バカバカしくもダラダラ続けた「コレ」もいい加減終わらんとあきません(笑)

とにかく、今年の由宇カープは「強かった」。とは言え、相変わらずオリックスバファローズには勝ち越せずじまい。その代わり、優勝したホークスに勝ち越してるので「実質」などと思っています。

その礎、と言うか、これまでの由宇カープとは全く違う一面が見れたのも、この人のおかげだと思います。むしろ「この人が「ようやく」監督になったから、かも知れません。

内田順三
_MG_0703.jpg _MG_2073.jpg _MG_2077_20121001010717.jpg _MG_2234_20121001010715.jpg
104試合指揮 48勝45敗11分 ←他にないのか

まぁとにかく精力的によく動いてる監督さん、ではあると思います。

外野でのウォーミングアップ中は、その輪の隅の方で仁王立ち。誰に声をかけるでもなく、相手チームの練習の球拾いはコーチや裏方さんに任せ、ただただダッシュ等を繰り返す選手を見守ってる。

_MG_3207_20121001122825.jpg

ひとしきり終わってバッティング練習が始まると、とにかくウロウロ。じっとしてない。 バッティング練習の傍らでお「特守」は玉木コーチに任せ、人手が足りないバッティングピッチャーは朝山コーチにお任せ。それでもジッとしとれんのか、たまに上に画像みたいに、自らマウンドに上がったり。

そして、練習を監視しながら、一塁側から三塁側へ移動する間にも、あっちでティーバッティングが始まったら声をかけ、鳥栖バッチhングが始まったら手とり足取り。バッティングゲージで順番待ちしている選手に声をかけ、自らバットを持って打撃指導。とても御年65歳とは思えない。

_MG_3211_20121001122824.jpg

そして、いざ試合ともなると、極端な話ほとんど前に出てこない。尤も、カープベンチを見ながら観戦、と言う行動は、なかなかウエスタンリーグ公式戦では出来んのですけどね。

試合前の「訓示」をやっておられるんでしょうけども、大して長くない。むしろ、玉木コーチや朝山・森笠コーチの方が長く喋ってる。それをベンチ後方で見てたりするんだろうな。あまり試合で前の方に出てくることがない。試合後のお説教もまたしかり。むしろそれを聞いてたりすることもある。

おそらく、長いコーチ経験の中で「コーチを育てる」技術も長けてるのかな。監督の言いなりになるコーチよりも、選手等にしっかりモノを言える、そして自分の考えをしっかり持てるコーチを育てよう、とか。人柄ばっかりが先走って人選されるカープコーチ陣が多い中、これは良い事だと思います。

むちゃくちゃ縁起の悪い、物騒な話で申し訳ないですが

かの野村克也氏は「グラウンドで死ねたら本望」とか言うてた。それだけあの人も野球が好き、と言う表現あんだとは思います。しかし野村克也氏の場合はどっちかっちゅうたら「試合中、全く動かないので声をかけたら息をしてなかった。」的な。対する内田監督は「グラウンドでバッチhング練習中に」。

9月24日に松田元オーナーにシーズン終了の報告に行った内田監督。その足で野村謙二郎監督のところにも行ったそうですが、ついでに、浅井・町田の両打撃コーチに、体重の乗せ方、スイングの軌道など指導のポイントを熱心に「打撃指導」をしたとか。もちろんスーツ姿のまま。

まぁ一軍のバッティングの不甲斐なさを見て、選手の様子等をテレビで見て「これはいかん」と思ったのかどうかは分からんけど、黙って見てるわけにはいかんかったんだろうな。そんな「二軍監督に打撃指導をされる一軍打撃コーチ」がいるチームが勝てるわけがないんですけどね。

野村克也氏とはまた違う形の「野球好き」。教えるのが好き、そしてその選手が結果を出したら素直に嬉しい。駒沢大学卒業後、現役は3球団で13年。最後はカープで6年。退団させぬまま、打撃コーチにコーチに就任させた当時のカープ球団幹部は見る目があったんかな、と思います。

その後はカープとジャイアンツを行ったり来たりしてます。某所に記されている順番では小早川毅彦、緒方孝市、野村謙二郎、江藤智や前田智徳、金本知憲、松井秀喜や高橋由伸、仁志敏久、清水隆行、嶋重宣、新井貴浩。そうそうたるメンバーが並んでいます。

おそらく年齢的に見ても「由宇カープ監督」が最後になる、かも知れません。ただ個人的には、誰かさんから誰かさんへの「ワンポイントリリーフ」でいいから一軍監督をやっていただきたい。


無駄に選手を「功労者」としてコーチに就任さす傾向のあるカープ。上に書いたとおり、その「功労者」を生み出した「功労者」は誰あろう内田監督。最後の最後があってもええやん、とは思います。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2012.10.02 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1414-ab99118f