※ただの徒然ダラダラなる雑記にございます。


10月19日と言えば

24年前、ロッテオリオンズ対近鉄バファローズの「ダブルヘッダー」が行われた日。1989年のパシフィックリーグの覇者が決まった日、そして近鉄バファローズが「絶対に負けてはいけない日」。

当日は(ネットで調べた結果)木曜日。どういう訳かこの試合を見てた記憶があります。バイト休みやったんかどうかまでは覚えてません。午前中で帰ってきてたのか、それとも休みだったのか。

西武ライオンズが優勝した日、と言うよりも「近鉄バファローズが優勝出来なかった日」と言うた方がいいかも知れません。それだけ、近鉄バファローズの負け方がドラマチックでもあり。

翌年近鉄バファローズがパ・リーグ優勝しただけに、余計に「語り草」になってます。しかも翌年も首位・近鉄バファローズから、2位オリックスブルーウェーブ、3位西武ライオンズまで、勝率が(四捨五入で)きっちり1厘差、しかもバファローズよりライオンズの方が勝ち星が多いという大混戦。

この頃に、今みたいなクライマックスシリーズ制度が導入されてたら、大混乱になってるでしょうね。ファイナルステージがバファローズ対ライオンズになろうもんなら「何でワシららの方がシーズンの勝ち星が多いのに、1つハンデがあるねん」とか何とか。


それと同時に、24年前と言えば、南海ホークスがなくなることが決定した年。

近鉄バファローズも「大阪のチーム」でしたが、大阪に引っ越して来て、育ったのが「南海高野線沿線」だったゆえ、近鉄バファローズよりも、南海ホークスの方が至極身近に感じたものです。

難波行の電車に乗って、白鷺駅を出たら左手に見える中モズグリーンパーク、中モズ球場、そして住宅街の隙間にちらっとだけ見える南海ホークスの「秀鷹寮」。

すべてが、当時住んでいた家から自転車で15分くらいのところだったので、よく出かけました。なかもずグリーンパークで遊びあきたら、すぐ横の中モズ球場で南海ホークスの練習見物。とりたてて「ファン」と言う訳ではありませんでしたが、いろんな意味で「身近」なプロ野球チームでした。

さらには、阪急ブレーブスの身売りが発表になった日でもありました。

身近にあった南海ホークスと、いろいろ思うところがあって、小学校の頃から応援してた阪急ブレーブス。1989年にいっぺんになくなってしまいました。よくよく考えたら、1989年の秋って、プロ野球界ではいろんなことが起きてたんだなぁ、としみじみ思う次第。


で、昨日は日中、天気が良かったので、ちょっとだけ「南海ホークス」を見てきました。

その前に

_MG_3201.jpg
南海電鉄高野線中百舌鳥駅前、と言うかやや南側。古ぼけた商店が一軒。

_MG_3203.jpg
もう閉店してしまったのか、シャッターに落書きがされています。もう「ダレソレのご実家」とは申しません。見ての通り。あの人のご実家(と言う話)です。一部では初芝駅が最寄、みたいな事が書いてあったみたいですが、んなこたーありません。中百舌鳥駅が最寄りです。

そう言えば、阪急ブレーブス、南海ホークス、ロッテオリオンズ、みな「なくなり」ましたね。

それはそれとして(笑)。

_MG_3216.jpg
住宅都市整備公団、もといUR都市機構「中百舌鳥公園団地」。この辺一帯はその昔「中百舌鳥総合運動場」と呼ばれ、その中に昭和14年、南海ホークスの「中モズ球場」が作られました。

_MG_3214.jpg
現在の見取り図、ではありますが、球場自体はこの枠の中に収まらず、邦楽を示すマークが描いてあるあたりに、まさにこの逆向きで球場が建てられていました。

_MG_3208.jpg
で、その「中百舌鳥公園団地」の敷地の南東側に平面と立体の駐車場がありますが、この辺りに中モズ球場がありました。わしらが遊びに行ってた頃から、バックのマンション群は変わってません。

「プロ野球選手が使う球場なのに、何と狭いところにあるのか」と思った覚えがあります。そう言えば、南海ホークスの一軍本拠地でもある大阪球場も、決して広い敷地ではなかったですね。

_MG_3213.jpg
そして、中百舌鳥公園団地の看板の少し北側の路地。この辺りに多分「秀鷹寮」があったように思います。南海電車の車窓から「チラッ」としか見えんかったので、この辺りだと思うんですが、周辺は大きく様相が変わってしまい、断定は出来ません。道路幅すら変わってますからね。

_MG_3218.jpg
そして、南海高野線白鷺駅のやや西側、ダンス教室や協会、セブンイレブンのある辺りがかつて「なかもずグリーンパーク」だったところ。ゴルフ場のグリーンみたいに、小さな丘に芝生が敷き詰められ、ちょっとした遊具が置かれただけの、何の変哲もない「公園」でした。

入場料もそう高額ではないにしろ、払わなければいけない公園ではありましたが、街中にそうない「緑の広場」だったので、晴れた日には結構な人出があったように記憶しています。中モズ球場が閉鎖されるより前に、なくなってしまいましたが、まだこうやって「駐車場」と言う中途半端な存在にしておくくらいなら、公園のままでも良かったんじゃないかな、と思います。

ホークスが身売り前に、堺市への本拠地移転計画があったとかなかったとか、と言う話ですが、結局親会社の南海電鉄は「関西国際空港>ホークス」と言う判断をしたのか、ホークスは九州・福岡へ飛び去ってしまいました。昭和末期、ホークスがもっと強かったらな、などと今でも思います。



あぁ南海ホークスは遠くなりにけり。

「野球に生きて夢多き」人生でありたいです(笑)。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2012.10.20 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1442-a24d31e5