9月かそこら辺り、藤川球児がフリーエージェントでアメリカへ、みたいな話が出て以降、事ある毎に「いがらしー、いがらしー」言うてたような気もしますが、ほんとあっさりかっさらわれました。

昔は鳶が油揚げをかっさらってましたが、21世紀の現代では鷹なんでしょうか。



虎ショック…五十嵐ソフトBに獲られた デイリースポーツ

阪神が獲得調査を進めていた、ヤンキースからフリーエージェントとなっていた五十嵐亮太投手(33)が16日、ソフトバンクに入団することが発表された。藤川のメジャー移籍が決定的な状況もあって、右腕の動向を調査していたが実らぬ形に。今後は、外国人選手の補強や配置転換も視野にいれて戦力整備を行う。

虎のラブコールは実らぬ形となって終わった。この日、ソフトバンクが五十嵐の獲得を発表。阪神は、日本でも実績のあるメジャー右腕でリリーフ陣の強化を考えていたが、かなわぬ結果となってしまった。

阪神としては、昨年から獲得調査を進めていた存在だ。日本時代から武器だった150キロを超える直球に加え、メジャーでの経験を経て磨きがかかった投球術。藤川のメジャー移籍が決定的な状況もあり、何としても欲しい選手だった。

以下省略



まぁ今日現在、トンビはWBCの投手総合コーチで忙しそうなので、油揚げを食ってる暇はないと思います(笑)。しかしほんと、第三者から見ても、ホークスが出てきたのはびっくりしました。

こう言うのを本当の「水面下の交渉」って言うんでしょうね。「ドラフト会議の隠し球」がポロっと出てきたり、「秘密兵器」が簡単に公になってしまう、無駄な情報化社会のこのご時勢、未だホークス球団幹部に「球界の寝業師・根本陸夫」の考えが脈々と受け継がれていたりするんでしょうか。

こおての交渉の過程って「本人と連絡」「代理人にFAX」とか、いろんなことが出てきがちですが、ギリギリまで過程を一切明かさなかったホークスの手腕には感心せざるを得ません。

これを、選手との契約更改交渉にも使えんのかね(笑)。


それはそうと、油揚げをさらわれた形のタイガース。

どの程度の「ラブコール」を送っていたのは分かりません。「背番号53を用意」だのと言う記事も見ましたが、こう言うのんが「入団の条件」に本当になるのかなぁ、などと思ったり。

最終的な決め手は「王会長に評価していただいたことが野球選手としては大変光栄なこと」と五十嵐本人は言うてました。「評価」の内容がどんな言葉で表されたのかは分かりませんが、やはり、一時代を築き、世界に名を知られた人の言葉ってのは、どの世代にでも通用するのかな、とも思います。

未だに「オーエヌ」とか何とか言う方もおられるかとは思います。長嶋茂雄さんは「終身名誉監督」とか何かよく分からない「役職」に就かれてますが、王さんは今でも直接ホークスの現場に関わられてる「会長職」。チームに与える影響力は格段に違うでしょう。

その差をまざまざと見せつけられたのが、内川聖一のフリーエージェントの交渉。

最初に交渉の席に着いたのが野村謙二郎監督。曽於言葉が「カープがFA選手を獲得しに行くのは歴史的なこと。優勝すれば、お前は歴史的な選手になれる。」いきなりの上から目線。対する王会長の言葉は「君のスタイルを変える必要はない。ホームランではない。今の君を必要としている。」

同郷の先輩だからとか、諸条件が重なってこうなったとは思いますが、ほぼ初対面の状態でこんな口調で交渉されても。熱意が伝わるかどうかさえもあやしいですよ。焦ってたんかも知れませんが。

弱小の頃から、生卵を投げつけられながらも、福岡と言う縁もゆかりもない土地で、縁もゆかりもないパシフィックリーグのチームを、試行錯誤を繰り返しながら、「無敵の若鷹軍団」にしてきた王さんの言葉と、何をやっても強くならないチームなのに「既定路線だから」と言うだけで監督になってしまった人間の言葉とでは、天と地ほどの言葉の重さに差があるとは思いますけどね。

五十嵐亮太とホークスの間で、何回交渉の席が持たれたのかは分かりません。タイガースとの間で実際に交渉が持たれたのかどうか、も知ったこっちゃないです。

けど、王さんみたいな「切り札」がタイガースにあったかどうか。マネーゲームは避けたい云々言うてはりますけど、前面に押し出せる「人」がおらん限り、タイガースはマネーゲームしかないわけで。

カープではよく「功労者だから」と言う名目でコーチ等でチームに残留させる手段をとりますが、ぶっちゃけ、今の時点で、本気でカープの「功労者」って、古葉竹識さんと山本浩二氏しかおらん。

その古葉さんもカープとは関わりがなくなってしまったし、山本浩二氏もWBCの監督で慌ただしいようだし。そう言えば山本浩二氏の「アドバイザー」云々の話があったようですが、どうなったのかな。まぁ何にしろ、王さんみたいに表立って球団に関わってないのは見て取れますが。

いろいろ考えると、ホークスって「金」にも「人」にも物を言わせることが出来る稀有な球団だと思います。ただ問題は、王さんが何らかの形で身を引かれたあと、ですよね。大きなお世話ですが。

王さんみたいな存在の人が、各球団一人ずつおれば、フリーエージェント市場等ももっと面白くなると思いますがいかがでしょう。まぁなかなか出てこないから「カリスマ」なんでしょうけどね。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2012.11.18 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1484-e9ba2fc2