まぁ勝つには勝ったけど、何となく歯がゆさの残る試合でしたな。
4点はとったけど、うち1点は前田健太の「打点」。結局野手では3点しか取れてない。今まで通りと言えば今まで通り。ヒーローインタビューで廣瀬君は「勝てば何でもいい」とは言うてたけど、本当にその通りの試合。確かに、勝てば何でもいいんですけどね。
それよりも何よりも、昨日の試合は「絶対に勝たないといかん試合」だったはず。ドラゴンズのキャッチャーは谷繁元信でもなくODAでもなく松井雅人。しかもスターティングメンバーに松井佑介と並んでたりする。3番には何があったか堂上剛裕。もうすっかり気分はあっついあっついナゴヤ球場。
もっと言えば、脇腹を痛めてた和田さん抜き、谷繁元信抜き、最後のピッチャーは川井雄大。高木守道監督の意図する所までは分かりませんが、こんなドラゴンズと互角に渡り合ったところで、向こうさんは痛くも痒くもなかろうな。もっとも高木監督は昨日も「お怒りモード」だったみたいですが。
そして昨日の試合。ピッチャーの使い所で、カープとドラゴンズの差が明らかに出た所があった。
7回裏からドラゴンズは、矢地健人がマウンドに上がった。エルドレッドにホームランを食らって、このイニングだけかと思ったら、8回裏も続投。自らのエラーとかで、内容的には決して褒められたもんじゃない。しかも、ワンアウトランナー2塁でバッターボックスには前田智徳。
普通はここで、ピッチャーを左の小林正人に交代さすか、続投なら敬遠もあり、かと思います。カープベンチなら河内貴哉に交代、というところだとも思いますが。しかしながらドラゴンズベンチは全く動かず。それどころか前田智徳と「勝負」。結果は浅いセンターフライ。
実績が無いに等しい矢地ではあるけど、こうやってきつい場面でキツイ打者を抑えていくことで、実績と成績を残させていく、と言う方針がなんとなく見えた。もっと言えば、それだけドラゴンズベンチが期待して、信頼して矢地をマウンドに送り出してる証拠、にも見えました。
かたやカープ。
7回表終了後、前田健太が大野コーチと何やらゴニョゴニョ。そして植田コーチがブルペンに電話。そしてお次は野村謙二郎監督と相談。そこで出した結論が「続投」だった解説の達川光男氏は「本人は行く気満々」と言うてたし、実際その通りになったけど、結果はあの通り。
これさざ、下手したら、前田健太もベンチも「ブルペンを信用してない」と取られないか。植田コーチがブルペンに電話してたのは、おそらく誰が準備出来てるか、の確認だったはず。
かたや前田健太は、木曜日に、ビハインドにもかかわらず2イニング投げた今村君を気遣って「行きます」というたんだとは思うし、ベンチも、前田健太に託したんだとは思うけど。結果はすべてが裏目裏目。そして、苦労して苦労して取った3点すらも水泡に帰してしまったと言う悲劇。
結局、負け試合でセットアッパーを無駄に2イニング投げさせてしもうた事が、翌日にまで影響してる。いくら「負けられない試合が続く」とは言え、「強気の姿勢を見せる必要がある」とは言え、木曜日の投手起用に無理があったことが、翌日になって明らかになってしまってる。
ベンチ入りのピッチャーの人数が明らかに少な過ぎるドラゴンズ。スワローズ、ジャイアンツ、タイガースは12人、ベイスターズは13人に対して、カープは11人。満足に使わん野手を入れておくよりも、いざという時に、他のピッチャーの負担を軽減するピッチャーを入れておいた方がいいでしょ。
「敗戦処理」と言う表現は好きじゃありませんが、3、4点差がついて「しまった」時に、3イニングなり投げれるピッチャーを入れておくべきなんじゃないか。シーズン中盤までは今井君がその任にあたってたけど、いつの間には「柱」になった。こうやって「大化け」することもあるんだから。
難しいだろうけど、もっと考えよう。試合は先発ピッチャーだけで成り立ってるんじゃんないんだから。いいピッチャーをどんどん投げさせて、潰してしまった、となると、この3シーズン、カープベンチが何の成長もしてない、ってことになる。まぁ成長してませんけどね。
ホント、投手起用は考えよう。ここまでピッチャーで勝って来た、と言うても過言じゃないんだから。こんな土壇場に来て、無謀な投手起用をして一気に転落、となってしもうたら元も子もない。
昨日の試合で3点以下だと、53年ぶりの不名誉記録だったとか。まぁ就任以来「ぶりっ子」と化してる野村謙二郎監督のこと。一つくらい増えても痛くも痒くもなさそうですけどね。
それと、ジミーではありますが
これもまた廣瀬君もヒーローインタビューで言うてたけど、昨日の個人的MVPは中東君です。決して無理に打ってない。ただしっかり振って、しっかり走ってるだけ。一切無駄がない。しっかり繋いでる。1点とればいいんだから、塁を埋めてしまえばピッチャーにプレッシャーは与えられる。
今シーズン8本目のヒット。まだ打数は27と少ないけど、打率は.296。最近はたまに1番で起用されたり。いろいろ事情はあると思いますが、もう少し出場機会が多くてもいいのでは?
とにかく、追い込みをかけたい気持ちはわからんでもないけど、もっと無駄のない選手起用を。この3連戦勝ち越したら「1万歩」は譲ろうかとは思ってますが、まだまだ改善の余地はある。
とにかく、最善なのは、選手が全員無事でシーズンを終えること。
そして、クライマックスシリーズは、進出するもんじゃない、勝ち抜くもんですよ。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
4点はとったけど、うち1点は前田健太の「打点」。結局野手では3点しか取れてない。今まで通りと言えば今まで通り。ヒーローインタビューで廣瀬君は「勝てば何でもいい」とは言うてたけど、本当にその通りの試合。確かに、勝てば何でもいいんですけどね。
それよりも何よりも、昨日の試合は「絶対に勝たないといかん試合」だったはず。ドラゴンズのキャッチャーは谷繁元信でもなくODAでもなく松井雅人。しかもスターティングメンバーに松井佑介と並んでたりする。3番には何があったか堂上剛裕。もうすっかり気分はあっついあっついナゴヤ球場。
もっと言えば、脇腹を痛めてた和田さん抜き、谷繁元信抜き、最後のピッチャーは川井雄大。高木守道監督の意図する所までは分かりませんが、こんなドラゴンズと互角に渡り合ったところで、向こうさんは痛くも痒くもなかろうな。もっとも高木監督は昨日も「お怒りモード」だったみたいですが。
そして昨日の試合。ピッチャーの使い所で、カープとドラゴンズの差が明らかに出た所があった。
7回裏からドラゴンズは、矢地健人がマウンドに上がった。エルドレッドにホームランを食らって、このイニングだけかと思ったら、8回裏も続投。自らのエラーとかで、内容的には決して褒められたもんじゃない。しかも、ワンアウトランナー2塁でバッターボックスには前田智徳。
普通はここで、ピッチャーを左の小林正人に交代さすか、続投なら敬遠もあり、かと思います。カープベンチなら河内貴哉に交代、というところだとも思いますが。しかしながらドラゴンズベンチは全く動かず。それどころか前田智徳と「勝負」。結果は浅いセンターフライ。
実績が無いに等しい矢地ではあるけど、こうやってきつい場面でキツイ打者を抑えていくことで、実績と成績を残させていく、と言う方針がなんとなく見えた。もっと言えば、それだけドラゴンズベンチが期待して、信頼して矢地をマウンドに送り出してる証拠、にも見えました。
かたやカープ。
7回表終了後、前田健太が大野コーチと何やらゴニョゴニョ。そして植田コーチがブルペンに電話。そしてお次は野村謙二郎監督と相談。そこで出した結論が「続投」だった解説の達川光男氏は「本人は行く気満々」と言うてたし、実際その通りになったけど、結果はあの通り。
これさざ、下手したら、前田健太もベンチも「ブルペンを信用してない」と取られないか。植田コーチがブルペンに電話してたのは、おそらく誰が準備出来てるか、の確認だったはず。
かたや前田健太は、木曜日に、ビハインドにもかかわらず2イニング投げた今村君を気遣って「行きます」というたんだとは思うし、ベンチも、前田健太に託したんだとは思うけど。結果はすべてが裏目裏目。そして、苦労して苦労して取った3点すらも水泡に帰してしまったと言う悲劇。
結局、負け試合でセットアッパーを無駄に2イニング投げさせてしもうた事が、翌日にまで影響してる。いくら「負けられない試合が続く」とは言え、「強気の姿勢を見せる必要がある」とは言え、木曜日の投手起用に無理があったことが、翌日になって明らかになってしまってる。
ベンチ入りのピッチャーの人数が明らかに少な過ぎるドラゴンズ。スワローズ、ジャイアンツ、タイガースは12人、ベイスターズは13人に対して、カープは11人。満足に使わん野手を入れておくよりも、いざという時に、他のピッチャーの負担を軽減するピッチャーを入れておいた方がいいでしょ。
「敗戦処理」と言う表現は好きじゃありませんが、3、4点差がついて「しまった」時に、3イニングなり投げれるピッチャーを入れておくべきなんじゃないか。シーズン中盤までは今井君がその任にあたってたけど、いつの間には「柱」になった。こうやって「大化け」することもあるんだから。
難しいだろうけど、もっと考えよう。試合は先発ピッチャーだけで成り立ってるんじゃんないんだから。いいピッチャーをどんどん投げさせて、潰してしまった、となると、この3シーズン、カープベンチが何の成長もしてない、ってことになる。まぁ成長してませんけどね。
ホント、投手起用は考えよう。ここまでピッチャーで勝って来た、と言うても過言じゃないんだから。こんな土壇場に来て、無謀な投手起用をして一気に転落、となってしもうたら元も子もない。
昨日の試合で3点以下だと、53年ぶりの不名誉記録だったとか。まぁ就任以来「ぶりっ子」と化してる野村謙二郎監督のこと。一つくらい増えても痛くも痒くもなさそうですけどね。
それと、ジミーではありますが
これもまた廣瀬君もヒーローインタビューで言うてたけど、昨日の個人的MVPは中東君です。決して無理に打ってない。ただしっかり振って、しっかり走ってるだけ。一切無駄がない。しっかり繋いでる。1点とればいいんだから、塁を埋めてしまえばピッチャーにプレッシャーは与えられる。
今シーズン8本目のヒット。まだ打数は27と少ないけど、打率は.296。最近はたまに1番で起用されたり。いろいろ事情はあると思いますが、もう少し出場機会が多くてもいいのでは?
とにかく、追い込みをかけたい気持ちはわからんでもないけど、もっと無駄のない選手起用を。この3連戦勝ち越したら「1万歩」は譲ろうかとは思ってますが、まだまだ改善の余地はある。
とにかく、最善なのは、選手が全員無事でシーズンを終えること。
そして、クライマックスシリーズは、進出するもんじゃない、勝ち抜くもんですよ。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2012.09.15 / Top↑
| Home |