試合の前に、こんな記事。と言うか昨日の朝発覚しましたが(笑)



野村監督に続投要請へ 球団幹部「やってほしい」…広島
スポーツ報知

広島が野村謙二郎監督(46)に続投を要請する方針が変わらないことが26日、分かった。球団幹部は「後半戦の負け方はよくないが、やってほしい。来季(の戦力構想)についても、何度も監督と話し合っている」と説明。27日にもCS進出の可能性が完全消滅し、15年連続のBクラスが確定するが、10年ぶりの勝率5割、15年ぶりのAクラス(3位)で前半戦を折り返した戦いぶりを評価。

シーズン終了後にも正式に1年契約を申し入れる。指揮官はシーズン終了まで試合に集中する構えだが、受諾すれば4年目は勝負の年となる。



もうねぇ。脳みそに何か沸いてるとしか思えんのですが。

普通、シーズン通しての成績を見ますよね。だいたいからしてカープって、毎年毎年シーズン早々い監督の続投を決めてしまうことが多い、と言うか多すぎる。しかも、「前半戦を折り返した戦いぶり」って。後半戦は一切見えてないのかね。特に9月なんか6勝。酷いもんだ。

そもそも、プロ野球言う「契約社会」ならなおさらの事だと思うけど、雇われた方から「どうですか」とお伺いを立てるのが普通じゃないかね。カープは野村謙二郎の持ち物じゃないんだ。

さらには、昨年も一昨年も、野村謙二郎監督が松田元オーナーに、シーズン終了の挨拶に行ったと言う話を聞かない。当たり前のようにシーズンを終わらせて、当たり前のように日南にいる。

オーナー挨拶って、形式的なものかも知れんけど、ある種一年の「区切り」だと思うんですよ。マツダスタジアム最終戦で挨拶もしない、ファン感謝デーでも前に出てこない。選手が主役、と思っての行動かも知れんけど、その選手を統括する責任があるのは「監督」ですよ。そう言う責任のある仕事だ。

ただ漠然と、試合で指揮を執ってるだけじゃだめ。フォアボールに注文をつけても、エラーには言及しない、みたいな記者会見ではダメ。ましてや「なぜ打てない」なんかもってのほか。いざとなったら選手の立場を守るために前面に出て来んといかんやろうし、己を盾にせんといかんこともある。

これさえなければ、もう少しマトモな目で見れたんだろうけど、就任直後にあれだけぶち上げておいて、散々な成績に終わって、何も言わなくなった事で、一気に信用出来なくなったのは事実。


昨日の試合はもう、ひとつだけ。天谷君。

必死になってバットを振った君の気持ちは受け取ろう。けどな、何もかも遅すぎるんだ、遅すぎたんだよ。今更泣いたところで何も始まらない。しかももうシーズン最終盤。残り試合も一桁ですよ。

2008年、最後の最後までクライマックスシリーズを争っていたカープの輪の中に君もいたはずだ。あの時の戦いは今年以上だった。けどな、同じような状況の今年で、連敗に連敗を重ねての転落劇。

さぁこれから順位争いが熾烈になるぞ、って時に、抗う事すらせず凡打と敗戦とをを繰り返して、大勢が決しようとしてる時のサヨナラヒット1本で泣いてても、何の足しにもならんのですよ。

これは天谷君に限らず、他のメンバーにも言える事。「石井琢朗をクライマックスシリーズに」も良いかも知れんけど、2008年当時のメンバーが、その頃の経験を何一つ生かしてない。それに基づく何かが足りない。あったはず、通ってきたはず、なんだけど忘れてしまってる。

経験が自分たちのものになってないから、いつまで経っても「経験不足」って言われるんですよ。とは言え、これは選手だけの問題じゃない。監督・コーチ。ベテランにも言えることですが。

2008年、2009年ともに、すべてが潰えたのは偶然にも10月4日。ただ、この2年と違うのは、今年の場合は、敗退の仕方転落のがあまりにも無様で絶望的なこと。

ここ一番で力が出せんのは「力不足」と一緒ですよ。経験値といっしょ。経験もしてるし、練習もしてるんだろうけど、それをどう活かしたらいいのか分からないわかってない。それより何より、まだまだいろんな面で「足りない」んだろうな。一番足りてないのは「練習」だと思いますが。


グラウンドは笑うところだ、泣くのは練習だけでいい。試合で笑う為に、練習で泣け。

今の成績で正直、泣きたいのは投手陣ですよ。投げても投げても、点を取れんのだし。今村君なんか、この土壇場に来て3連投。勝ち星がついたからって報われるもんじゃない。

シーズン前半4月から7月、たった2回しかなかった3連投が、9月だけで既に3回。誰がどういう魂胆でこれだけ今村君に負担を掛けているのか知らんけど、通常では考えられない。無茶苦茶ですよ。

監督の「諦めない姿勢」は見えてもいいと思う。けど、実際にグラウンドでプレイをするのは選手だ。しかもリリーフピッチャーは、出番があろうがなかろうがブルペンに入っている。出来上がれば試合で投げればいい、と言う考えでは、選手が消耗するばかりだ。つか、高卒3年目のピッチャーが、どれだけのモノを背負ってマウンドに上がっているか、もっと考えてやれ。

何やら方向がむちゃくちゃになってきましたが、まぁそんなところ(笑)。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2012.09.28 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1405-b5bb2941