彼の視野は、NPBだけではないようです。
つば九郎、マスコット史上初のFA宣言! サンケイスポーツ
ヤクルトのマスコット・つば九郎が、突然のFA宣言を行った。来季で20年目を迎えるつば九郎は「みんなの、こくみんてきつばくろうになるために、ますこっとしじょうはつの、FAせんげんをします!!! つばくろうのこときらいになっても、やくるとすわろーずをきらいにならないでね! ぺこり」と球団を通じて声明を発表。
「つばくろうという、やくるとすわろーずのなまえを、せおったままのFAせんげんだからやきゅうかいではなく、ほかのおしごろからの、おふぁーをまちます。じゃにーず、こっかい、がっこうのせんせい、AKB、いんしょくぎょうかい、あざぶかいわいなど」と球界だけにとどまらず、他業種からのオファーも受ける構えでいる。
とりあえず、彼が大学を出ているのか、アマチュア指導も可能なのか、そしてあの体型でダンス等が可能なのか、わからないのでこの辺りの業界は無理だと思います。さらには、感じを全く駆使出来ぬようなので、国会で質疑応答も出来そうにないので、移籍先をNPB一本に絞って考えます。
在籍20年ですか。じゃあもう国内移籍だけやなしに、海外移籍も可能ですな。もっとも、そもそも本人にメジャー志向がどの程度あるのか、興味を示してるMLB球団はあるのか気になるところ。
ちなみに、2012年シーズンの契約内容は
ヤクルトタフマン飲み放題+10000円(推定)+東京都全域訪問の舞台+インセンティブ
とか。この契約内容で人的補償が発生するのかどうか、興味深いところではあります。
実際のところ、どこの球団が交渉に乗り出すか、なかなか難しいですね。2012年現在どこの球団でもマスコットキャラクターは飽和状態。あえて金額から見て、獲得出来るとすれば、また「つば散歩」などのイベントを考えるから、在京球団が強いとは思います。妹の面倒はスワローズに任すのかな。
ファイターズなら、球団自体もアットホームだとは思うけど。燕は冬場は暖かいところで過ごす事になってるし、これは現実的には難しいかと思います。札幌ドームに住み着けばいいんでしょうけど、オフもないかとイベントが多い場所ですからね。
仙台もまたしかり。「はだかキャラ」ゆえ、寒冷地でマスコット業務に差し支えないかどうかが問題。「越冬つばめ」と言う歌もありますし、問題ないとは思いますが、豪雪地帯で越冬できるかどうか。それと、なごみキャラゆえ、Mr.カラスコと上手くやっていけるかどうか。
千葉・埼玉なら、自宅から通える距離でも有りましょうから問題はないと思います。ただ、マーくんやリーンちゃんとはうまくやっていけそうではありますが、レオ・ライナなどの肉食獣系とうまくやっていけるか心配です。あれだけメタボな上にさらに太らされて「エサ」にされそうで(笑)。
ウサギと燕が合うか、と言われたら非常に疑問。私自身、ウサギとインコは同時に飼ったことがありますが、さすがに燕は飼った事はございませんので何とも言えません。もっとも、あの一家の下だと、球団マスコットと言うよりも「ペット」として扱われそうゆえ、つば九郎のプライドが許さんかも。
横浜に関してはコメントを回避します。未だに「DBスターマン」がよく分かりません(笑)。
ドアラに関しては、ドアラ自身が「自らの上」と認める存在ゆえ、違和感はなかろうかと思います。がしかし、トニ・ブランコなどの高額になりそうな外国人選手を自由契約しにて、何か知らんけど金縮政策に打って出たケチドラゆえ、積極的に獲得に乗り出すかどうか。しかもここのチームは、マスコットであろうがなんであろうが、パフォーマンスが低くなると「登録抹消」がありますからね。
バファローズはどうなんでしょう。バファローブル・バファローベル、特にベルの人気が絶大ゆえ、つば九郎のプライドが許さないかも。それに、場合によっては神戸サブ球場等のウエスタンリーグの試合にも駆り出される事もあるゆえ、現状維持での契約は難しそう。
甲子園もまた、キャラクターは肉食獣。さらにここは、選手育成を半ば放棄した状態にも拘らず、マスコット育成には積極的で、つば九郎と同い年のラッキー、さらに昨シーズン、トラッキーの弟「キー太」をデビューさせたばかりゆえ、興味を示すかどうかすらも問題、かと思います。
広島は難しいなぁ。今やマスコットキャラクターとしては最年長の「坊や」と言う絶対的存在がおるゆえ、「彼」の意見を尊重するのは明白。また同世代のスラィリーがまだまだ現役バリバリなゆえ、マツダスタジアムでの出番はなさそうな気もします。
最後は福岡、九州だから暖かい、と言う意見もありますが、残念ながら玄界灘は実は日本海。冬場は雪も降りますから、年中住むには厳しいか。尤も、ドカ雪が続くわけじゃないし問題はないと思います。ただここで成績を残せない場合、燕の巣ならぬ「雁の巣」送りになったらかわいそうだな、と。
それ以上に、国内移籍する上での懸念は、胸元に掘られた「Swallows」のロゴマーク。これは「タトゥー」だそうですが、上からユニフォームを着せることになるだろうとは言え、やはり前所属球団の「モノ」はどうにかしてもらいたい。これが移籍する上で最大の懸案かと思います。
さらには「つば九郎イコールスワローズ」と、全国的に知れ渡ってしまった、そして定着してしまった事実。これを拭い去るには20年以上の歳月がかかるかと思います。それだけ、20年間スワローズで積み上げてきた実績は揺らぎないものになってますよ。
それに「タフマン飲み放題」とか、こんな好条件はよそに行っても提示されないと思いますよ。
――――そう言えばスワローズって「宣言残留」は可能なんでしたっけ?
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
つば九郎、マスコット史上初のFA宣言! サンケイスポーツ
ヤクルトのマスコット・つば九郎が、突然のFA宣言を行った。来季で20年目を迎えるつば九郎は「みんなの、こくみんてきつばくろうになるために、ますこっとしじょうはつの、FAせんげんをします!!! つばくろうのこときらいになっても、やくるとすわろーずをきらいにならないでね! ぺこり」と球団を通じて声明を発表。
「つばくろうという、やくるとすわろーずのなまえを、せおったままのFAせんげんだからやきゅうかいではなく、ほかのおしごろからの、おふぁーをまちます。じゃにーず、こっかい、がっこうのせんせい、AKB、いんしょくぎょうかい、あざぶかいわいなど」と球界だけにとどまらず、他業種からのオファーも受ける構えでいる。
とりあえず、彼が大学を出ているのか、アマチュア指導も可能なのか、そしてあの体型でダンス等が可能なのか、わからないのでこの辺りの業界は無理だと思います。さらには、感じを全く駆使出来ぬようなので、国会で質疑応答も出来そうにないので、移籍先をNPB一本に絞って考えます。
在籍20年ですか。じゃあもう国内移籍だけやなしに、海外移籍も可能ですな。もっとも、そもそも本人にメジャー志向がどの程度あるのか、興味を示してるMLB球団はあるのか気になるところ。
ちなみに、2012年シーズンの契約内容は
ヤクルトタフマン飲み放題+10000円(推定)+東京都全域訪問の舞台+インセンティブ
とか。この契約内容で人的補償が発生するのかどうか、興味深いところではあります。
実際のところ、どこの球団が交渉に乗り出すか、なかなか難しいですね。2012年現在どこの球団でもマスコットキャラクターは飽和状態。あえて金額から見て、獲得出来るとすれば、また「つば散歩」などのイベントを考えるから、在京球団が強いとは思います。妹の面倒はスワローズに任すのかな。
ファイターズなら、球団自体もアットホームだとは思うけど。燕は冬場は暖かいところで過ごす事になってるし、これは現実的には難しいかと思います。札幌ドームに住み着けばいいんでしょうけど、オフもないかとイベントが多い場所ですからね。
仙台もまたしかり。「はだかキャラ」ゆえ、寒冷地でマスコット業務に差し支えないかどうかが問題。「越冬つばめ」と言う歌もありますし、問題ないとは思いますが、豪雪地帯で越冬できるかどうか。それと、なごみキャラゆえ、Mr.カラスコと上手くやっていけるかどうか。
千葉・埼玉なら、自宅から通える距離でも有りましょうから問題はないと思います。ただ、マーくんやリーンちゃんとはうまくやっていけそうではありますが、レオ・ライナなどの肉食獣系とうまくやっていけるか心配です。あれだけメタボな上にさらに太らされて「エサ」にされそうで(笑)。
ウサギと燕が合うか、と言われたら非常に疑問。私自身、ウサギとインコは同時に飼ったことがありますが、さすがに燕は飼った事はございませんので何とも言えません。もっとも、あの一家の下だと、球団マスコットと言うよりも「ペット」として扱われそうゆえ、つば九郎のプライドが許さんかも。
横浜に関してはコメントを回避します。未だに「DBスターマン」がよく分かりません(笑)。
ドアラに関しては、ドアラ自身が「自らの上」と認める存在ゆえ、違和感はなかろうかと思います。がしかし、トニ・ブランコなどの高額になりそうな外国人選手を自由契約しにて、何か知らんけど金縮政策に打って出たケチドラゆえ、積極的に獲得に乗り出すかどうか。しかもここのチームは、マスコットであろうがなんであろうが、パフォーマンスが低くなると「登録抹消」がありますからね。
バファローズはどうなんでしょう。バファローブル・バファローベル、特にベルの人気が絶大ゆえ、つば九郎のプライドが許さないかも。それに、場合によっては神戸サブ球場等のウエスタンリーグの試合にも駆り出される事もあるゆえ、現状維持での契約は難しそう。
甲子園もまた、キャラクターは肉食獣。さらにここは、選手育成を半ば放棄した状態にも拘らず、マスコット育成には積極的で、つば九郎と同い年のラッキー、さらに昨シーズン、トラッキーの弟「キー太」をデビューさせたばかりゆえ、興味を示すかどうかすらも問題、かと思います。
広島は難しいなぁ。今やマスコットキャラクターとしては最年長の「坊や」と言う絶対的存在がおるゆえ、「彼」の意見を尊重するのは明白。また同世代のスラィリーがまだまだ現役バリバリなゆえ、マツダスタジアムでの出番はなさそうな気もします。
最後は福岡、九州だから暖かい、と言う意見もありますが、残念ながら玄界灘は実は日本海。冬場は雪も降りますから、年中住むには厳しいか。尤も、ドカ雪が続くわけじゃないし問題はないと思います。ただここで成績を残せない場合、燕の巣ならぬ「雁の巣」送りになったらかわいそうだな、と。
それ以上に、国内移籍する上での懸念は、胸元に掘られた「Swallows」のロゴマーク。これは「タトゥー」だそうですが、上からユニフォームを着せることになるだろうとは言え、やはり前所属球団の「モノ」はどうにかしてもらいたい。これが移籍する上で最大の懸案かと思います。
さらには「つば九郎イコールスワローズ」と、全国的に知れ渡ってしまった、そして定着してしまった事実。これを拭い去るには20年以上の歳月がかかるかと思います。それだけ、20年間スワローズで積み上げてきた実績は揺らぎないものになってますよ。
それに「タフマン飲み放題」とか、こんな好条件はよそに行っても提示されないと思いますよ。
――――そう言えばスワローズって「宣言残留」は可能なんでしたっけ?
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2012.12.04 / Top↑
| Home |