さて2日連続での社会人野球全日本選手権観戦と相成りました。

_MG_3344.jpg
京セラドーム大阪。昨日は、屋内で試合をやるのがもったいないくらいのいい天気でした。そう言えば一昨年のこの大会は、一回戦のみ、地方の球場でやってましたが、もうあれはやらないんですかね。試みとしては非常に面白かった、とは思うんですが、やはり移動とかに問題があったのかな。



_MG_3347.jpg
スターティングメンバー。ちょっとズボラ。

そう言えば的場寛一。すっかりトヨタ自動車野球部に馴染んでます、と言うよりも、元阪神タイガースの選手だった、と言う事を知らない人もぼちぼち出て来てるんではないでしょうか。いつの間にかトヨタ自動車野球部在籍も7シーズン目。今でもNPB復帰は目論んでしょうか。

打撃成績
1回表
引本    1‐2から4球目を打ってセンターフライ
田中卓   初球を打ってショートゴロ
福田    2‐2から5球目を打ってセカンドライナー

1回裏
岡崎    1‐2から4球目を打ってレフトフライ
三木    初球を打ってセカンドライナー
小山    0‐1から2球目にデッドボール
熊丸    3‐1から5球目を選んでフォアボール
畠中    2‐2から5球目を空振り三振

2回表
的場    0‐から球目を打ってセンター前ヒット
坂田    2‐0から3球目を打ってサードライナー
保良    1‐から球目を打ってサードゴロセカンド封殺
高阪    初球を打ってレフトへ先制ツーランホームラン
ホンダ熊本0‐2トヨタ自動車
亀谷    フルカウントから7球目を選んでフォアボール
二葉    初球を打ってセンター前ヒット
引本    初球を打ってセンターフライ

2回裏
江頭    1‐0から2球目を打ってレフトフライ
佐久本   0‐1から2球目を打ってショートゴロ
浜岡    1‐2から4球目を打ってキャッチャーファウルフライ

3回表
田中卓   2‐2から5球目を打ってショート内野安打
福田    1‐1から3球目を打ってライトオーバータイムリーツーベースヒット
ホンダ熊本0‐3トヨタ自動車
的場の代打田中幸2‐2から5球目を打ってセカンドゴロ
坂田    初球を打ってライトフライ
保良    3‐1から5球目を選んでフォアボール
その5球目にワイルドピッチでサードランナー生還
ホンダ熊本0‐4トヨタ自動車
高阪    フルカウントから6球目を打ってショートゴロ

3回裏
白石    初球を打ってレフト前ヒット
岡崎    0‐1から2球目をピッチャー前送りバント
三木    1‐0から2球目を打ってレフトフライ
小山    1‐2から4球目を空振り三振

4回表
ホンダ熊本選手交代
ピッチャー荒西→山中

亀谷    2‐2から6球目を打ってライト前ツーベースヒット
二葉    0‐1から2球目をピッチャー前送りバント
引本    3‐1から5球目を選んでフォアボール
田中卓   初球ピッチャー前スクイズバント成功
ホンダ熊本0‐5トヨタ自動車
福田    1‐2から4球目を打ってセカンドゴロショートがカバーに入ってセカンド封殺
田中幸    0‐1から2球目を打ってセカンドフライ

4回裏
熊丸    2‐2から5球目を見逃し三振
畠中    1‐2から4球目を見逃し三振
江頭    フルカウントから9球目を選んでフォアボール
佐久本   0‐1から2球目を打ってサードファウルフライ

5回表
坂田    フルカウントから6球目を打ってセンター前ヒット
保良    0‐2から4球目を空振り三振
次打者高阪の2球目にファーストランナー坂田、キャッチャーからの牽制球でタッチアウト
高阪    2‐2から5球目を打ってセカンドゴロ

5回裏
浜岡    1‐2から5球目を空振り三振
白石    フルカウントから6球目を打ってレフト前ヒット
岡崎    2‐2から5球目を打ってファーストゴロ
次打者三木の初球前にピッチャー牽制悪送球でランナーはサードへ
三木    3‐1から5球目を選んでフォアボール
小山の代打稲垣0‐1から2球目を打ってセンターフライ

6回表
亀谷    初球セーフティバントを試みるもサードゴロ
二葉    0‐2から3球目を打ってライトフライ
引本    1‐0から2球目を打ってセカンドゴロ

6回裏
トヨタ自動車選手交代
ピッチャー佐竹→上杉

熊丸    初球を打ってショートフライ
畠中    2‐2から5球目を見逃し三振
江頭    2‐2から6球目を打ってサードライナー



――――と、ここまでは良かったんです。こ こ ま で は 。

で、試合中にもかかわらず、ホンダ熊本の応援席に、何やら黒い物体が「徘徊」するんですよ。
_MG_3354.jpg

_MG_3357.jpg
くまモン!

9分くらいあるんで、また機会があれば見ていただければいいですが、動く動く。もっとまったりとしたキャラクターかと思いましたが、ある種ドアラ的空気と戦慄を覚えました。

そしてお分かりかと思いますが、この7回裏付近で「こいつ」にカメラを向けてしまったおかげで、これ以降のイニングの動画が撮影出来てません。つか、この場にこいつが出てくるとは(笑)。


トヨタ 022 100 000 5
ホンダ 000 000 111 3



試合前半と後半で、まったく主導権が逆転してしまったような試合。9回裏のホンダ熊本の攻撃は、ノーアウト1・2塁、ワンアウト1・3塁、ツーアウト1・3塁とそれこそ一発長打が出れば同点の場面の連続。しかしながらそれをしのぎ切ったトヨタ自動車の方が上手だった、と言う事でしょうか。

今大会、社会人野球観戦歴の浅い私でも、聞いたことのあるとチームがズラッと並んでます。そんな中でしのぎを削るわけですから、勝負はほんの紙一重。どこが勝ち上がってもおかしくない。

Honda熊本野球部の本拠地は、熊本県菊池郡大津町。大企業チームとは言え「おらが町の野球チーム」。過去には都市対抗野球大会、全日本選手権ともに「準優勝」の経歴もあります。

今年はたまたま負けただけ。企業チームが縮小なり背部に追い込まれたりして、決して先行きは明るくないかも知れません。相手のトヨタ自動車も、あれだけの企業でありながら、チームをひとつしか持ってない。そのことを考えたら同一企業内で3つ(埼玉県狭山市のHonda、三重県鈴鹿市のHonda鈴鹿)も運営していくのはなかなか難しいことと思います。

野球に限らずつい最近も、パナソニックバドミントンチームの休部が発表されました。企業スポーツが徐々に衰退していることの現れかとも思いますが、こういうのは「地方」の方が強かったりもします。

あまり関係ない話になってしまいましたが、今後もHonda熊本野球部の活躍をお祈りいたします。こう言う「地方もの」って、何か知らんけど応援したくなるんですよね。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2012.11.07 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1470-a4596f9d