さて、今シーズン、と言うか今年の「野球の試合観戦」の最後を飾るにふさわしい試合。
第38回社会人野球日本選手権決勝戦であります。
東日本では東京・明治神宮球場で「明治神宮野球大会」が行われてますが、西日本での大きな野球大会大会はこれが最後の試合。昨年は事情により「都市対抗野球大会」になってしまいましたが、やはり最後は「これ」じゃないと、などと勝手に思っています。

で、昨日は何を意気込んでたのか知りませんが、仕事を休んで京セラドーム大阪へ。

とは言うものの、やはり15時は早すぎました。入場券売り場の準備どころか、球場警備員の姿すら満足にいてなうような状態。仕方ないので、球場2階のマクドナルドで若干遅めの昼食。
何とかかんとか1時間弱を潰したものの、今度は球場周辺、と言うか大阪市内が雷雨に見舞われ、これはまずいと言う事になり、急遽4番ゲートの「内側」つまりは球場内に避難してました。

普段は人の往来があって、なかなかうまく撮れない事が多いですが。

そして今日のお席。昨年京セラドーム大阪で行われた都市対抗野球大会決勝戦、そして今年の都市対抗野球大会近畿地区第二次予選第1代表決定戦に続いての「最前列」。やっぱりいい試合はいいシートで見たいものであります、と言うか、することがいっぱいなので、狭いところでは観戦出来んのですが。
ちなみに私の隣の人はスコアブック記入、その隣はJX‐ENEOS野球部のビデオ&スピードガン係の選手。私の後ろの列4人は全員がスコアブック持参と、何やらただならぬ雰囲気でした。
先攻:JR東日本(一塁側)
1(遊)田中広輔 (東海大相模高~東海大学)
2(二)重谷祐弥 (千葉経済大学付属高)
3(指)畑中翔 (日南学園~横浜商科大学)
4(左)松本晃 (PL学園高~横浜商科大学)
5(一)木本徹 (東海大五高~東海大学)
6(右)石岡諒太 (神戸国際大学付属高)
7(三)竹内和也 (日本航空高~亜細亜大学)
8(捕)石川修平 (小山西高~法政大学)
9(中)佐藤弦輝 (中京高~法政大学)
投手:吉田一将 (青森山田高~日本大学)
後攻:JX‐ENEOS(三塁側)
1(中)田畑秀也 (桐蔭学園高)
2(遊)渡邉貴美男(文星芸術大附属高~国学院大学)
3(右)井領雅貴 (桐蔭学園高)
4(左)山田敏貴 (早稲田実業高校~早稲田大学)
5(指)池辺啓二 (智辯学園和歌山高校~慶應義塾大学)
6(三)宮澤健太郎(岡谷南高校~明治大学)
7(捕)山岡剛 (日大高校~早稲田大学)
8(二)石井大輔 (成立学園高校~亜細亜大学)
9(一)柳田俊幸 (樟南高校~第一経済大学)
投手:屋宜照悟 (中部商業高校~国士舘大学) ファイターズ6位指名
打撃成績
1回表
田中広 0‐1から2球目を打ってサードフライ
重谷 2‐0から3球目を打ってセンターフライ
畑中 0‐2から3球目を空振り三振
1回裏
田畑 2‐2から7球目を打ってライト前ヒット
渡邉 1‐2から4球目を打ってレフトフライ
井領 0‐2から3球目を打ってショートライナー
山田 1‐2から4球目を打ってライト線ツーベースヒット
池辺 2‐2から5球目を打ってライト前タイムリーヒット
JX‐ENEOS1‐0JR東日本
宮澤 1‐1から3球目を打ってセンターフライ
2回表
松本 2‐0から3球目を打って左中間フェンス直撃ツーベースヒット
木本 1‐0から2球目を打ってサードゴロ
石岡 初球をピッチャー前送りバント
竹内 フルカウントから6球目を打ってショートゴロ
2回裏
山岡 2‐2から5球目を打ってレフト前ヒット
石井 初球をピッチャー前送りバント
柳田 初球を打ってライトフライ
田畑 1‐2から4球目を打ってキャッチャーファウルフライ
3回表
石川 0‐2から3球目を空振り三振
佐藤 フルカウントから7球目を見逃し三振
田中広 1‐2から4球目を空振り三振
3回裏
渡邉 1‐0から2球目を打ってセカンドゴロ
井領 1‐0から2球目を打ってフェンスギリギリのライトフライ
山田 0‐1から2球目を打ってセカンドライナー
4回表
重谷 2‐2から5球目を打ってセカンドゴロ
畑中 0‐1から2球目を打ってセカンドゴロ
松本 2‐1から4球目を打ってショート内野安打
木本 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
石岡 1‐2から4球目を空振り三振
4回裏
池辺 初球を打ってレフトフライ
宮澤 2‐2から6球目を打ってショートゴロ
山岡 1‐1から3球目を打ってライトフライ
5回表
竹内 1‐0から2球目を打ってセンター前ヒット
石川 初球をピッチャー前送りバント
佐藤 初球を打ってショートフライ
田中広 3‐1から5球目を選んでフォアボール
重谷 2‐0から3球目を打ってショートフライ
5回裏
石井 0‐2から4球目を打ってセカンドゴロ
柳田 1‐0から2球目を打ってショートゴロ
田畑 0‐2から4球目を空振り三振
6回表
畑中 1‐2から5球目を打ってセンターフライ
松本 1‐2から4球目を打ってファーストゴロ
木本 3‐1から5球目を選んでフォアボール
代走に都築司(浦和学院高~東洋大学)
石岡 2‐2から5球目を打ってファーストゴロ
6回裏
JR東日本選手交代
代走都築→レフト
レフト松本→ライト
ライト石岡→ファースト
渡邉 1‐2から4球目を打ってサードゴロ
井領 1‐0から2球目を打ってライトへ大会13号ソロホームラン
JX‐ENEOS2‐0JR東日本
山田 初球を打ってファーストフライ
池辺 1‐0から2球目を打ってセカンド内野安打
宮澤 1‐0から2球目を打ってライトへ大会14号ツーランホームラン
JX‐ENEOS4‐0JR東日本
JR東日本選手交代
ピッチャー吉田→戸田亮(大成高~高千穂大学)
山岡 2‐2から5球目を打ってサードゴロ
7回表
竹内 2‐2から5球目にデッドボール
石川 0‐2から4球目を打ってショートライナー
佐藤 フルカウントから6球目を空振り三振
田中広 0‐2から3球目を打ってライト前ヒット
次打者重谷の2球目にファーストランナー田中セカンドへ盗塁
さらに重谷の3球目にワイルドピッチでサードランナー生還
JX‐ENEOS4‐1JR東日本
重谷 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
JX‐ENEOS選手交代
ピッチャー屋宜→沼尾勲(文星芸術大附属高)
畑中 0‐1から2球目を打ってライトフライ
7回裏
石井 1‐2から5球目を空振り三振、振り逃げ一塁セーフ
柳田 0‐1から2球目をピッチャー前送りバント、しかしダブルプレイ
田畑 1‐1から3球目を打ってファーストゴロ
8回表
JX‐ENEOS選手交代
センター田畑→前田将希(早稲田実業高~早稲田大学)
松本 2‐2から5球目を打ってショートゴロ
都築 2‐2から5球目を打ってライトフライ
石岡の代打遠藤一樹2‐2から5球目を空振り三振
8回裏
JR東日本選手交代
代打遠藤(中央学院高~中央学院大学)→ファースト
渡邉 1‐1から3球目を打ってセンター前ヒット
JR東日本選手交代
ピッチャー戸田→片山純一(瀬戸内高~亜細亜大学)
次打者井領の初球前に一塁牽制悪送球でファーストランナー一気にサードへ
井領 1‐1から3球目を打ってセカンドゴロ
山田 ストレートのフォアボール
JR日本選手交代
ファースト遠藤→セカンド鈴木雄太(PL学園高~立教大学)
セカンド重谷→ファースト
池辺 初球を打ってセンター前タイムリーヒット
JX‐ENEOS5‐1JR東日本
宮澤 1‐2から4球目を打ってファースト内野安打
山岡 2‐2から5球目を打って浅いレフトフライ
石井 0‐1から2球目を打って高いバウンドのサードゴロ
9回表
竹内 2‐2から5球目を空振り三振
石川 フルカウントから6球目を空振り三振
佐藤 0‐2から3球目を空振り三振
JX‐ENEOS、21年ぶり2度目の優勝!
都市対抗野球との2冠達成は史上2チーム目!
JR 000 000 100 1
JX 100 003 01X 5
とにもかくにも、JX‐ENEOSチーム関係者の皆様、優勝おめでとうございます。
21年ぶりって、まだ「日本石油」の頃の話だそうで。しかもその時の最優秀選手が、後にカープに入団することになる鈴木健投手とか。まだその頃はカープファンでもなければ社会人野球を見たこともないアレだったので、イマイチピンと来ないんですけどね。
対するJR東日本。
立ち上がりから吉田投手ピリッとせず、前半はよく1点でしのげたなぁ、という感じでした。5回で交代させてたらなぁ、とは今更感ありありの感想しか出ませんが、投手交代のタイミングが全てだったかな。最後なんだから、マシンガン継投とまではいかないまでも、早めに見切っても良かったかな。
そして、毎度毎度社会人野球を見るたびに思うこと。
とにかく、練習メニュー一つ、ノック一つをとっても無駄がないし動きがキビキビしてる。社業の合間を縫っての練習ゆえ、練習時間も限られてくると思うんですが、その短い時間の中でいかに効率的にメニューをこなしてるか、と言うのが、試合前練習からも見て取れます。
それでいて、毎年プロ野球に「即戦力」として入団する選手がいてるんだから、大したものだと思います。この辺りは絶対にプロ野球チームも見習わないと。ただ長い時間の練習だけでは身につかないものもあるはず。個人練習の重要性とか、もっと見直さないといかんとは思います。
最後に、表彰式・閉会式の様子をば。

優勝旗授与。

そして、日本選手権優勝チームが1年間、ユニフォームに付けられるエンブレムの授与。

準優勝杯。

個人賞。最優秀選手賞は、JX‐ENEOS・大城基志投手。

敢闘賞はJR東日本・吉田一将投手(右)

首位打者賞はJX‐ENEOS・池辺啓二選手(18打数10安打)

打撃賞はJR東日本・松本晃選手

また来年、お会いしましょう。
つか、去年も今年も、社会人野球でしか京セラドーム大阪に来てないような(笑)。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
第38回社会人野球日本選手権決勝戦であります。
東日本では東京・明治神宮球場で「明治神宮野球大会」が行われてますが、西日本での大きな野球大会大会はこれが最後の試合。昨年は事情により「都市対抗野球大会」になってしまいましたが、やはり最後は「これ」じゃないと、などと勝手に思っています。

で、昨日は何を意気込んでたのか知りませんが、仕事を休んで京セラドーム大阪へ。

とは言うものの、やはり15時は早すぎました。入場券売り場の準備どころか、球場警備員の姿すら満足にいてなうような状態。仕方ないので、球場2階のマクドナルドで若干遅めの昼食。
何とかかんとか1時間弱を潰したものの、今度は球場周辺、と言うか大阪市内が雷雨に見舞われ、これはまずいと言う事になり、急遽4番ゲートの「内側」つまりは球場内に避難してました。

普段は人の往来があって、なかなかうまく撮れない事が多いですが。

そして今日のお席。昨年京セラドーム大阪で行われた都市対抗野球大会決勝戦、そして今年の都市対抗野球大会近畿地区第二次予選第1代表決定戦に続いての「最前列」。やっぱりいい試合はいいシートで見たいものであります、と言うか、することがいっぱいなので、狭いところでは観戦出来んのですが。
ちなみに私の隣の人はスコアブック記入、その隣はJX‐ENEOS野球部のビデオ&スピードガン係の選手。私の後ろの列4人は全員がスコアブック持参と、何やらただならぬ雰囲気でした。
先攻:JR東日本(一塁側)
1(遊)田中広輔 (東海大相模高~東海大学)
2(二)重谷祐弥 (千葉経済大学付属高)
3(指)畑中翔 (日南学園~横浜商科大学)
4(左)松本晃 (PL学園高~横浜商科大学)
5(一)木本徹 (東海大五高~東海大学)
6(右)石岡諒太 (神戸国際大学付属高)
7(三)竹内和也 (日本航空高~亜細亜大学)
8(捕)石川修平 (小山西高~法政大学)
9(中)佐藤弦輝 (中京高~法政大学)
投手:吉田一将 (青森山田高~日本大学)
後攻:JX‐ENEOS(三塁側)
1(中)田畑秀也 (桐蔭学園高)
2(遊)渡邉貴美男(文星芸術大附属高~国学院大学)
3(右)井領雅貴 (桐蔭学園高)
4(左)山田敏貴 (早稲田実業高校~早稲田大学)
5(指)池辺啓二 (智辯学園和歌山高校~慶應義塾大学)
6(三)宮澤健太郎(岡谷南高校~明治大学)
7(捕)山岡剛 (日大高校~早稲田大学)
8(二)石井大輔 (成立学園高校~亜細亜大学)
9(一)柳田俊幸 (樟南高校~第一経済大学)
投手:屋宜照悟 (中部商業高校~国士舘大学) ファイターズ6位指名
打撃成績
1回表
田中広 0‐1から2球目を打ってサードフライ
重谷 2‐0から3球目を打ってセンターフライ
畑中 0‐2から3球目を空振り三振
1回裏
田畑 2‐2から7球目を打ってライト前ヒット
渡邉 1‐2から4球目を打ってレフトフライ
井領 0‐2から3球目を打ってショートライナー
山田 1‐2から4球目を打ってライト線ツーベースヒット
池辺 2‐2から5球目を打ってライト前タイムリーヒット
JX‐ENEOS1‐0JR東日本
宮澤 1‐1から3球目を打ってセンターフライ
2回表
松本 2‐0から3球目を打って左中間フェンス直撃ツーベースヒット
木本 1‐0から2球目を打ってサードゴロ
石岡 初球をピッチャー前送りバント
竹内 フルカウントから6球目を打ってショートゴロ
2回裏
山岡 2‐2から5球目を打ってレフト前ヒット
石井 初球をピッチャー前送りバント
柳田 初球を打ってライトフライ
田畑 1‐2から4球目を打ってキャッチャーファウルフライ
3回表
石川 0‐2から3球目を空振り三振
佐藤 フルカウントから7球目を見逃し三振
田中広 1‐2から4球目を空振り三振
3回裏
渡邉 1‐0から2球目を打ってセカンドゴロ
井領 1‐0から2球目を打ってフェンスギリギリのライトフライ
山田 0‐1から2球目を打ってセカンドライナー
4回表
重谷 2‐2から5球目を打ってセカンドゴロ
畑中 0‐1から2球目を打ってセカンドゴロ
松本 2‐1から4球目を打ってショート内野安打
木本 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
石岡 1‐2から4球目を空振り三振
4回裏
池辺 初球を打ってレフトフライ
宮澤 2‐2から6球目を打ってショートゴロ
山岡 1‐1から3球目を打ってライトフライ
5回表
竹内 1‐0から2球目を打ってセンター前ヒット
石川 初球をピッチャー前送りバント
佐藤 初球を打ってショートフライ
田中広 3‐1から5球目を選んでフォアボール
重谷 2‐0から3球目を打ってショートフライ
5回裏
石井 0‐2から4球目を打ってセカンドゴロ
柳田 1‐0から2球目を打ってショートゴロ
田畑 0‐2から4球目を空振り三振
6回表
畑中 1‐2から5球目を打ってセンターフライ
松本 1‐2から4球目を打ってファーストゴロ
木本 3‐1から5球目を選んでフォアボール
代走に都築司(浦和学院高~東洋大学)
石岡 2‐2から5球目を打ってファーストゴロ
6回裏
JR東日本選手交代
代走都築→レフト
レフト松本→ライト
ライト石岡→ファースト
渡邉 1‐2から4球目を打ってサードゴロ
井領 1‐0から2球目を打ってライトへ大会13号ソロホームラン
JX‐ENEOS2‐0JR東日本
山田 初球を打ってファーストフライ
池辺 1‐0から2球目を打ってセカンド内野安打
宮澤 1‐0から2球目を打ってライトへ大会14号ツーランホームラン
JX‐ENEOS4‐0JR東日本
JR東日本選手交代
ピッチャー吉田→戸田亮(大成高~高千穂大学)
山岡 2‐2から5球目を打ってサードゴロ
7回表
竹内 2‐2から5球目にデッドボール
石川 0‐2から4球目を打ってショートライナー
佐藤 フルカウントから6球目を空振り三振
田中広 0‐2から3球目を打ってライト前ヒット
次打者重谷の2球目にファーストランナー田中セカンドへ盗塁
さらに重谷の3球目にワイルドピッチでサードランナー生還
JX‐ENEOS4‐1JR東日本
重谷 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
JX‐ENEOS選手交代
ピッチャー屋宜→沼尾勲(文星芸術大附属高)
畑中 0‐1から2球目を打ってライトフライ
7回裏
石井 1‐2から5球目を空振り三振、振り逃げ一塁セーフ
柳田 0‐1から2球目をピッチャー前送りバント、しかしダブルプレイ
田畑 1‐1から3球目を打ってファーストゴロ
8回表
JX‐ENEOS選手交代
センター田畑→前田将希(早稲田実業高~早稲田大学)
松本 2‐2から5球目を打ってショートゴロ
都築 2‐2から5球目を打ってライトフライ
石岡の代打遠藤一樹2‐2から5球目を空振り三振
8回裏
JR東日本選手交代
代打遠藤(中央学院高~中央学院大学)→ファースト
渡邉 1‐1から3球目を打ってセンター前ヒット
JR東日本選手交代
ピッチャー戸田→片山純一(瀬戸内高~亜細亜大学)
次打者井領の初球前に一塁牽制悪送球でファーストランナー一気にサードへ
井領 1‐1から3球目を打ってセカンドゴロ
山田 ストレートのフォアボール
JR日本選手交代
ファースト遠藤→セカンド鈴木雄太(PL学園高~立教大学)
セカンド重谷→ファースト
池辺 初球を打ってセンター前タイムリーヒット
JX‐ENEOS5‐1JR東日本
宮澤 1‐2から4球目を打ってファースト内野安打
山岡 2‐2から5球目を打って浅いレフトフライ
石井 0‐1から2球目を打って高いバウンドのサードゴロ
9回表
竹内 2‐2から5球目を空振り三振
石川 フルカウントから6球目を空振り三振
佐藤 0‐2から3球目を空振り三振
JX‐ENEOS、21年ぶり2度目の優勝!
都市対抗野球との2冠達成は史上2チーム目!
JR 000 000 100 1
JX 100 003 01X 5
とにもかくにも、JX‐ENEOSチーム関係者の皆様、優勝おめでとうございます。
21年ぶりって、まだ「日本石油」の頃の話だそうで。しかもその時の最優秀選手が、後にカープに入団することになる鈴木健投手とか。まだその頃はカープファンでもなければ社会人野球を見たこともないアレだったので、イマイチピンと来ないんですけどね。
対するJR東日本。
立ち上がりから吉田投手ピリッとせず、前半はよく1点でしのげたなぁ、という感じでした。5回で交代させてたらなぁ、とは今更感ありありの感想しか出ませんが、投手交代のタイミングが全てだったかな。最後なんだから、マシンガン継投とまではいかないまでも、早めに見切っても良かったかな。
そして、毎度毎度社会人野球を見るたびに思うこと。
とにかく、練習メニュー一つ、ノック一つをとっても無駄がないし動きがキビキビしてる。社業の合間を縫っての練習ゆえ、練習時間も限られてくると思うんですが、その短い時間の中でいかに効率的にメニューをこなしてるか、と言うのが、試合前練習からも見て取れます。
それでいて、毎年プロ野球に「即戦力」として入団する選手がいてるんだから、大したものだと思います。この辺りは絶対にプロ野球チームも見習わないと。ただ長い時間の練習だけでは身につかないものもあるはず。個人練習の重要性とか、もっと見直さないといかんとは思います。
最後に、表彰式・閉会式の様子をば。

優勝旗授与。

そして、日本選手権優勝チームが1年間、ユニフォームに付けられるエンブレムの授与。

準優勝杯。

個人賞。最優秀選手賞は、JX‐ENEOS・大城基志投手。

敢闘賞はJR東日本・吉田一将投手(右)

首位打者賞はJX‐ENEOS・池辺啓二選手(18打数10安打)

打撃賞はJR東日本・松本晃選手

また来年、お会いしましょう。
つか、去年も今年も、社会人野球でしか京セラドーム大阪に来てないような(笑)。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2012.11.14 / Top↑
安井 貴子
姫路の実家に戻った際に一人で大阪まで。
JX-ENEOS
vs
JR東日本
宮崎市内の自宅から主人と息子を留守番させて。
というより、戻らざるを得ない緊急性があって、たまたま帰省していたんです。
一件落着、お土産の代わりに野球観戦を。
このとき、はじめてプロ野球・オリックスバファローズのホームに足を運びました。
ENEOSは横浜市ですね、昔の日本石油。
私の父は東芝姫路工場にいましたので‥
はい、日石、日石三菱、いえいえENEOSの硬式野球部の関係者のみなさん、エネゴリ君、これからも応援しますよ!
明豊高出身の若杉晟汰投手、1㍍71㎝の身体も大きく振りかぶってくださいね。
息子と同い年です、息子はあの日韓W杯の最中に生まれました。6月25日ね
がんばれ、横浜市!!
JX-ENEOS
vs
JR東日本
宮崎市内の自宅から主人と息子を留守番させて。
というより、戻らざるを得ない緊急性があって、たまたま帰省していたんです。
一件落着、お土産の代わりに野球観戦を。
このとき、はじめてプロ野球・オリックスバファローズのホームに足を運びました。
ENEOSは横浜市ですね、昔の日本石油。
私の父は東芝姫路工場にいましたので‥
はい、日石、日石三菱、いえいえENEOSの硬式野球部の関係者のみなさん、エネゴリ君、これからも応援しますよ!
明豊高出身の若杉晟汰投手、1㍍71㎝の身体も大きく振りかぶってくださいね。
息子と同い年です、息子はあの日韓W杯の最中に生まれました。6月25日ね
がんばれ、横浜市!!
2022/10/26 Wed 19:11 URL [ Edit ]
慶大環境情報学部卒
それから10年後の今日はベスト4に止まらされました。
優勝はいつでも出来ない、だけに実に喜ばしきことですね。
山岡剛さん、現役の頃ですね。後に監督、今は母校早大のコーチを。
井領さんは後に中日、今や懐かしい名前も。
慶大OBの大久保秀昭さん、今は監督。
卒業生(三田会)として昨年は大学野球選手権を神宮へ。福井工大相手にVを決めて❗
がんばれエネオス、
やっぱりエネオス命だす‼️
優勝はいつでも出来ない、だけに実に喜ばしきことですね。
山岡剛さん、現役の頃ですね。後に監督、今は母校早大のコーチを。
井領さんは後に中日、今や懐かしい名前も。
慶大OBの大久保秀昭さん、今は監督。
卒業生(三田会)として昨年は大学野球選手権を神宮へ。福井工大相手にVを決めて❗
がんばれエネオス、
やっぱりエネオス命だす‼️
2022/11/08 Tue 19:04 URL [ Edit ]
須田和城
横浜市がんばります
この頃は私が上尾南高2年生でした
名前を聞くと、後にプロ入りされた選手も。
まあ相手のJR東日本にもいますね
また今年の飛躍を期待、続けて優勝は厳しいことです、でも目指さなくては
出られるうれしさを肌で感じて、一丸となり
歓喜の輪の出来るあの瞬間を思い浮かべてください
勝利へのキーワード、
もちろんそれは
E N E O S
この頃は私が上尾南高2年生でした
名前を聞くと、後にプロ入りされた選手も。
まあ相手のJR東日本にもいますね
また今年の飛躍を期待、続けて優勝は厳しいことです、でも目指さなくては
出られるうれしさを肌で感じて、一丸となり
歓喜の輪の出来るあの瞬間を思い浮かべてください
勝利へのキーワード、
もちろんそれは
E N E O S
2023/02/25 Sat 21:42 URL [ Edit ]
春日部共栄高 , 千葉商科大のOB
はい、今は亡き祖父が相馬市生まれ。まさにJR常磐線の磐城太田駅の駅長をだったので、個人的にJRを応援します
(但し国鉄時代、民営化の1年前に退職)
私も入社したかった企業だけに今も応援は続けます。田中広輔選手、ファンなので
また頑張って優勝を掴んでください、やはり優勝でしょう。
決勝まで来て敗れたら惜しい、あと一歩だった、というよりは頂に立てなかったのかという悔しさを私も痛感してきただけにね。
今年、2023年はあの東日本震災から12年経った年、あれは卯年でしたね。
JR東日本もあちらは管轄ですよね、常磐線の一部の区間の復旧は本当に喜べました
(但し国鉄時代、民営化の1年前に退職)
私も入社したかった企業だけに今も応援は続けます。田中広輔選手、ファンなので
また頑張って優勝を掴んでください、やはり優勝でしょう。
決勝まで来て敗れたら惜しい、あと一歩だった、というよりは頂に立てなかったのかという悔しさを私も痛感してきただけにね。
今年、2023年はあの東日本震災から12年経った年、あれは卯年でしたね。
JR東日本もあちらは管轄ですよね、常磐線の一部の区間の復旧は本当に喜べました
2023/03/01 Wed 14:28 URL [ Edit ]
宮沢りえのファン、須田 寿から
丸山壮史君に期待する!
広陵から早大、そして今年は24歳。
WBSCの代表入りを昨年果たし、見事優勝にまで貢献したね。
あとは元JR東日本の丸子達也、
今はなんと品川駅で駅員をされてると。
今言えば私は丸子君が早大四年生だった2015年の大学野球選手権を観戦へ神宮まで。流通経済大学との決勝
本当は流通経済大学を応援に行ったのだよ(笑)
その東京新大学野球リーグ(春)を決めた東京国際大との試合をやはり大田スタジアムまで観戦へ。
長男(前記の須田和城)が東京国際大に在籍していたから。二年生の頃ね
コロコロ変わりJR東日本のメッセージにもなるが、今年はまず都市対抗野球で輝きを。
東京都代表だけに
JX-ENEOSは横浜市代表だけに
両者とも実力は紙一重
まぶたは二重('_'?)
はい、頑張りましょう!
広陵から早大、そして今年は24歳。
WBSCの代表入りを昨年果たし、見事優勝にまで貢献したね。
あとは元JR東日本の丸子達也、
今はなんと品川駅で駅員をされてると。
今言えば私は丸子君が早大四年生だった2015年の大学野球選手権を観戦へ神宮まで。流通経済大学との決勝
本当は流通経済大学を応援に行ったのだよ(笑)
その東京新大学野球リーグ(春)を決めた東京国際大との試合をやはり大田スタジアムまで観戦へ。
長男(前記の須田和城)が東京国際大に在籍していたから。二年生の頃ね
コロコロ変わりJR東日本のメッセージにもなるが、今年はまず都市対抗野球で輝きを。
東京都代表だけに
JX-ENEOSは横浜市代表だけに
両者とも実力は紙一重
まぶたは二重('_'?)
はい、頑張りましょう!
2023/03/18 Sat 08:30 URL [ Edit ]
梁川大地より
WBC、日本優勝を決めましたね
ヌートバー選手、埼玉県の東松山市でENEOSと提携されてるGSをお祖父様が営まれています。
私は昨日、フロリダから帰国しました。
今は自宅までの帰路です、
メキシコ戦、生で観戦しまして私が私に思い出というお土産を
実にうれしい話です、6年ぶりに開催された第5回WBC⚾
エネオスには田澤純一投手、ダルビッシュと同い年ですね。
レッドソックスなら吉田正尚の先輩にも。
大久保秀昭監督は27年前、日本石油の捕手として井口資仁さんに松中信彦さん、川村丈夫さんらとアトランタで銀メダルに。
今は優勝するまでのしあがった日本、2021年の東京五輪で実証させましたが、
更には今大会で真骨頂を!!!
田澤純一さん、応援します。
あとは若手に尽くします!
ヌートバー選手、埼玉県の東松山市でENEOSと提携されてるGSをお祖父様が営まれています。
私は昨日、フロリダから帰国しました。
今は自宅までの帰路です、
メキシコ戦、生で観戦しまして私が私に思い出というお土産を
実にうれしい話です、6年ぶりに開催された第5回WBC⚾
エネオスには田澤純一投手、ダルビッシュと同い年ですね。
レッドソックスなら吉田正尚の先輩にも。
大久保秀昭監督は27年前、日本石油の捕手として井口資仁さんに松中信彦さん、川村丈夫さんらとアトランタで銀メダルに。
今は優勝するまでのしあがった日本、2021年の東京五輪で実証させましたが、
更には今大会で真骨頂を!!!
田澤純一さん、応援します。
あとは若手に尽くします!
2023/03/22 Wed 17:04 URL [ Edit ]
服田航之輔
宮澤健太郎、明大OB出ていたな
池辺は私の大学の後輩、宮澤に山岡剛といった地道なタイプの選手がいたな。
今は度会隆輝、丸山壮史、投手なら関根智輝に柏原史陽という強心臓、マウンド度胸のあるのが。
だが、強さがあるのは大したこと。
監督の指導のもと、成長していってるんだなと私も感じるね。
池辺は私の大学の後輩、宮澤に山岡剛といった地道なタイプの選手がいたな。
今は度会隆輝、丸山壮史、投手なら関根智輝に柏原史陽という強心臓、マウンド度胸のあるのが。
だが、強さがあるのは大したこと。
監督の指導のもと、成長していってるんだなと私も感じるね。
2023/04/07 Fri 23:06 URL [ Edit ]
山口 友翔
渡辺貴美男さん、163㎝
母校の甲子園出場も讃えます!
私は下都賀郡都賀町の生まれ、栃木高を卒業したので。
今は相模原に。エネオスは横浜市
神奈川県だけに地元です!
母校の甲子園出場も讃えます!
私は下都賀郡都賀町の生まれ、栃木高を卒業したので。
今は相模原に。エネオスは横浜市
神奈川県だけに地元です!
2023/08/01 Tue 17:19 URL [ Edit ]
稲垣真寿美に再び生理が訪れる?えっ73歳だよ!!( ; ロ)゚ ゚
バルセロナ五輪出場された徳永耕治さんは印象に。東芝の多田勇二さんらと一緒に活躍された人よね?
今はあまり生きててもおもしろくない。
あんな孝行だった息子との死に別れからはや11月で六年に。
徳永さん元気かな?
私は昔の日本石油が好きだわ
今はあまり生きててもおもしろくない。
あんな孝行だった息子との死に別れからはや11月で六年に。
徳永さん元気かな?
私は昔の日本石油が好きだわ
2023/08/01 Tue 17:25 URL [ Edit ]
| Home |