小型の超低床電車2月に発車 中国新聞

新型の超低床車両の導入準備を進めている広島電鉄(広島市中区)は、2月15日から広島市内の白島線と江波線で運行を始める。新車両は3両編成の小型の超低床型で、2編成を導入する。2月15日から横川駅―江波間で運行する。白島線は江波線へ乗り入れる経路での運行を検討している。

導入する車両の愛称を「ピッコロ」と「ピッコラ」と決めた。2013年度にも、同タイプの車両を3編成程度導入する。1月10日ごろから約1カ月間、広島市内と宮島線で試運転する。

中区で会見した越智秀信社長は「小さい子どもに親しみやすい愛称にした。バリアフリーのサービスを広げていく」と話した。



白島―江波に路面電車検討 中国新聞

広島電鉄(広島市中区)は、広島市中心部を走る白島線の路面電車を江波線に乗り入れる検討を始めた。来年2月から、3両編成の新しい超低床車両を白島線で運行するのに合わせて実施を目指す。

白島線はこれまで白島―八丁堀間の1・2キロを往復してきた。計画では、ラッシュ時を除き1日3~4往復、白島―江波間で運行する。実現すれば、乗り換えなしで白島から紙屋町方面へ行けるようになる。

現在、県警など関係機関との調整を進めている。電車が八丁堀交差点を右折する際の安全性などを確認した上で実施する。

新車両は、05年から運行している5両編成の超低床車両「グリーンムーバーマックス」より11.4メートル短い18.6メートルの3両編成。これまで超低床車両を運行していない白島線と横川駅―江波間で、来年2月からワンマンで運行する。23日にある「電車開業100周年記念祭」で越智秀信社長が新車両について公表する。

広電は、今後15年で超低床車両を40編成購入する計画。高齢者やベビーカーでも乗り降りしやすい電車を目指す。



全国各地の路面電車で「超低床電車」が続々当入されているのはご存知かと思います。

やたらめったら「エコ」を叫ぶわりには「クルマ」は減らない。環境に優しいとかどーとか言いながらも、車の販売台数は激減するわけもないし、交通事故も一向に減る気配を見せません。

まぁ交通事故はあんまし関係ないですが、いろんな所で「路面電車」が見直されているのは事実。とは言うものの、私の地元・堺市を走っている阪堺電気軌道には、そんな話が出て来ないんですが。

そんな中、多分路面電車業界トップと思われる広島電鉄は、連結車をさらに進化させた「小型連結車」を導入するようです。とりあえず2編成「ピッコロ」と「ピッコラ」。最終的に5編成になるみたいなので、そのまんま「ラリルレロ」にするのか。まぁいいけど。

大型の超低床電車として最大級なのがもちろん、広島電鉄の500系「GREEN MOVER」の全長30.52m。実は道路交通法に引っかかるらしく、特別に許可を取っての運転だそうですが。

最近は15~18m規模の「2両連結車」に加え、同じくらいの全長で、運転台部分だけが独立したような3連接車体の鹿児島市交通局1000形電車や、さらに全長18mながらも5連接車体の同7000形電車とか、なんか奇抜さを増してきてるような気もします。

そして、遅まきながら広島電鉄も、その小型連接車体電車を導入とか。まぁ次に広島に行くときには、試運転なり何なり、実際に走ってる所が見れそうではありますが。

ただ、この車両導入で気になるのが、従来車両の何両かがおそらく廃車の憂き目に会うこと。

保存・イベント目的で在籍している、100形大正形電車や、200形ハノーバー電車はともかく、1両しか在籍してない、元神戸市電の570形や1150形、元西鉄市内線の600形はやばいかなぁ、と。600形なんか、平日の朝に広島市内におらん限りは見れませんからね。

_MG_0163.jpg

_MG_0192.jpg

_MG_0166.jpg
 570形582号 1150形1156号 600形602号


他にも、グリーンムーバ5007号に不具合が発生し、長期にわたって運用に入ってない状態とか。そうなれば、グリーンムーバMAX5100形1本が宮島線に入って、いわゆる玉突きでこの新車が導入されるようになるのかも知れません。いろいろ考え過ぎだとは思いますが。


それと気になるのが、白島線と江波線の直通運転の話。

広島高等裁判所・広島地方裁判所・広島家庭裁判所等と、広島県庁を結ぶ経路としては最適、かと思われます。江波まで延長されたとして、広電バス6号線と被ったりもしますが、牛田とか郊外からくるバスと、市内を走る電車でつ見分けが出来ればイイかな、等と勝手に思ってます。

ネックは、記事にあるように八丁堀交差点になるかなぁ。紙屋町と広島駅を結ぶバスが頻繁に往来するだけに、電車が邪魔にならなんだらいいんですか。尤も、ここまで「路面電車」を維持発展してきた広島市と広島電鉄のこと。何らかの対応策を打ち出すものと思います。理解もあるでしょうし。


新しいルートを新しい電車が走る。また愉しからずや。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2012.12.19 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1520-8deb310b