どうもこらえ性がないと言うか何と言うか
中村紀 2軍落ちは懲罰降格だった! スポニチ
右肘痛を理由に18日に出場選手登録を外れていたDeNA・中村紀洋内野手(39)が、「采配批判」による懲罰降格だったことが30日、分かった。
発端は15日の阪神戦(横浜)。4点リードの7回2死一塁での同選手の打席で、一塁走者・内村が二盗に成功。その後、中村は空振り三振に倒れたが、ベンチで「なぜ走るんだ!」と内村を延々と叱責(しっせき)した。
首脳陣は俊足の内村には自らの判断で盗塁ができる権利「グリーンライト」を与えており、公の場での叱責は事実上の采配批判ともいえる行為。問題視した中畑監督は中村を厳しく注意したが、翌16日に中村は右肘痛を訴え、試合途中からベンチ裏に姿を消したまま欠場。一連の態度が造反と判断され、中畑監督が決断し出場選手登録を外れた。
オリックスバファローズ退団以降、2年ごとに移籍を繰り返している中村紀洋。
ドラゴンズ2年目は、当時の落合博満監督が「守備重視」の方針を打ち出し、中村紀洋にもファーストでの競争を求め、こだわりのあったサードでも「サードは競争」と言われて、サードが空席ぽかったイーグルスに移籍。そして今度は行った先のイーグルスで「問題」を起こし戦力外通告。
ようやくベイスターズに「拾われた」のは正直びっくりしましたが、結局移籍2年目にこうやって「問題」を起こして懲罰的登録抹消。移籍して1年目はおとなしくしようるんでしょうけど、2年目になると、よその状況も見えてきて、自分の立ち位置もわかってくる。
けど所詮はただの「入団2年目の選手」ですよ。3年働いて一人前、とは言いますが、それに当てはめるなら、近鉄バファローズ退団以降、ナニモノでもないことになる。そして、ナニモノかになる前に対談と移籍を繰り返し、無駄に年齢だけ重ねてしまってる、ような気もします。
「実るほど頭が下がる稲穂かな」とは言いますが、3年経過して実る前に、勝手に自滅しているような。そう言えばこれだけ成績を残している選手にもかかわらず「いい話」が一つも流れてこないのはもうしゃあないのかな。いつまで経っても、どっかとモメただの、わがままし放題、だの。
そういう選手が一人くらいはいてもいいとは思いますが、上位機を逸してしまうとね。
しかし、チームがペナントレースとは遠くかけ離れたところにいるとは言え、中畑清監督もよくやるなぁ、とは思います。引き継ぎとは言え「新生チームの監督」なんだし、こういう方針で行くと言うのを明確に表す為にも、そして「旧ベイスターズ」を払拭するにもいい機会になったんではないのかな。
またこのままだと、バッティングセンターに逆戻りかなぁ。
成績がどうとか、経験がどうとかで、ベテラン選手を獲得するチームもあることはあるけど、もう中村紀洋の場合は「エピソード」だの「笑い話」で済まされる域じゃなくなってきてる。
まぁ傍から見ても「キャラクターを作ってる」ようにしか見えんのはアレですが、もうそろそろ「観念」したほうがいいんじゃないでしょうかね。ここで切られたら、行くところないですよ。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
中村紀 2軍落ちは懲罰降格だった! スポニチ
右肘痛を理由に18日に出場選手登録を外れていたDeNA・中村紀洋内野手(39)が、「采配批判」による懲罰降格だったことが30日、分かった。
発端は15日の阪神戦(横浜)。4点リードの7回2死一塁での同選手の打席で、一塁走者・内村が二盗に成功。その後、中村は空振り三振に倒れたが、ベンチで「なぜ走るんだ!」と内村を延々と叱責(しっせき)した。
首脳陣は俊足の内村には自らの判断で盗塁ができる権利「グリーンライト」を与えており、公の場での叱責は事実上の采配批判ともいえる行為。問題視した中畑監督は中村を厳しく注意したが、翌16日に中村は右肘痛を訴え、試合途中からベンチ裏に姿を消したまま欠場。一連の態度が造反と判断され、中畑監督が決断し出場選手登録を外れた。
オリックスバファローズ退団以降、2年ごとに移籍を繰り返している中村紀洋。
ドラゴンズ2年目は、当時の落合博満監督が「守備重視」の方針を打ち出し、中村紀洋にもファーストでの競争を求め、こだわりのあったサードでも「サードは競争」と言われて、サードが空席ぽかったイーグルスに移籍。そして今度は行った先のイーグルスで「問題」を起こし戦力外通告。
ようやくベイスターズに「拾われた」のは正直びっくりしましたが、結局移籍2年目にこうやって「問題」を起こして懲罰的登録抹消。移籍して1年目はおとなしくしようるんでしょうけど、2年目になると、よその状況も見えてきて、自分の立ち位置もわかってくる。
けど所詮はただの「入団2年目の選手」ですよ。3年働いて一人前、とは言いますが、それに当てはめるなら、近鉄バファローズ退団以降、ナニモノでもないことになる。そして、ナニモノかになる前に対談と移籍を繰り返し、無駄に年齢だけ重ねてしまってる、ような気もします。
「実るほど頭が下がる稲穂かな」とは言いますが、3年経過して実る前に、勝手に自滅しているような。そう言えばこれだけ成績を残している選手にもかかわらず「いい話」が一つも流れてこないのはもうしゃあないのかな。いつまで経っても、どっかとモメただの、わがままし放題、だの。
そういう選手が一人くらいはいてもいいとは思いますが、上位機を逸してしまうとね。
しかし、チームがペナントレースとは遠くかけ離れたところにいるとは言え、中畑清監督もよくやるなぁ、とは思います。引き継ぎとは言え「新生チームの監督」なんだし、こういう方針で行くと言うのを明確に表す為にも、そして「旧ベイスターズ」を払拭するにもいい機会になったんではないのかな。
またこのままだと、バッティングセンターに逆戻りかなぁ。
成績がどうとか、経験がどうとかで、ベテラン選手を獲得するチームもあることはあるけど、もう中村紀洋の場合は「エピソード」だの「笑い話」で済まされる域じゃなくなってきてる。
まぁ傍から見ても「キャラクターを作ってる」ようにしか見えんのはアレですが、もうそろそろ「観念」したほうがいいんじゃないでしょうかね。ここで切られたら、行くところないですよ。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2012.08.31 / Top↑
TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1362-5ffb1be7
→http://kugyousou.net/tb.php/1362-5ffb1be7
こいつってどこまでバカなん [?/]近鉄時代に球団に対してファンサービスへの対価求めるほど天狗になったかとおもったらFA権行使して高値で中村ブランドうろうとしてみたりさ [ぶぅー/]すったもんだした挙...
時々時事爺 2012/09/01 Sat 23:23
| Home |