昨日から、広島に来てます。

もうマツダスタジアムでのセ・リーグ公式戦も、ウエスタンリーグ公式戦もありません。いわゆる「野球抜き」。3月から8月までは、こっちに来たらまず野球、でしたからね。

で、今日行われる予定のファーム日本選手権は「自粛」しました。

と言うかぶっちゃけ、どっちのチームのファンでもない人間が、ましてや地元松山と縁も所縁もない人間がのこのこ出かけて観戦するもんじゃないな、と思った次第。由宇カープが由宇勝を逃した、のもありますけどね。まぁ来年のお楽しみ、と言うことで。どこでやるんかは分かりませんが。


で、いつも通り、ヒロシマについていきなり用もないのにマツダスタジアムへ。

_MG_2295.jpg
ここに写ってる末永ユニの人の、現在の心境やいかに。

_MG_2297_20121005215828.jpg
某夕刊紙で報じられていますが。(左)自認するコーチ(右)後任コーチ。偶然か。

_MG_2298.jpg
野村謙二郎監督の「次」に出てくる、石井琢朗の看板。今年は年齢順でした(一部乱れてますが)が、来年の並びはどうなるのかな。そして来シーズン、背番号25は誰の手に渡るんでしょうか。

_MG_2299.jpg
マツダスタジアム。結局今年は一度も、セントラルリーグ公式戦で訪れる機会はありませんでした。と言うより「避けた」と言うた方がいいでしょう。ことごとく見せつけられた、まるっきり同じビデオを何回も見せられているような試合。わざわざ金出してみるに値した試合がいくつあったことか。

色んな所で見ましたけど、一番痛烈だったのは「責任は感じるものではなく、取るものだ」と言った野次。まぁあえて言うなら、感じた上でとるもの、だとは思いますが、しつこいようですが、本拠地最終戦での野村謙二郎監督の挨拶は、ナンボ聞いても挨拶にはなってない。

デイリースポーツ広島版の一面の見出しは「野村監督“公開ざんげ”本拠最終戦完敗」となってましたが、あの挨拶のどこが「懺悔」だったのか。何をもってして「懺悔:だったのか。

そもそも、懺悔の言葉の意味って「神仏の前で罪悪を告白し悔い改めること」とあります。

本当にあの挨拶の中に、チームの、そして野村謙二郎監督自身の罪と悪は含まれていたか、それをすべてあの文章の中に込めていたか、そして悔い改めようとしているのが読み取れたか、我々に届いたか、と言えば、全ては「?」で終わってしまいます。むしろ無かったに近い。

記事の写真を見ても、そう言うタイミングでシャッターを切られたのかどうかは分からんけど、緒方コーチ以外は、頭を下げた形跡すら見えない。テレビでも野村謙二郎監督のアップに終始して確認は出来んかったけど、チームの一体感の無さを、最後の最後に露呈してしまったというか。

_MG_2335.jpg
球場へのスロープ。今年は「下る」ことはあってもついぞ「上る」ことはありませんでした。ウエスタンリーグ公式戦の際の入場は、球場正面のみ、でしたからね。

_MG_2334.jpg _MG_2328.jpg
時間があったので、球場の駐車場で、カープ電車を待ってみました。下調べも何もせんかったので、もちろん撮影は出来ませんでしたが、その代わりに見つけたのがスカイジェットバルーンの台紙。

いつからここに落ちていたのかは分かりません。たまたま落ちたのか、ここに捨てられたのかも分かりません。これを買った人が観戦した試合が勝ちゲームだったのか負けゲームだったのかも。もしかしたら、悔しさまぎれに叩きつけて帰ったのかも知れませんが、とにかく「何らかの念」を感じました。


球場東側では、9月にオープンしたスポーツジムを始め、既に商業施設の工事も本格化。スコアボードの裏にある「ようこそ ときめく 広島へ」の文字も、遠くからは確認し辛くなっています。

MAZDA ZooM-ZooMスタジアム広島。当代随一の素晴らしい球場だと思います。もしかしたら世界に出しても恥ずかしくない、それだけ誇れる球場かも知れません。

けど、そんなスタジアムを本拠地にしているプロ野球チームが、これだけ弱いのはやっぱりどうにかしてる。どっか狂ってるとしか思えんのです。もう開場して来年は5シーズン目を迎えます。もういい加減「慣れてない、出来ない」は言い訳になるはずもなかろうし、本拠地のp有利さをいい加減、チームだけじゃなく、球団を挙げて見出さないと、そして戦い方を考えないとだめです。

野村謙二郎監督は意識してないだろうけど、来シーズン(正確には再来年の3月末)で、下手したらマツダスタジアムじゃなくなるんだよ。これだけ慣れ親しんだ名前なのに、これだけ弱かったら、いい加減マツダも考えるかも知れんよ。「金出せん」と言われたら終わりなんだよ。


来年は、緊張感のある試合をやってくれ。勢いだけで勝てんのはこの3年でいい加減学習したはずだ。本気で勝てる野球をしてくれ。ノー0アウト1・2塁で1点も入らん野球はもう御免だ。

マツダスタジアムへの道すがら、観光か何なのか分からんけど、平日の日中にもかかわらず、カープグッズの入った紙袋をぶら下げた人を多く見ました。マジでカープ球団はありがたいと思わんと。みなグッズを買うときには、何かしらの思いを込めて買ってる。いい加減応えんとバチがあたるよ。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2012.10.06 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1419-109afe95