一番積極的に動いているのはタイガース。地元鳴尾浜、ナゴヤに神戸サブ、しめて11試合。リーグ自体が奇数とは言え、カープもやっぱりこれくらいやらないとダメですよ。キャンプはキャンプでみっちり練習をして、教育リーグからウエスタンリーグ、セントラルリーグ公式戦へ。
やたらめったら競争を煽るわりには対外試合が少ない。紅白戦で穴埋めするつもりなだろうけど、それじゃあこれまでどおり何も変わらない。勝地帯割には「変化」がない。今年も期待薄、か。
観戦予定はこれといってありませんが、オープン戦日程と照らし合わせて考えた結果、毎年恒例の「社会人オール広島」との試合は、おそらく3月6日水曜日あたりになるんではないかと予想しています。毎年のことですが、この試合が2013年度の「観戦始め」になろうかと思っております。
3月
由宇カープは、雁の巣球場で2013年度の開幕を迎えます。その翌週には由宇練習場での「地元開幕戦」、どっちに行くかはまだ考えています。それか、神戸サブ球場で「開幕」を迎える可能性も無きにしも非ず(笑)。ただ今年は「平日メイン」にしようかとも思っております。
観戦予定
26日~28日 対タイガース(由宇練習場)
4月
青春18きっぷの使用期限ギリギリのナゴヤ球場が、おそらく観戦のメインになろうかと思います。中旬には毎年恒例になろうとしてる「佐伯総合スポーツ公園花見の会」。昨年同様「野球教室」とのセットかと思いますが、この試合を観戦に行くか、下旬の甲子園球場3連戦にするか悩みどころ。
観戦予定
09日~10日 対ドラゴンズ(ナゴヤ球場)
16日~18日 対バファローズ(神戸サブ球場)
23日~25日 対タイガース(阪神甲子園球場)
5月
これまた恒例行事になった「上富田スポーツセンター野球場」での対タイガース戦、でありますが。今年は遠慮しときます(笑)。かと言ってほかに目新しいところで試合をやるわけではないんですが。個人的には、26日のバファローズ対タイガース(丹波)。兵庫県北部・丹波市にある春日スタジアムの事ですが、本音としてはこっちに行きたかったな、と(笑)。
出来れば「月例帰郷」も兼ねて、4日・5日のマツダスタジアムでの対タイガース戦に行きたいんですが。つか、他にいい日程が見つかりません。雁の巣球場まで行くんなら2試合見たいしなぁ。
てなわけで観戦予定
17日 対タイガース(阪神鳴尾浜球場)
21日~22日 対ドラゴンズ(ナゴヤ球場)
6月
上旬は神戸サブ球場と阪神甲子園球場で計6試合。全部見に行くわけではないんですが。気になるのは月末の、由宇練習場と三次きんさいスタジアムの3連戦。ここに月例帰郷を持ってくるのも手。
ただ問題は、試合が終わって三次からどうやって大阪に帰ってくるか、ですが。三次駅近くの「三次バスセンター」から大阪梅田行の高速バスが17:00に出るらしくこれなら試合後にあるであろう野球教室もゆっくり見れるかなぁ、などと。終わったら誰か三次駅まで送ってつかぁさい(笑)。
しかし、高速バスの予約を取るのもいいけど、雨天中止とかになったら、否が応でも三次駅まで出んといかんのやなぁ。一番いいのは、晴れてくれたらいいんですけどね。
あと、よその日程d気になるのが、16日日曜日のバファローズ対ホークスの「東大阪」と、22日土曜日のバファローズ対タイガースの「豊中ローズ」。
「豊中ローズ」とは、ストリッパーでもなんでもなく(古)、豊中市豊島公園野球場のこと、ネーミングライツでもなんでもなく、豊中市の「市の花」がバラだというごくごく安直なネーミングではありますが、長らく高校野球大阪府予選やら大学野球で使われている、老舗の野球場であります。
「東大阪」と言うのは、おそらく「花園中央公園野球場」のことかと思われます。藤井寺球場の老朽化に頭を抱えていた当時の近鉄バファローズが、この地に本拠地球場を建設、みたいな話が昔あったそうですが、藤井寺球場の照明設備完成によって立ち消えになってしまったそうです。
それから四半世紀。まさかここに本当に「バファローズ」が来ようとは。
観戦予定 ※全部タイガース戦ですが、これはあくまでも予定です。
11日~13日 対タイガース(阪神甲子園球場)
28日~29日 対タイガース(由宇練習場)
30日 対タイガース(みよし運動公園野球場) ←ガチ
7月
昨年から始まった、高槻市萩谷総合運動公園でのバファローズ主催試合。今年も対戦相手は僕らのカープ。また名古屋くんだりからカープファンが押し寄せてきたりするんでしょうか(笑)。
で、バファローズ。その次の週には「富田林バファローズスタジアム」と言うニックネームがついた「富田林市立総合スポーツ公園野球場」での対ホークス戦。ええ、見に行く気はありませんが。
しかし、バファローズの話になってしまいますが、ホント、思い切った手、と言うか次々に手を打ってくるなぁ、と思います。商売っ気丸出し、と言われるかも知れんけど、プロ野球球団って会社として考えるなら「プロ野球興業会社」なんだから、これくらいやって当たり前、だと思いますよ。
観戦予定
05日 対バファローズ(神戸サブ球場)
06日~07日 対バファローズ(高槻市萩谷総合運動公園野球場)
30日~31日 対ドラゴンズ(ナゴヤ球場)
8月
バファローズの日程に「北神戸 17:30」が入り出す7月から8月。8月のカープといえば、ちょっと早めのどんぐり拾い。とは言うものの、あんまり豊平に以降とは思わんのですわ。なんでかな。毎年やってるから「いずれは」とは思っているんですが、いざとなると足が向かない(笑)。
それ以上に8月は、これも恒例になったJABA広島大会が16日から5日間の予定で、広島県営球場とマツダスタジアムで行われます、ここが月例帰郷になりますかね。当然決勝トーナメントですが。
観戦予定
16日~20日(予定) JABA広島大会
23日 対ドラゴンズ(ナゴヤドーム)
9月
今の時点での最終戦は、15日日曜日、阪神鳴尾浜球場での対タイガース戦。まぁ何だかんだ言いながらこれで終わるわけがないですが。2年連続同一カードだった、奈良県橿原市・佐藤薬品スタジアムでのタイガース主催試合は、今年はバファローズが相手。
この分、どっか変わったところに行きたいな、と思っていたらあったあったありました。1日に福山市民球場。JABA広島大会と、立て続けの帰郷になりますが、福山なら何とかかんとか日帰りも可能ゆえ。しかも青春18きっぷ真っ盛り、ですからね。とりあえず候補には入れておきます。
それと、今年の「広島東洋カープファンの為の肝試し大会」は、予備日の消化具合との兼ね合いもありますが、とりあえず3日火曜日を予定しております。皆様お誘い合わせの上、ふるってご応募、お待ちしております。つか、カープとのナイトゲームは客少ないし嫌ってか。俺にカレーを食わせろ(笑)。
01日 対ホークス (福山市民球場)
03日 対バファローズ(あじさいスタジアム北神戸)
15日 対タイガース(阪神鳴尾浜球場)
以上、日程を見てのあれこれと観戦予定。もちろん、この通りに行くわけもなかろうし、随時他の対戦カード、社会人野球の大会、あわよくば高校野球の地方予選等々、入ってきます。
要は
春ですねぇ、と。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
それとほぼ時を同じくして、ウエスタンリーグならびにイースタンリーグの春季教育リーグ並びに公式戦の日程が発表になります。毎年毎年ウエスタンリーグの方が遅い理由は知りませんが。
遠くの一軍より近くの二軍 逆もまた真なり
テレビじゃ見れない由宇カープ パクッてんじゃねーよ
――――を標榜して早数年。今では一軍公式戦日程よりも、ウエスタンリーグ公式戦日程の方が気になっている次第であります。スカイA等CS放送でナマ中継は増えてきた、とは言うものの、まだまだ少ないです。いい加減「カープch」を作れ、と思ってるんですがいかがでしょう。
で、どうせなら「教育リーグ」から観戦予定を交えてネチネチ語りましょうかね(笑)
春季教育リーグ
カネがあるのかないのか、ただケチくさいだけなのか、相変わらず雁の巣球場と由宇練習場の往復のみ。たまには引き篭ってないで外に出ろよ、とは思いますが、これが広島東洋カープの「ローカル性」をさらに加速させている要因なのかも知れません。ただあんな山の中に来てくれないだけ、かな。
一番積極的に動いているのはタイガース。地元鳴尾浜、ナゴヤに神戸サブ、しめて11試合。リーグ自体が奇数とは言え、カープもやっぱりこれくらいやらないとダメですよ。キャンプはキャンプでみっちり練習をして、教育リーグからウエスタンリーグ、セントラルリーグ公式戦へ。
やたらめったら競争を煽るわりには対外試合が少ない。紅白戦で穴埋めするつもりなだろうけど、それじゃあこれまでどおり何も変わらない。勝地帯割には「変化」がない。今年も期待薄、か。
観戦予定はこれといってありませんが、オープン戦日程と照らし合わせて考えた結果、毎年恒例の「社会人オール広島」との試合は、おそらく3月6日水曜日あたりになるんではないかと予想しています。毎年のことですが、この試合が2013年度の「観戦始め」になろうかと思っております。
3月
由宇カープは、雁の巣球場で2013年度の開幕を迎えます。その翌週には由宇練習場での「地元開幕戦」、どっちに行くかはまだ考えています。それか、神戸サブ球場で「開幕」を迎える可能性も無きにしも非ず(笑)。ただ今年は「平日メイン」にしようかとも思っております。
観戦予定
26日~28日 対タイガース(由宇練習場)
4月
青春18きっぷの使用期限ギリギリのナゴヤ球場が、おそらく観戦のメインになろうかと思います。中旬には毎年恒例になろうとしてる「佐伯総合スポーツ公園花見の会」。昨年同様「野球教室」とのセットかと思いますが、この試合を観戦に行くか、下旬の甲子園球場3連戦にするか悩みどころ。
観戦予定
09日~10日 対ドラゴンズ(ナゴヤ球場)
16日~18日 対バファローズ(神戸サブ球場)
23日~25日 対タイガース(阪神甲子園球場)
5月
これまた恒例行事になった「上富田スポーツセンター野球場」での対タイガース戦、でありますが。今年は遠慮しときます(笑)。かと言ってほかに目新しいところで試合をやるわけではないんですが。個人的には、26日のバファローズ対タイガース(丹波)。兵庫県北部・丹波市にある春日スタジアムの事ですが、本音としてはこっちに行きたかったな、と(笑)。
出来れば「月例帰郷」も兼ねて、4日・5日のマツダスタジアムでの対タイガース戦に行きたいんですが。つか、他にいい日程が見つかりません。雁の巣球場まで行くんなら2試合見たいしなぁ。
てなわけで観戦予定
17日 対タイガース(阪神鳴尾浜球場)
21日~22日 対ドラゴンズ(ナゴヤ球場)
6月
上旬は神戸サブ球場と阪神甲子園球場で計6試合。全部見に行くわけではないんですが。気になるのは月末の、由宇練習場と三次きんさいスタジアムの3連戦。ここに月例帰郷を持ってくるのも手。
ただ問題は、試合が終わって三次からどうやって大阪に帰ってくるか、ですが。三次駅近くの「三次バスセンター」から大阪梅田行の高速バスが17:00に出るらしくこれなら試合後にあるであろう野球教室もゆっくり見れるかなぁ、などと。終わったら誰か三次駅まで送ってつかぁさい(笑)。
しかし、高速バスの予約を取るのもいいけど、雨天中止とかになったら、否が応でも三次駅まで出んといかんのやなぁ。一番いいのは、晴れてくれたらいいんですけどね。
あと、よその日程d気になるのが、16日日曜日のバファローズ対ホークスの「東大阪」と、22日土曜日のバファローズ対タイガースの「豊中ローズ」。
「豊中ローズ」とは、ストリッパーでもなんでもなく(古)、豊中市豊島公園野球場のこと、ネーミングライツでもなんでもなく、豊中市の「市の花」がバラだというごくごく安直なネーミングではありますが、長らく高校野球大阪府予選やら大学野球で使われている、老舗の野球場であります。
「東大阪」と言うのは、おそらく「花園中央公園野球場」のことかと思われます。藤井寺球場の老朽化に頭を抱えていた当時の近鉄バファローズが、この地に本拠地球場を建設、みたいな話が昔あったそうですが、藤井寺球場の照明設備完成によって立ち消えになってしまったそうです。
それから四半世紀。まさかここに本当に「バファローズ」が来ようとは。
観戦予定 ※全部タイガース戦ですが、これはあくまでも予定です。
11日~13日 対タイガース(阪神甲子園球場)
28日~29日 対タイガース(由宇練習場)
30日 対タイガース(みよし運動公園野球場) ←ガチ
7月
昨年から始まった、高槻市萩谷総合運動公園でのバファローズ主催試合。今年も対戦相手は僕らのカープ。また名古屋くんだりからカープファンが押し寄せてきたりするんでしょうか(笑)。
で、バファローズ。その次の週には「富田林バファローズスタジアム」と言うニックネームがついた「富田林市立総合スポーツ公園野球場」での対ホークス戦。ええ、見に行く気はありませんが。
しかし、バファローズの話になってしまいますが、ホント、思い切った手、と言うか次々に手を打ってくるなぁ、と思います。商売っ気丸出し、と言われるかも知れんけど、プロ野球球団って会社として考えるなら「プロ野球興業会社」なんだから、これくらいやって当たり前、だと思いますよ。
観戦予定
05日 対バファローズ(神戸サブ球場)
06日~07日 対バファローズ(高槻市萩谷総合運動公園野球場)
30日~31日 対ドラゴンズ(ナゴヤ球場)
8月
バファローズの日程に「北神戸 17:30」が入り出す7月から8月。8月のカープといえば、ちょっと早めのどんぐり拾い。とは言うものの、あんまり豊平に以降とは思わんのですわ。なんでかな。毎年やってるから「いずれは」とは思っているんですが、いざとなると足が向かない(笑)。
それ以上に8月は、これも恒例になったJABA広島大会が16日から5日間の予定で、広島県営球場とマツダスタジアムで行われます、ここが月例帰郷になりますかね。当然決勝トーナメントですが。
観戦予定
16日~20日(予定) JABA広島大会
23日 対ドラゴンズ(ナゴヤドーム)
9月
今の時点での最終戦は、15日日曜日、阪神鳴尾浜球場での対タイガース戦。まぁ何だかんだ言いながらこれで終わるわけがないですが。2年連続同一カードだった、奈良県橿原市・佐藤薬品スタジアムでのタイガース主催試合は、今年はバファローズが相手。
この分、どっか変わったところに行きたいな、と思っていたらあったあったありました。1日に福山市民球場。JABA広島大会と、立て続けの帰郷になりますが、福山なら何とかかんとか日帰りも可能ゆえ。しかも青春18きっぷ真っ盛り、ですからね。とりあえず候補には入れておきます。
それと、今年の「広島東洋カープファンの為の肝試し大会」は、予備日の消化具合との兼ね合いもありますが、とりあえず3日火曜日を予定しております。皆様お誘い合わせの上、ふるってご応募、お待ちしております。つか、カープとのナイトゲームは客少ないし嫌ってか。俺にカレーを食わせろ(笑)。
01日 対ホークス (福山市民球場)
03日 対バファローズ(あじさいスタジアム北神戸)
15日 対タイガース(阪神鳴尾浜球場)
以上、日程を見てのあれこれと観戦予定。もちろん、この通りに行くわけもなかろうし、随時他の対戦カード、社会人野球の大会、あわよくば高校野球の地方予選等々、入ってきます。
要は
春ですねぇ、と。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2013.01.31 / Top↑
| Home |