「剣砥挑来」7人の侍 新入団会見 中国新聞

広島は13日、広島市中区のホテルで新人7選手の入団会見を開いた。ルーキーたちは力強くプロ第一声を発し、家族やファン150人の温かい拍手を浴びた。

支配下登録する5人は全て右打ち野手。ドラフト1位の高橋は「最多安打」、2位の鈴木は「(打率3割、30本塁打、30盗塁の)トリプルスリー」などと目標を掲げ、打力をアピールした。

来季、「剣砥挑来(けんどちょうらい)」をキャッチフレーズに掲げた野村監督は「最近は高卒1、2年目でも力を出せばゲームに出られる。ドラフトで2度もくじを外した。外して良かったと言われるよう、彼らには頑張ってもらいたい」と期待した。



とにもかくにも、広島東洋カープ2013年度の新人選手の皆さん、記者会見も終わり、自分の名前の入った新しいユニフォームに袖を遠し、気持ちも新たにされたことと思います。

プロ野球選手として、歩きたい道は人それぞれあると思いますが、チームとして目指すのはもちろん「優勝」以外にありません。「円座せクライマックスシリーズ」は所詮弱者の言い訳にすぎません。狙うのはまず優勝です。優勝が無くなった時点で、次に狙うのは2位です。それでもダメだったら3位、でいいんです。優勝が無くなったからと言って3位狙いでは絶対にダメです。

皆さんは「優勝の為の戦力」になってほしい。ドラフト指名上位だから、下位だから。そんな事は一切関係ありません。成績さえ残せば、それがカープの血となり、肉となり、骨となるんです。

育成選手だから?そんな事はもっと関係ありません。弓矢で例えれば、一番後ろに「矢」が引かれている状態です。一番勢いをつけて「伸びることが出来る存在」だと思います。遠慮することはありません。思う存分練習していただいて結構です。

幸いにも、支配下登録選手は、オフシーズンには各担当コーチの指導は受ける事は出来ませんが、育成選手にはそれが当てはまらない、と聞きます。もっと言えば、今日からでも、各コーチの指導が受けれるという、Mのすごく恵まれた環境にあると思います。

今後の新入団選手のスケジュールは良く知りませんが、来年2月のキャンプインまでにでも、支配下登録選手との差を埋めようと思ったら埋めることが出来るかも知れません。こうありたい、こういう選手になりたい、と言う希望があれば、今日からでも動けます、ぜひ頑張って下さい。


しかし困ったのがこのバカ監督。

未だにくじを外したことを根に持っておられるようで。誰あろう外したのは自分なのにな。しかも、わざわざ入団記者会見と言う、いわば新人選手の「最初の晴れ舞台」で言う必要もなかろうに。

よく山本浩二監督が、第二次政権の頃「明日や明日、切り替えていこ」と言うてた。

これがうまく行ってたかどうかは結果の通りではあるけども、これもチームにとって必要な事だとは思ってましたよ。その山本監督の下で現役選手として「将来の監督としての勉強」をしていたはずのこの人が、いけしゃあしゃあとこんな言葉を吐くとはね。まぁやり兼ねんな、とは思ってましたが。

選手にやたらめったら檄は飛ばすけど、肝心の自分が一番どうしようもない。


「B型男」をちょっと検索してみたんですよ。普段あんまり血液型は気にせんのですが。

大まかですが、こんな事が書いてあるところを見つけました。

B型の男は、地道な努力といったことに無縁。努力と辛抱より、才能と情熱で地位を得たいと考える。チームワークが要求される職場では、B型の男は周りから浮く可能性もある。自主性にすぐれ、自分で考えて、決断すると即実行に移す積極性がある。それが時と場合によって、自分勝手な個人プレーに見られてしまう。集団で行動しなければいけない時は、少し自己制御ができたらよし。

――――当たってるなぁ。この記事とは何の関係もないけど。


挙げ句の果てには「外してよかったと言われるよう」だと?

言われるのは監督の方であって、選手には関係ない。カープに入団することになったのが、偶然か必然か運命か、は別にしてですよ。「プロ入り出来る」と喜んで来る方に関しては何の罪もない。

「外してよかったと言われる」のは監督であって選手じゃない。選手の頑張りに期待するのは大いに結構ではあるけども、そこに「自分が言われるであろう言葉」を混ぜる必要はない。


とにかくもう少し「俺が俺が」を抑えてもらわんことには。野村謙二郎が今カープの中で絞めてるポジションは「チームリーダー」じゃない、監督ですよ。選手全員を統括する立場にあるんですよ。

いつまでも根に持ってるようでは、監督業は務まらない。それこそ、新入団記者会見も終わったんだから、ビシッと切りあえていかんことには。ただでさえ采配が下手なんだから。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2012.12.15 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1515-6d11fb24