年末のクソ忙しい時期になって(あんまり関係ないけど)、ベニーオークションに芸NO人が絡んでる、みたいな話が大阪府警察本部から出てきました。
その、ベニーオークションに絡んで、話はアメーバブログの、芸NO人のステマ(いわゆるステルスマーケティング)にまで話が及んでる模様。比較的面白そうなのでいろんな所で読んでるんですが。
当の某ほしのあきは、一応ブログで謝罪、更新を止めているとか。その他、某小森ナントカと言う人は「ブログやめます」とまで言うてる。まぁその人たちのファンでも何でもないので(つかその小森ナントカと言う人がナニモノなのかよう知らんのですが)勝手にしてくれ、とも思いますが。
問題なのはブログをやるやらんの話ではなく、その内容。
最近では、芸NO人の名前で検索すると、所属事務所のプロフィールのページが一番最初に出てきて(いわゆる「公式サイト」)が出てきて、その次くらいに「画像検索結果」が出てきて、やってる人はツイッターのアカウントが出てきたり、「オフィシャルブログ」ってのが出てきたりします。
しかし、この「『オフィシャル』ブログ」という言葉の意味がよくわからない、つか曖昧。
辞書で「オフィシャル」を検索すると「公式のものであるさま。公認であるさま。公的。」という結果が出てくる。けどその「オフィシャルブログ」は芸NO人本人が書いてたりする。
はずなんですが
とある芸NO人のブログを見てると「○○買いました」だの「○○いいですよ」みたいな話しか書いてない。そして、やたらめったら行間が空いてたりする。もうほとんど、通販番組で「へー、いいですね」と棒読みセリフ奈○悦子状態のブログ。そしてアドレスを見るとやっぱり「ア○ーバ」。
公的ブログで私的なことを書くのは好き勝手ではありますが、それが犯罪紛いのモノに繋がっている事が分かった以上、やっぱり更新は止めるべき、と言うか移転すべきだよなぁ、と。
「ブログをやれ」と言うたのが誰であれ「「公的」とした以上は、それなりに責任を取るべきですよ。責任を感じてる、だけではどっかの監督さんと同じように野次られますよ(笑)。
それはそうと
アメ○ロでブログ書いてる芸NO人やらスポーツ選手って、ホントに多いですよね。前田健太がヒーローインタビューで「ブログ始めます」と言うたのは記憶に新しいところではあります。堂林翔太がブログをやってる「らしい」ですが、まだいっぺんも見たことがありません。
そして、オリックスバファローズの西勇輝も、ブログ始めるとか。こんな騒ぎになってるのに、よくもまぁのうのうと始められるな、的にもなりますが。わざわざ問題になってるところで、ですよ。
つーか本当に、「自分の意志」でブログを始めてるスポーツ選手ってどれくらいいてるだろう。
アメブ○の芸NO人ブログ、スポーツ選手のブログを、検索で引っかかって見てたりしますが、絶対にどっかで、何かの商品片手ににっこり、みたいな画像が載ってたりする。誰に頼まれたんかは知らんけど、金の匂いがプンプン。ぶっちゃけ見てて気持ち悪くなりますよ。
初めてスポーツ選手のブログを読み出したのが、広池浩司と廣瀬純だっただけに、なんか違和感ありまくり。そして期待してたような内容はゼロ、と来てる。いち人間としてブログを書きたいのか、プロスポーツ選手としてブログを書きたいのか、何ぞの広告等なのか、境界線がわからない。
石井琢朗みたいに、基本的に野球のことを中心にしながら、たまに家族のこと、程度なら彼の人となりが分かって面白くもなります。広池浩司のブログなんか本になってしまいましたからね。
けど、スポーツ選手の○メブロなんざ読んでても、行間が開いてる割には内容がなかったり。行間が空いてるのんはページビューを稼ぐためと言う話を聞いたことがありますが、そんなのにも乗りたくないし。ましてや美辞麗句満載のコメントしか承認されないって、何か変な宗教じみてる。
まぁその分、スタジアムで野次られたりもするんでしょうけどね。
栗原健太なんか、書く事は掃いて捨てるほどあろうにな。戦線離脱して以降、殆ど音沙汰なし状態。球団から口止めされとるんだろうけど、ファとしてはどの程度怪我が回復しているのか気になるところ。毎日毎日書く事はなかろうとは思うけど「今日やったこと」の記録くらいはあってもいいはず。
1から10まで包み隠さず出せ、とまではいかんまでも「ファンの人はこれくらいのことなら知りたがってるだろうな」くらいは読めるだろうに。そんな「空気の読み方」も分からんのかな。
そうそう更新せんブログなんか誰も読まんって。
更新情報をメールやら通知してくれるシステムとかもあったりするけど、たまに更新したところで、当たり障りのないことしか書いてなかったら、「なーんだ」ってんで面白味もなくなりますよ。
もっとも、アメ○ロには(今は何故か見れなくなってますが)これこれこんな事を書いたらお金が、みたいな話もありましたが、そんな事を現実に見てしまった以上、どんな著名人であれ、有名スポーツ選手であれ、○メブロには近づきたくないな、と思うようになりました。
と言うか、目的の読めないブログってのは、いつしか読まなくなりますよ。「ブログ始めます」はいい事だとは思うけど、どんな内容にしたいのか。それすら自身の中で決まらないまま、漠然と始めてても実にならない。今のカープと一緒。結果に対してどうすればいいか、と言う「線」がまったくない。そんな野球を見てて「面白くない」と考えるとの一緒ですよ。
それと最後に廣瀬君。もう長いことFC2でブログやってるんだから、いい加減「サムネイルで記事を書く」くらいはを覚えてください(笑)。大きい画像を載せてくれるのは見てて面白いしありがたいけど、撮影したそのまんまで載せてるから、パソコンで見るといっつもはみ出てるんだ(笑)。
――――うちのPCが悪いのか?(笑)
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
その、ベニーオークションに絡んで、話はアメーバブログの、芸NO人のステマ(いわゆるステルスマーケティング)にまで話が及んでる模様。比較的面白そうなのでいろんな所で読んでるんですが。
当の某ほしのあきは、一応ブログで謝罪、更新を止めているとか。その他、某小森ナントカと言う人は「ブログやめます」とまで言うてる。まぁその人たちのファンでも何でもないので(つかその小森ナントカと言う人がナニモノなのかよう知らんのですが)勝手にしてくれ、とも思いますが。
問題なのはブログをやるやらんの話ではなく、その内容。
最近では、芸NO人の名前で検索すると、所属事務所のプロフィールのページが一番最初に出てきて(いわゆる「公式サイト」)が出てきて、その次くらいに「画像検索結果」が出てきて、やってる人はツイッターのアカウントが出てきたり、「オフィシャルブログ」ってのが出てきたりします。
しかし、この「『オフィシャル』ブログ」という言葉の意味がよくわからない、つか曖昧。
辞書で「オフィシャル」を検索すると「公式のものであるさま。公認であるさま。公的。」という結果が出てくる。けどその「オフィシャルブログ」は芸NO人本人が書いてたりする。
はずなんですが
とある芸NO人のブログを見てると「○○買いました」だの「○○いいですよ」みたいな話しか書いてない。そして、やたらめったら行間が空いてたりする。もうほとんど、通販番組で「へー、いいですね」と棒読みセリフ奈○悦子状態のブログ。そしてアドレスを見るとやっぱり「ア○ーバ」。
公的ブログで私的なことを書くのは好き勝手ではありますが、それが犯罪紛いのモノに繋がっている事が分かった以上、やっぱり更新は止めるべき、と言うか移転すべきだよなぁ、と。
「ブログをやれ」と言うたのが誰であれ「「公的」とした以上は、それなりに責任を取るべきですよ。責任を感じてる、だけではどっかの監督さんと同じように野次られますよ(笑)。
それはそうと
アメ○ロでブログ書いてる芸NO人やらスポーツ選手って、ホントに多いですよね。前田健太がヒーローインタビューで「ブログ始めます」と言うたのは記憶に新しいところではあります。堂林翔太がブログをやってる「らしい」ですが、まだいっぺんも見たことがありません。
そして、オリックスバファローズの西勇輝も、ブログ始めるとか。こんな騒ぎになってるのに、よくもまぁのうのうと始められるな、的にもなりますが。わざわざ問題になってるところで、ですよ。
つーか本当に、「自分の意志」でブログを始めてるスポーツ選手ってどれくらいいてるだろう。
アメブ○の芸NO人ブログ、スポーツ選手のブログを、検索で引っかかって見てたりしますが、絶対にどっかで、何かの商品片手ににっこり、みたいな画像が載ってたりする。誰に頼まれたんかは知らんけど、金の匂いがプンプン。ぶっちゃけ見てて気持ち悪くなりますよ。
初めてスポーツ選手のブログを読み出したのが、広池浩司と廣瀬純だっただけに、なんか違和感ありまくり。そして期待してたような内容はゼロ、と来てる。いち人間としてブログを書きたいのか、プロスポーツ選手としてブログを書きたいのか、何ぞの広告等なのか、境界線がわからない。
石井琢朗みたいに、基本的に野球のことを中心にしながら、たまに家族のこと、程度なら彼の人となりが分かって面白くもなります。広池浩司のブログなんか本になってしまいましたからね。
けど、スポーツ選手の○メブロなんざ読んでても、行間が開いてる割には内容がなかったり。行間が空いてるのんはページビューを稼ぐためと言う話を聞いたことがありますが、そんなのにも乗りたくないし。ましてや美辞麗句満載のコメントしか承認されないって、何か変な宗教じみてる。
まぁその分、スタジアムで野次られたりもするんでしょうけどね。
栗原健太なんか、書く事は掃いて捨てるほどあろうにな。戦線離脱して以降、殆ど音沙汰なし状態。球団から口止めされとるんだろうけど、ファとしてはどの程度怪我が回復しているのか気になるところ。毎日毎日書く事はなかろうとは思うけど「今日やったこと」の記録くらいはあってもいいはず。
1から10まで包み隠さず出せ、とまではいかんまでも「ファンの人はこれくらいのことなら知りたがってるだろうな」くらいは読めるだろうに。そんな「空気の読み方」も分からんのかな。
そうそう更新せんブログなんか誰も読まんって。
更新情報をメールやら通知してくれるシステムとかもあったりするけど、たまに更新したところで、当たり障りのないことしか書いてなかったら、「なーんだ」ってんで面白味もなくなりますよ。
もっとも、アメ○ロには(今は何故か見れなくなってますが)これこれこんな事を書いたらお金が、みたいな話もありましたが、そんな事を現実に見てしまった以上、どんな著名人であれ、有名スポーツ選手であれ、○メブロには近づきたくないな、と思うようになりました。
と言うか、目的の読めないブログってのは、いつしか読まなくなりますよ。「ブログ始めます」はいい事だとは思うけど、どんな内容にしたいのか。それすら自身の中で決まらないまま、漠然と始めてても実にならない。今のカープと一緒。結果に対してどうすればいいか、と言う「線」がまったくない。そんな野球を見てて「面白くない」と考えるとの一緒ですよ。
それと最後に廣瀬君。もう長いことFC2でブログやってるんだから、いい加減「サムネイルで記事を書く」くらいはを覚えてください(笑)。大きい画像を載せてくれるのは見てて面白いしありがたいけど、撮影したそのまんまで載せてるから、パソコンで見るといっつもはみ出てるんだ(笑)。
――――うちのPCが悪いのか?(笑)
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2012.12.29 / Top↑
タテジマン
2012/12/30 Sun 05:14 URL [ Edit ]
| Home |