日本シリーズたけなわ、であります。

とにかく「NPBでの最高峰」を争う戦いゆえ、かなりファイターズ寄り、で見てます。劣勢ですけどね。そして「あぁ、こんな場面、カープやったらこうじゃろうな」などと思いながら見たり(笑)。

それはそれとして、昨日の第5戦、後世に語り継がれるような審判がくだされました。



これが危険球だそうでして。



危険球めぐり微妙な判定 日本ハム側には不満残る スポーツナビ

危険球をめぐって微妙な判定があった。巨人が5-2とリードした四回無死一塁、日本ハムの多田野が投じた初球は頭部付近へ行き、バントの構えをしていた打者の加藤はバットを引きながらのけぞるように倒れた。捕手の鶴岡によると、柳田球審は最初、ファウルとコールしたが、原監督の抗議を受けて死球に変更したという。鶴岡は「あれはバットの音。ヘルメットの音ではない」と納得していない様子だった。

試合後に柳田球審は「ヘルメットに当たったと判断した。難しい判断だった」と説明。退場宣告の直後は激しく球審に詰め寄った栗山監督は「審判に見えたのが正しい。その瞬間で判断したことが正しい」と冷静さを取り戻し、抗議の大半は言葉の行き違いだったとした。

多田野は加藤が死球を演じたとの見方を示し「だます方もだます方。だまされる方もだまされる方」と怒りを抑えられず、加藤は「必死にプレーした。何が起こったのかなという感じ」と明言は避けた。

危険球の基準は、放送内で説明されていますが、これってどう見ても最初の判定通り「ファウル」であれば揉め事は起こらんかった。そして問題なのは、このファウル判定を主審の柳田浩一審判があろうことか、あっさり覆してしまたこと。相撲で言う所の「行司差し違い」みたいなもの、かな。



審判って「絶対」ですよ。存在は「石ころ」かも知れませんけどね。

しかしこの投球って、胸元に投げて相手を起こそうとしただけ、のこと。もっとも加藤健がバントの構えで小さく構えてるだけに、大きくのけぞるようなことになってしまったもの、ではありますが。

けどこれって、番組内でも古田敦也が言うてるように「明らかに誤審」ですよ。

で、この試合の柳田浩一審判、実は「前科有り」なんですな。



審判団誤審認めた…オリ指摘の危険球退場

オリックスが指摘した誤審を審判団が認めた。問題になったのは、10日の楽天5回戦でオリックス加藤が聖沢のヘルメットにぶつけたとして危険球による退場処分を受け、岡田監督が抗議した件。

横田管理部長と審判団5人が11日、Kスタ宮城の審判室で映像を合同でチェックしたところ、審判団は危険球ではなかったと誤りを認めた。柳田審判員は「頭ではなかった。肩をかすったと思います。人間なので100%はないし、今後に生かしたい。毎試合出している報告書をコミッショナーに提出する」と話した。審判団から報告を受けた岡田監督は「終わったことはしゃーない」と納得、騒動を収束させた。



前科者、という言い方はアレかも知れませんが、敢えて言うなら前歴有り、か。

何をどう「今後に生かし」たのかは分からないけど、これだけ度々覆してもらっては、球審としては失格でしょう。しかも、日本一を決める舞台でこれはない。

日本一を決める舞台。である以上、審判も最高の技術と、目と、信念をもってジャッジして欲しいんだ。攻撃側の監督が出てきたからって、即座に判定を覆すようなジャッジをするくらいなら、審判はして欲しくない。今後の動向がどうなるかは分からんけど、もう日本シリーズには呼ばれんだろうな。

かつて、(もちろん実際に見たことはありませんが)二出川延明審判が、抗議に来た西鉄ライオンズ三原脩監督に向かって「俺がルールブックだ」とまで言い放った「逸話」があります。ルールブックかどうかはまぁ別にして、それだけ自信と確信と信念をもってジャッジしてた証拠ですよ。

しかしこの投球、球審が真横から見れる角度でありながら、何でこんなことが起こったかね。ファウルどころかバットにすら当たってないでしょ。一体どこを見て「ファウル」と判定したのかな。人間だから間違いはあるとかとか、そんな問題じゃないような気もする。


そして加藤健君、一世一代の名演技だったとは思うし、人によっては「野球は騙しあい」とは言いますが、顔面にボールが直撃したら、そないに簡単に立ち上がれん、とは思いますがどうでしょう。あんな演技では達川光男の域には一生かかってもたどり着けませんよ(着きたくないだろうけど)。

ただコイツがすごいな、と思ったのは次の打席。普段は行儀のいいファイターズファンの、聞いたこともないようなブーイングの中でのタイムリーヒット。まぁそんなのでやられてやらプロ野球選手はやっとれんとは思いますが、あれはさすがだな、と思いましたね。あの度胸がカープ選手に欲しいわ。

そう言えばジャイアンツって、 あ の 脇谷亮太が育成選手から支配下登録に移るらしいですな。脇谷亮太もそうだったけど、加藤健も黙ってりゃいいのにな。すっとぼけたつもりだろうけど(笑)。


しかし「柳」のつく審判にはろくなのがおらんなぁ。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2012.11.02 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1462-4900c562