今更怒ってるわけじゃないんですが(笑)。
記事公開の都合上、後回し後回しになってしまっただけでして。
中日、赤竜やります!サードユニ作成へ デイリースポーツ
中日が今季から、ホーム、ビジター用とは別のサードユニホームの作成に乗り出すことが9日までに決まった。集客力アップが目的。色は、中日のユニホームでは初となる、赤が主体となる。
開幕3戦目となる3月31日・DeNA戦(ナゴヤドーム)など年間7試合で着用予定。そのうちの2試合は来場者全員に配布する予定だ。色は緑や黄も検討されたが、インパクトを重視し、球団旗などで使用され、球団カラーの一つでもあることから赤を採用した。
中日にとってサードユニホームは、リーグ企画による復刻ユニホームを除けば、98年以来15年ぶりとなる。98年にサンデーユニホームと名付けられたユニホームは帽子、シャツ、パンツすべてがタテジマで、シャツはノースリーブという斬新なデザイン。ただし、着用した本拠地の日曜日が大不振で、勝率・333だったこともあり、1年限りでお蔵入りしていた。
ほー。ええ根性してますね。
過去、何やかんや理由をつけて「赤いユニフォーム」を着たチームはいくつかありました。けど、いずれもパシフィックリーグですから、半ば大目に見てきた部分もあります(笑)。
けどなぁ、セントラルリーグ」でこれをやられるとは思わなんだわ。
過去に「私にはドラゴンズ・ブルーの血が流れてます」とまでブチ上げて起き上がら、翌年かそこらに黄色さんチームの監督に就任した人がいてました。今仙台におるみたいですが。その人に象徴されるようにやっぱり「「ドラゴンズ・ブルー」ってのは優柔不断んの象徴みたいな色なのか。
しかし「球団旗に使ってるから」ってのも安易やなぁ。
球団それぞれの「イメージカラー」ってのがあると思うんですが、それをわざわざぶっ壊してまで、違う色のユニフォームを配る、若しくは販売するってのは、明らかに商売根性丸出し。
そう言えば、広島駅前のフタバ図書で、今でもカープの「ワールドユニフォーム」が30%オフか何かで販売してました。一向に減る様子もありません。サッカーワールドカップだからってんで2010年かそこらに発売してましたが、見事に売れてなかったようで。
あと「サポーターズユニフォム」てのもありましたね。2009年ぐらいの発売だったでしょうかね。どの程度売れたのは分かりませんが、これは今でもカープ公式サイトで発売中。しかしながらこれも「一部売り切れ」となっている上、デザインもあれなので、今後の追加発売があるかどうか。
凄まじくバカバカしかったのは、どこに向かおうとしてたのか、エメラルドグリーンに赤文字で「CARP」と書かれたユニとか、堂林翔太人気に便乗丸出しの、同じようなデザインのユニも売ってましたな。今公式サイトにないところを見ると、限定だったのか大失敗だったのか。
「球場を赤く染めよう」ってんで、マツダスタジアムの座席を赤くしたり、事ある毎に赤い紙を配ってる割には、節操がないな、とも思いましたが、案の定いずれも「大コケ(に見える)」。
集客目当てに、ユニフォームを配布すること。これは決して悪いことじゃない。プレミアム感が出ますからね。ただ、ホークスのそれを見てると、球場・観客席に一体感がない。
「鷹の祭典」無料でユニフォームを配ったまではいいけど、その「鷹の祭典」以降もそのユニを着続ける人がいたりして、せっかくのレボリューションイエローが台無しですよ。しかもホークスって、そこに「VVグリーン」とかやっちゃうもんだからもうスタンド全面にわたって混沌としてる。
そらぁ昔は皆、ユニフォームを来て応援、と言う風習がなかったから、言えば混沌とした状況だったけど、せっかく統一感が出てきたスタンドを、わざわざ球団が混沌と「させて」どうする?って話。
ドラゴンズも昨年、落合色排除ってことで、ユニフォームを一新したばかり。まぁどこのチームでも約10年毎にユニフォームのデザイン変更は、なんだかんだ理由をつけてやるもんだ、と思います。
ただ、昨年出来たばかりのユニフォームが、まだ満足に定着せんままに「赤いユニ」ってのもどうなのかね。それほどガラガラだったスタンドを埋めたいのかね。
まぁやればいいですよ。どの試合で着てくるんか分かりませんけどね。
カープ戦、着てもらって結構。むしろ着て鯉。その代わり、ユニの色以上の血の色で染めちゃるけぇの(笑)。試合が始まったら、どっちが攻めてどっちが守備か分からんようになりそうですが。
しかし、サードユニって言い方はどうなのかね。バレーボールの守備専門の人、いわゆる「リベロ」みたいなもんんなんかな、とも思いましたよ。と同時に「サード」だけが着るってんで、森野将彦専用なのか、とも。ただ、森野将彦はどう見ても「守備専門の人」じゃないですけどね。
むしろ「サードユニ」を着せておいて、そこに打ったら打球はどうあれ、内野安打とか、いわゆるボーナスポイント的なアレにしていただきたい。試合後半、ファーストに回ったら着替えるとか(笑)。
今年もジョイナス。中日ドラゴンズはカープファンとともに。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
記事公開の都合上、後回し後回しになってしまっただけでして。
中日、赤竜やります!サードユニ作成へ デイリースポーツ
中日が今季から、ホーム、ビジター用とは別のサードユニホームの作成に乗り出すことが9日までに決まった。集客力アップが目的。色は、中日のユニホームでは初となる、赤が主体となる。
開幕3戦目となる3月31日・DeNA戦(ナゴヤドーム)など年間7試合で着用予定。そのうちの2試合は来場者全員に配布する予定だ。色は緑や黄も検討されたが、インパクトを重視し、球団旗などで使用され、球団カラーの一つでもあることから赤を採用した。
中日にとってサードユニホームは、リーグ企画による復刻ユニホームを除けば、98年以来15年ぶりとなる。98年にサンデーユニホームと名付けられたユニホームは帽子、シャツ、パンツすべてがタテジマで、シャツはノースリーブという斬新なデザイン。ただし、着用した本拠地の日曜日が大不振で、勝率・333だったこともあり、1年限りでお蔵入りしていた。
ほー。ええ根性してますね。
過去、何やかんや理由をつけて「赤いユニフォーム」を着たチームはいくつかありました。けど、いずれもパシフィックリーグですから、半ば大目に見てきた部分もあります(笑)。
けどなぁ、セントラルリーグ」でこれをやられるとは思わなんだわ。
過去に「私にはドラゴンズ・ブルーの血が流れてます」とまでブチ上げて起き上がら、翌年かそこらに黄色さんチームの監督に就任した人がいてました。今仙台におるみたいですが。その人に象徴されるようにやっぱり「「ドラゴンズ・ブルー」ってのは優柔不断んの象徴みたいな色なのか。
しかし「球団旗に使ってるから」ってのも安易やなぁ。
球団それぞれの「イメージカラー」ってのがあると思うんですが、それをわざわざぶっ壊してまで、違う色のユニフォームを配る、若しくは販売するってのは、明らかに商売根性丸出し。
そう言えば、広島駅前のフタバ図書で、今でもカープの「ワールドユニフォーム」が30%オフか何かで販売してました。一向に減る様子もありません。サッカーワールドカップだからってんで2010年かそこらに発売してましたが、見事に売れてなかったようで。
あと「サポーターズユニフォム」てのもありましたね。2009年ぐらいの発売だったでしょうかね。どの程度売れたのは分かりませんが、これは今でもカープ公式サイトで発売中。しかしながらこれも「一部売り切れ」となっている上、デザインもあれなので、今後の追加発売があるかどうか。
凄まじくバカバカしかったのは、どこに向かおうとしてたのか、エメラルドグリーンに赤文字で「CARP」と書かれたユニとか、堂林翔太人気に便乗丸出しの、同じようなデザインのユニも売ってましたな。今公式サイトにないところを見ると、限定だったのか大失敗だったのか。
「球場を赤く染めよう」ってんで、マツダスタジアムの座席を赤くしたり、事ある毎に赤い紙を配ってる割には、節操がないな、とも思いましたが、案の定いずれも「大コケ(に見える)」。
集客目当てに、ユニフォームを配布すること。これは決して悪いことじゃない。プレミアム感が出ますからね。ただ、ホークスのそれを見てると、球場・観客席に一体感がない。
「鷹の祭典」無料でユニフォームを配ったまではいいけど、その「鷹の祭典」以降もそのユニを着続ける人がいたりして、せっかくのレボリューションイエローが台無しですよ。しかもホークスって、そこに「VVグリーン」とかやっちゃうもんだからもうスタンド全面にわたって混沌としてる。
そらぁ昔は皆、ユニフォームを来て応援、と言う風習がなかったから、言えば混沌とした状況だったけど、せっかく統一感が出てきたスタンドを、わざわざ球団が混沌と「させて」どうする?って話。
ドラゴンズも昨年、落合色排除ってことで、ユニフォームを一新したばかり。まぁどこのチームでも約10年毎にユニフォームのデザイン変更は、なんだかんだ理由をつけてやるもんだ、と思います。
ただ、昨年出来たばかりのユニフォームが、まだ満足に定着せんままに「赤いユニ」ってのもどうなのかね。それほどガラガラだったスタンドを埋めたいのかね。
まぁやればいいですよ。どの試合で着てくるんか分かりませんけどね。
カープ戦、着てもらって結構。むしろ着て鯉。その代わり、ユニの色以上の血の色で染めちゃるけぇの(笑)。試合が始まったら、どっちが攻めてどっちが守備か分からんようになりそうですが。
しかし、サードユニって言い方はどうなのかね。バレーボールの守備専門の人、いわゆる「リベロ」みたいなもんんなんかな、とも思いましたよ。と同時に「サード」だけが着るってんで、森野将彦専用なのか、とも。ただ、森野将彦はどう見ても「守備専門の人」じゃないですけどね。
むしろ「サードユニ」を着せておいて、そこに打ったら打球はどうあれ、内野安打とか、いわゆるボーナスポイント的なアレにしていただきたい。試合後半、ファーストに回ったら着替えるとか(笑)。
今年もジョイナス。中日ドラゴンズはカープファンとともに。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2013.01.16 / Top↑
| Home |