ウエスタンリーグ公式戦も、12日の試合(一部チームは13日)の試合をもってひと段落。カープも当初の発表上の「最終戦」(12日の対ホークス)を終えて、15日からは、雨天中止などの「振替日程」の戦いに入ります。一部チームは「消化試合」状態ではありますが。

そこで、ウエスタンリーグ上位3球団の今後の勝敗による勝率を計算してみました。



ホークス 54勝40敗4分 残:バファローズ5 タイガース3
8勝0敗 → .607
7勝1敗 → .598
6勝2敗 → .5882
5勝3敗 → .5784
4勝4敗 → .5686
3勝5敗 → .5588
2勝6敗 → .549
1勝7敗 → .5392
0勝8敗 → .5294

バファローズ 46勝38敗14分 残:ホークス5 タイガース1
6勝0敗 → .5778
5勝1敗 → .5667
4勝2敗 → .5556
3勝3敗 → .5444
2勝4敗 → .5333
1勝5敗 → .5222
0勝6敗 → .5111

カープ 46勝41敗11分 残:タイガース1 ドラゴンズ5
6勝0敗 → .559
5勝1敗 → .5483
4勝2敗 → .5376
3勝3敗 → .526
2勝4敗 → .516
1勝5敗 → .505
0勝6敗 → .494

※勝敗は13日現在



しかし、どのチームもえらく偏った「カードの残し方」をしてますな。

ホークス対バファローズなんざ、15日から北神戸で3連戦、2日おいて今度は雁の巣球場で連戦。そしてカープは、16日から由宇練習場でドラゴンズと3連戦、19日の移動日をはさんで、鳴尾浜球場でタイガース、そして最後はナゴヤ球場でドラゴンズと連戦。

まぁ由宇練習場でいっぺんにやってしまえばよさそうなもんですが、やっぱりドラゴンズもナゴヤ球場での入場料収入の関係もあるのかな。まぁこの辺りは「オトナの事情」と言う事で片付けますが。

それ以上にホークス対バファローズの

正直な話由宇カープ、めっちゃメチャ厳しい状況に追い込まれました。これだけは「貯金があれば」だの「3位になれば」だのの甘ったれたことは言っておれんので、致し方ないこととは思いますが。

とは言え、これはあくまで「勝敗」を計算しただけであって「引き分け」は考慮してません。んなもんまで計算してたら「これ」で飯食ってまっせ、て話。まぁ上記の計算も、合っているのかいないのか。


ここ数年、ぶっちゃけJABA広島大会以外は、まったくもって良いところなしだった由宇カープ。たしかに「選手の育成の場」ではあると思いますが、リーグ戦を戦っている以上、勝ち負けはつきもの。

毎日毎日練習ばっかりでもつまらんじゃろうし、試合はしたかろう。試合をする以上は勝ちたいし、制度として「優勝」があるのならそれを目指すべき。ここ数年のカープはそれを忘れてた。

幸か不幸か、シーズン序盤は、赤松君や天谷君など、一軍から漏れた選手が、腐ることなく結果を残し続け、それは他の選手に大きく影響を与えてる。土壇場かとすら思えた鈴木将光が一軍デビューを果たし、まだ早いかとすら思った戸田隆矢が、悪いなりにも「足跡」を残した。

安部君も菊池君も、帰ってくる気配もない。その代わりと言うては何ですが、庄司君が打率3割(13日現在.313)を記録し、堂林君の後塵を拝する形になってしまった申君の目の色も違う。

ホントみんな頑張ってますよ。そんな彼らに、何らかの勲章を取らせてあげたい、と言うか。せっかく、ちょっと遠いけど「見える」ところにいるんだから、一気に走り抜けてほしいな。


しかし、カープやバファローズならまだしも、ホークスが優勝なら、ファーム日本選手権はちょっと考えようかな。ホークスの選手って、あんまり馴染みがないんですよねぇ(笑)。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2012.09.14 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1384-4085e6b1