昨日14日金曜日から広島に「月例帰郷」してます。
先月は諸般の事情で来れなんだゆえ、久しぶりにのんびりしてます。
時期的にはカープの選手が色んな所に「営業活動」に出る時期でもありますが、あまりそう言うのんを積極的に追い掛け回すわけでもないので、行ける範囲で行ってます。と言うても、オフなんざたかだか2か月。あっという間と言えばあっという間、なんではありますが。
そんな中、コカコーラウエストスタジアム広島(広島県営球場)にて
JA共済 少年野球教室
が行われていたので、ちょっとだけ見に行ってきました。天気予報が思わしくなかったため、開催も危ぶまれましたが、幸いにも午前中は雨が降らなかったので、無事に行われました。
参加した選手は、野村祐輔に磯村君、庄司君に廣瀬純、迎祐一郎の5人。どういう意向でこのメンツになったのかはよく分かりません。つか新人王がこんなローカルイベントでいいのか(笑)。
その前に。
広島県営球場のある広島県総合グランドの傍には、つい最近まで「広島西飛行場」があありましたが、今年11月15日に「飛行場」としての役目を終え、「ヘリポート」として再出発しました。

さて本題。イベント自体は午前10時からでしたが、私が球場に到着したのは11時前。既に野球教室も中盤戦に差し掛かった頃であります。その様子をナンボかお伝えします。

マウンド付近でバッティング指導をすべく、バッティングピッチャーをやってた庄司君。オフゆえか、若干ヒゲをたくわえてワイルドさが増してます。言った時間が遅かったので、所持君はこの辺りから動くことがなく、写真はあまり取れずじまいでした。
一塁側ベンチ前で、ピッチャー指導を行ってたのは野村祐輔。



プロ野球選手になってなかったら保育士、みたいな話があったほどの子供好きゆえ、子供の扱いには慣れているのかな。とにかく子供さんたちと話し込む、自ら話しかけるシーンが見られました。
しかし不思議なのは

これだけ間近に野村祐輔を見れるのに、思ったほど「ギャラリー」がおらんかった事。やはり屋外イベントゆえ、二の足を踏んだ方も多かったんでしょうかね。
その向かい側に居たのが、当然ながらキャッチャーの磯村君。


キャッチャーの子がちょっと少なかったのか、出番を持て余し気味。最後は庄司君の隣でバッティングピッチャーをやってました。それでも楽しそうでしたけどね。
レフト定位置付近で、バッティングと守備の指導をやってたのは廣瀬純。
やはり、子供用の軟式の道具だと勝手が違うんでしょうね。投げるのも打つのも四苦八苦。
最後は、ライト定位置付近で守備練習をやってた迎祐一郎。

長らく二軍で鍛えられ続けてきた彼のノックは容赦することはなく、小学生であろうが誰であろうが走らせる走らせる。ついにはノックのお手伝いをしていた人にまでその魔の手が(一番右)。
さらに傍若無人な迎祐一郎の所業はとどまるところを知らず、ノックの後「疲れた!腰が痛い!」とグラウンドに横になり、子供たちに腰を揉ませるという悪態をつく始末(笑)。

「一応」真面目にメニューもこなしてましたけどね。
とまぁ、球団にそんなに束縛されんこの時期、選手のユニフォーム姿が見れるイベントと言うのはそうそう見れることは無いと思います。トークショウならまだしも、野球教室ですからね。
特に、関西に住んでると当然、こんなイベントの様子なんか伝わってくるはずもないし(笑)。ましてや、どっかのチームみたいに、架空のイベントの話が流れてくるわけでもなし。

とにかく、天気予報が終日「雨」だったにもかかわらず、午前中だけはその気配すらなく、滞りなくイベントが終了して良かった良かった、ですね。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
先月は諸般の事情で来れなんだゆえ、久しぶりにのんびりしてます。
時期的にはカープの選手が色んな所に「営業活動」に出る時期でもありますが、あまりそう言うのんを積極的に追い掛け回すわけでもないので、行ける範囲で行ってます。と言うても、オフなんざたかだか2か月。あっという間と言えばあっという間、なんではありますが。
そんな中、コカコーラウエストスタジアム広島(広島県営球場)にて
JA共済 少年野球教室
が行われていたので、ちょっとだけ見に行ってきました。天気予報が思わしくなかったため、開催も危ぶまれましたが、幸いにも午前中は雨が降らなかったので、無事に行われました。
参加した選手は、野村祐輔に磯村君、庄司君に廣瀬純、迎祐一郎の5人。どういう意向でこのメンツになったのかはよく分かりません。つか新人王がこんなローカルイベントでいいのか(笑)。
その前に。
広島県営球場のある広島県総合グランドの傍には、つい最近まで「広島西飛行場」があありましたが、今年11月15日に「飛行場」としての役目を終え、「ヘリポート」として再出発しました。

さて本題。イベント自体は午前10時からでしたが、私が球場に到着したのは11時前。既に野球教室も中盤戦に差し掛かった頃であります。その様子をナンボかお伝えします。


マウンド付近でバッティング指導をすべく、バッティングピッチャーをやってた庄司君。オフゆえか、若干ヒゲをたくわえてワイルドさが増してます。言った時間が遅かったので、所持君はこの辺りから動くことがなく、写真はあまり取れずじまいでした。
一塁側ベンチ前で、ピッチャー指導を行ってたのは野村祐輔。






プロ野球選手になってなかったら保育士、みたいな話があったほどの子供好きゆえ、子供の扱いには慣れているのかな。とにかく子供さんたちと話し込む、自ら話しかけるシーンが見られました。
しかし不思議なのは

これだけ間近に野村祐輔を見れるのに、思ったほど「ギャラリー」がおらんかった事。やはり屋外イベントゆえ、二の足を踏んだ方も多かったんでしょうかね。
その向かい側に居たのが、当然ながらキャッチャーの磯村君。




キャッチャーの子がちょっと少なかったのか、出番を持て余し気味。最後は庄司君の隣でバッティングピッチャーをやってました。それでも楽しそうでしたけどね。
レフト定位置付近で、バッティングと守備の指導をやってたのは廣瀬純。
やはり、子供用の軟式の道具だと勝手が違うんでしょうね。投げるのも打つのも四苦八苦。
最後は、ライト定位置付近で守備練習をやってた迎祐一郎。




長らく二軍で鍛えられ続けてきた彼のノックは容赦することはなく、小学生であろうが誰であろうが走らせる走らせる。ついにはノックのお手伝いをしていた人にまでその魔の手が(一番右)。
さらに傍若無人な迎祐一郎の所業はとどまるところを知らず、ノックの後「疲れた!腰が痛い!」とグラウンドに横になり、子供たちに腰を揉ませるという悪態をつく始末(笑)。

「一応」真面目にメニューもこなしてましたけどね。
とまぁ、球団にそんなに束縛されんこの時期、選手のユニフォーム姿が見れるイベントと言うのはそうそう見れることは無いと思います。トークショウならまだしも、野球教室ですからね。
特に、関西に住んでると当然、こんなイベントの様子なんか伝わってくるはずもないし(笑)。ましてや、どっかのチームみたいに、架空のイベントの話が流れてくるわけでもなし。


とにかく、天気予報が終日「雨」だったにもかかわらず、午前中だけはその気配すらなく、滞りなくイベントが終了して良かった良かった、ですね。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2012.12.15 / Top↑
| Home |