安月給で働いてる人間がとやかく言うこっちゃないとは思いますが、契約更改の場では、保留は悪い事じゃないと思います。考える時間が欲しいんなら、新婚旅行の合間にでもゆっくり考えればいいことだし。「保留したらいかん」ってことはないんだし。
感情あらわに怒り心頭で記者会見する人もおるんだし。
※以下、諸事情により、勢いだけで書いてます。突っ込まんで下さい。
前田健、2億1000万円保留 中国新聞
広島の前田健太投手(24)が19日、広島市南区の球団事務所で契約更改交渉に臨み、6千万円増の年俸2億1千万円を保留した。「査定の重視するポイントで差があった。冷静になって考えたい」。次回交渉は年明けで、球団では2006年の佐々岡以来となる越年が決まった=金額は推定。
2時間にも及んだ交渉を渋い表情で振り返った。「今まですぐ(判を)押させてもらっていた。詳しい査定法も把握していなかったし、そろそろ意見を言わせてもらおうと思った」。球団から提示額の上積みもあったが、希望の2億3千万円に届かず、プロ6年目で初めて保留した。
今季は、沢村賞などを獲得して7200万円増で更改した2010年より、充実感があったという。先発29試合でリーグ2位の14勝(7敗)。球団新の防御率1・53で最優秀防御率に輝き、無安打無得点試合や3年連続200投球回も達成した。「2年前とは立場が違う。無理して中4日で先発したところもある」。1試合を機械的に評価する査定法に疑問を呈した。
交渉した鈴木清明球団本部長によると、2年前より査定のプラスは少ないという。「ちゃんと評価している。こちらとしても歩み寄ったが、また振り出し」と話していた。
年内はスケジュールが合わず、次回交渉は年明けの予定。
世の中には、1億2000万円アップとか、どうやったらそういう査定になるのか分からない昇給があったりして、相変わらずお金の価値が分からない人たちがたくさんいます。しかも、そんなにもらってて、ホームラン1本で1万円寄付って。桁がちょっとちゃうやろ(笑)。
まぁそれはそれでいいとして、年俸ってどれくらいが「限度」と見るのが当たり前なのかな。
個人的には「2億5000万円」がいっぱいいっぱい、だと思います。メジャーリーガーであれ何であれ。その2億円に届くまでにどれだけの成績を挙げてきたのか、の基準は各チームによって違うとは思いますが、そこまではいろいろ付加をつけて上げてやればいい。
ただ、前田健太に関しては、ここ3シーズンで39勝。平均しても13勝。これくらい勝って「当たり前」のレベルになってるんだから、ここはいっその事、希望通りに2億3000万円を提示してやってはどうだろうか。そこに「年棒変動制の複数年契約」を付けるとか。
やったらやった分、立場や身分は保証するけど、年俸は変わりますよ、みたいな。
仙台のチームのエースは、昨年19勝、今シーズン10勝で8000万円アップとか、よく分からない契約更改で、兜なんか被ってたりしたけど、あれは正直いただけん。カープ査定だと、ですよ。
カープ査定でなくても、勝ち星は19から10、完投も14から8、奪三振か241から169、防御率は1.27から1.37。全ての面で下がってるのにアップって。
1年目から大車輪の活躍で、確かにすごいとは思うし、アップアップもいいけれど、彼の場合はもう丸6年、数字を残し続けてるんだから、心底「やって当たり前」の選手ですよ。来シーズンから彼は複数年契約を勝ち取ったようですが、これも絶対「年俸変動制」の方がいいだろうな、とも思う。
ちょっと話がそれましたが。
まぁここまで何の疑問も持たずにサインをして来たんだから、いっぺん「これまでどういう査定をされてきたか」と言うのはじっくり見直したほうがいい。給料の話なんだから。それに鈴木本部長も「降り出し」と言うてるんだから、査定の項目が幾つあるのかまでは知らんけど、じっくり考えればいい。
そして、ぶっちゃけ「これだけ欲しい」と言うて「はいどうぞ」と簡単に言ってもらえる世界でもない、と言う事も分かったんじゃないかな。いくらプロ野球選手が「個人事業主」扱いとは言え、現実は「株式会社広島東洋カープ」に雇われてるようなもんなんだし。
つーあk、6年目オフにして前田健太も、カープ査定の恐ろしさ、そして「本当の鈴木清明球団本部長」を知ったんじゃなかろうかな。もっとも、これまでのカープ選手にないくらいの成長と進化を遂げている選手ではあります。既成のカープ概念では計り知れんところもあるんでしょうけどね。
ただしかし、ほんの一声、上げてやってくださいな。彼なら期待に応えるだけの成績を残すだろうし、それだけの考えと責任感はあると思いますよ。つか、あげたら上げただけ責任も増しますが。
そう言えば、プロ野球の契約更改交渉の場で、史上初めて保留した人って誰なんでしょう。時間があればいっぺんゆっくりと調べてみたいものです。誰かご存知ないですか(笑)。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
感情あらわに怒り心頭で記者会見する人もおるんだし。
※以下、諸事情により、勢いだけで書いてます。突っ込まんで下さい。
前田健、2億1000万円保留 中国新聞
広島の前田健太投手(24)が19日、広島市南区の球団事務所で契約更改交渉に臨み、6千万円増の年俸2億1千万円を保留した。「査定の重視するポイントで差があった。冷静になって考えたい」。次回交渉は年明けで、球団では2006年の佐々岡以来となる越年が決まった=金額は推定。
2時間にも及んだ交渉を渋い表情で振り返った。「今まですぐ(判を)押させてもらっていた。詳しい査定法も把握していなかったし、そろそろ意見を言わせてもらおうと思った」。球団から提示額の上積みもあったが、希望の2億3千万円に届かず、プロ6年目で初めて保留した。
今季は、沢村賞などを獲得して7200万円増で更改した2010年より、充実感があったという。先発29試合でリーグ2位の14勝(7敗)。球団新の防御率1・53で最優秀防御率に輝き、無安打無得点試合や3年連続200投球回も達成した。「2年前とは立場が違う。無理して中4日で先発したところもある」。1試合を機械的に評価する査定法に疑問を呈した。
交渉した鈴木清明球団本部長によると、2年前より査定のプラスは少ないという。「ちゃんと評価している。こちらとしても歩み寄ったが、また振り出し」と話していた。
年内はスケジュールが合わず、次回交渉は年明けの予定。
世の中には、1億2000万円アップとか、どうやったらそういう査定になるのか分からない昇給があったりして、相変わらずお金の価値が分からない人たちがたくさんいます。しかも、そんなにもらってて、ホームラン1本で1万円寄付って。桁がちょっとちゃうやろ(笑)。
まぁそれはそれでいいとして、年俸ってどれくらいが「限度」と見るのが当たり前なのかな。
個人的には「2億5000万円」がいっぱいいっぱい、だと思います。メジャーリーガーであれ何であれ。その2億円に届くまでにどれだけの成績を挙げてきたのか、の基準は各チームによって違うとは思いますが、そこまではいろいろ付加をつけて上げてやればいい。
ただ、前田健太に関しては、ここ3シーズンで39勝。平均しても13勝。これくらい勝って「当たり前」のレベルになってるんだから、ここはいっその事、希望通りに2億3000万円を提示してやってはどうだろうか。そこに「年棒変動制の複数年契約」を付けるとか。
やったらやった分、立場や身分は保証するけど、年俸は変わりますよ、みたいな。
仙台のチームのエースは、昨年19勝、今シーズン10勝で8000万円アップとか、よく分からない契約更改で、兜なんか被ってたりしたけど、あれは正直いただけん。カープ査定だと、ですよ。
カープ査定でなくても、勝ち星は19から10、完投も14から8、奪三振か241から169、防御率は1.27から1.37。全ての面で下がってるのにアップって。
1年目から大車輪の活躍で、確かにすごいとは思うし、アップアップもいいけれど、彼の場合はもう丸6年、数字を残し続けてるんだから、心底「やって当たり前」の選手ですよ。来シーズンから彼は複数年契約を勝ち取ったようですが、これも絶対「年俸変動制」の方がいいだろうな、とも思う。
ちょっと話がそれましたが。
まぁここまで何の疑問も持たずにサインをして来たんだから、いっぺん「これまでどういう査定をされてきたか」と言うのはじっくり見直したほうがいい。給料の話なんだから。それに鈴木本部長も「降り出し」と言うてるんだから、査定の項目が幾つあるのかまでは知らんけど、じっくり考えればいい。
そして、ぶっちゃけ「これだけ欲しい」と言うて「はいどうぞ」と簡単に言ってもらえる世界でもない、と言う事も分かったんじゃないかな。いくらプロ野球選手が「個人事業主」扱いとは言え、現実は「株式会社広島東洋カープ」に雇われてるようなもんなんだし。
つーあk、6年目オフにして前田健太も、カープ査定の恐ろしさ、そして「本当の鈴木清明球団本部長」を知ったんじゃなかろうかな。もっとも、これまでのカープ選手にないくらいの成長と進化を遂げている選手ではあります。既成のカープ概念では計り知れんところもあるんでしょうけどね。
ただしかし、ほんの一声、上げてやってくださいな。彼なら期待に応えるだけの成績を残すだろうし、それだけの考えと責任感はあると思いますよ。つか、あげたら上げただけ責任も増しますが。
そう言えば、プロ野球の契約更改交渉の場で、史上初めて保留した人って誰なんでしょう。時間があればいっぺんゆっくりと調べてみたいものです。誰かご存知ないですか(笑)。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2012.12.23 / Top↑
| Home |