「(何ちゃらホニャペケ)も」の記事を引用するのは好みではないですが、読んでであまりにもイラっとしたので(笑)。まぁシーズンオフゆえ、だいだいこういう記事になりがちではあるんですが。

私自身は千葉ロッテマリーンズのファンでも何でもないので、「迷惑」と書いてもあんまり関係ないですが、実際のマリーンズファンの方の、この件についての感想をお伺いしたいものです。



小林宏引退も…ロッテ入団テスト不合格 日刊スポーツ

元阪神小林宏之投手(34)が古巣ロッテの入団テストを不合格となり、引退する可能性も出てきた。25日、今月中旬の秋季キャンプ中に行われたテストの結果が球団から発表され、獲得が見送られた。また元西武のG・G・佐藤外野手(34)は合格となった。

小林の3年ぶり古巣復帰はかなわなかった。16日からテストを行い、ブルペン投球を伊東監督らに見せたが、最速139キロの速球が威力不十分と判定。追試で3日目に急きょ、紅白戦に登板したが、2回を被安打6、5失点と大炎上した。編成がシーズン中に視察していた際の能力分析も踏まえて約1週間かけて検討したが、獲得見送りの結論に達した。伊東監督は「ブルペンが物足りなかった。紅白戦の結果も思わしくなかった。そのままの(結論)という感じです」と説明した。

小林は古巣愛が強かった。阪神を戦力外となってから水面下で獲得に興味を示す他球団もあった。だが、こだわったのは古巣復帰。「ロッテに戻りたい気持ちが強い。14年間、お世話になった球団だし、一緒に戦ってきたチームメートと、また戦いたい」。戦力外直後はトライアウトを受ける意向がなかったため、ほとんど調整していなかった。だが11月初旬に入って打診されたロッテのテスト参加を受け入れた。急ピッチで練習を行い、仕上げたが、約2週間の調整では間に合わなかった。

今後は他球団が獲得に動いたり、来春キャンプでの入団テストを要請する可能性もある。だが小林は古巣復帰への思いが強かった分、引退も選択肢に入ってきそうだ。小林は今後については「まだ何も決めていない。これからゆっくり考えます」と話すにとどめた。ロッテ2度の日本一に貢献したコバヒロが野球人生の岐路に立たされた。



何なんでしょうね。

「古巣愛が強かった」と言いながら「夢でもあったメジャーに挑戦」する為にフリーエージェント宣言、てのもよくわかりません。千葉ロッテマリーンズに愛着があるんなら、宣言せなんだらよかった。

とは言え、いずれ力は落ちただろうとは思いますが、もう少し周囲の目も違ったでしょう。

小林宏之がフリーエージェント宣言をしたとき、マリーンズ球団は慰留もせずに、宣言しての残留も認めなかった。それだけ本人の意思もあったんだろうし、球団の経営方針もあったんだとは思うけど、出て行って、行った先を戦力外通告になって今更「古巣愛が強かった」って言われてもね。

実際のテストの結果も鑑みて、の事ではあろうけど、球団フロントからしたら「何を今更古巣愛とか寝言云うとんねん」くらいにしか思ってないんじゃないかな。「来るもの拒まず去る者追わず」とは言うけど、逆になったまではいいけど「去り方」が悪かったじゃないかな。

それ以上に引っかかるのが

戦力外直後はトライアウトを受ける意向がなかったため、ほとんど調整していなかった。だが11月初旬に入って打診されたロッテのテスト参加を受け入れた。急ピッチで練習を行い、仕上げた

つまりは、戦力外通告を受けてからろくすっぽ練習してなかった、ってことでしょ。まぁこの記事の表現の仕方もあろうけど、戦力外通告を受けた、もっと引いて今シーズン、一軍登板が1試合もなかった選手に「調整」もへったくれもなかろうよ。根本的に鍛え方が足りんかったんだ。


トライアウトの話に戻るけど、前カープ(と書くのはちょっと辛いけど)の末永真史。

ファイターズスタジアムでの第二回12球団合同トライアウト。結果は3打数1安打3三振1四球。そして、トライアウト2回の成績は、10打数4安打。まぁこれを最初からやってたら戦力外通告なんか受けんかったんや、とは思いますが、とにかくその話はさて置き。

21日のトライアウト。2打席目にヒットを打って、そのままランナーに残って、ベースランニングも披露した。足の怪我の後遺症もないとは言えんけど、これだけ走れますと言うアピールもあったんだろう。そして、それだけ、戦力外通告を受けでからも「準備を怠ってなかった」って事ですよ。

そして小林宏之。どんだけのんびり構えてたのかは知らんけど、どっかからオファーがあるとでも思ってたのかな。何もしてんない状態で「古巣愛」だけでテストを受けに来てもなんにもならないって。しかも今(来季)の監督は伊東勤。そして投手コーチとか首脳陣もごっそり代わってしまった。

若い頃から14年間住んでたアパートの、佇まいやアパート名はそのまんま、オーナーもそのまんまだけど、家主(球団代表他)は代わってしまってるし、自治会長(監督)も代わってしまってる。

そんな所へ、自分から出て行ったような人間が、おいそれと戻って行けるような状況じゃないはず。それを分かってて入だテストを受けに行ったんならまだ分かるけど、それだけの気概があるんなら、何で最初から12球団合同トライアウトを受けに行かなかったのかね。

鴨川でのんびり構えている間に、トライアウトは2回とも終わってしまったし、もちろん秋季キャンプも全部終わった。今年中に自分の実力を他人に見てもらう機会は一切なくなった。

あとはせいぜい、諸外国のウィンターリーグくらいじゃないでしょうかね。今オフは「アジアウィンターリーグ」もあるそうですが、もう開幕してしもうてるし。飛び入り参加って出来るもんなんかな。

もっとも、野球の実力云々の前に、どないかせといかんのは

「まだ何も決めていない。これからゆっくり考えます」

このすっとぼけた性格じゃないですかね。危機感がなさすぎるんだ。どこかで「なるようになる」と思ってるんだろうけど、なるようになるためには、普段から自分で地道に練習を積んでおかんとイカンはずなのに。たかだか二週間の練習で合格出来るほど、よその球団は甘くないって。

日頃の積み重ねがなさすぎたんですよ。


そもそも、何で阪神タイガースを放り出されたかお分かりですか?戦力外だからですよ。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2012.11.27 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1494-e76287b8