阪神タイガースが絶望的に弱いです。

うちの母が、真弓明信がタイガースに移籍してきた頃からのタイガーズファンなんですが、7月末頃からほとんどタイガースの試合を見なくなりまして困っております。別にわしが困らんでもいいんですが。高校野球が始まってからは、それに拍車がかかってます。

新井貴浩が外角低めのスライダーを空振り三振しようものなら「100回振っても当たらんわ」と言い、鳥谷敬が見逃し三振に倒れようものなら「ボサーっとたってるからや」などとかなり辛辣。挙句には「和田監督はアカン」。まぁこれは真弓明信フリークたる所以かと思いますが。


それはさて置き、あそこは何がいかんのでしょうかね。

金曜日からの三連戦の録画(うち1試合は完全スルー)を見る限り、前々から言われてるように「若手の登用」じゃないでしょうかね。フリーエージェント選手として、戦力なんだろうけど、どれだけ調子が悪くても、スタメンは外されたりしても、ベンチ入りからは外れない金本知憲とか新井貴浩とか。

ようやくクレイグ・ブラゼルが鳴尾浜送りになりましたが、代わりに昇格してきた藤川俊介も、使ったり使わなんだり。つか、ウエスタンリーグの成績を見ても、昇格理由が分からない。成績だけ見たら柴田耕平あたり、内野手で考えるなら森田一成でもいんじゃないか、とも思いますよ。

まぁ調子が上がってきたから、なのかも知れませんが、上り調子の段階だと判断したなら、もっと積極的に使ってやらんと勿体無い。しかも、藤川俊介を使わずに、本来は内野手登録の前田大和をセンターに使ったりしてる。鳥谷敬がいるからってんで、前田大和をたらい回しにしてるんだろうけど。

ちょっと古い話になりますが、岡田彰布監督の頃には、甲子園で一軍の試合がある時、つまりはある意味親子ゲームお時には、試合中盤まで岡田監督が鳴尾浜球場まで視察に訪れた、みたいな話をよく聞きました。この方針はバファローズの監督になっても変わってないみたいですが。

この辺り、和田豊監督はどうお考えなのかな。

昭和60年の、阪神タイガースの日本一メンバー。その時和田豊はルーキー。当時タイガースファンをやってたわしとしては「いずれは和田豊監督、木戸克彦ヘッドコーチ(またはその逆)なんだろうな」と漠然と考えてました。平田勝男や吉竹春樹が二軍監督になるのは全く読めませんでしたが(笑)。

つか金本知憲、新井貴浩、鳥谷敬って、結局は岡田監督やら星野仙一監督の頃からの「遺産」。実績や成績は残してるけど、やはり監督が交代したら、ある程度方針は変わるはず。もちろんそれに連れて選手起用も変わってきて当たり前だと思うんだけど、その気配が全くない。

ようやく金本知憲をスターティングメンバーから外す事を覚えたけど、外してみたら誰一人として満足に使える外野手がいてない、という状態。まぁ適当な所で外して、色んな選手を使えば良かったんだろうけど「フルイニング出場と言う無用の記録のせいで、何もかもが台無しになった。

金本知憲を圧倒する成績を残せなんだ選手が悪い、とも言えますが、実績を作らそうとせん起用法もどうなんだ。林威助なんか、ホントもったいないの極み。2007年の。292、15本塁打の成績の何がいかんかったのかな。勢い、やったかも知れませんが、せめて翌年1年は我慢すべきだった。

彼だけやなし。もったいない選手はいっぱいいるし、いてましたよ。庄田隆弘とか、まだ在籍してる狩野恵輔やら浅井良やら。うち二人はキャッチャーからのコンバート。これも矢野輝弘やジョージ・マッケンジーに阻まれて、キャッチャーとして使って貰えん買ったようなもの。

勝てん勝てんとは言うけど、ここ数年のタイガースはそれこそ「もったいない」を連発してるし垂れ流してる。フリーエージェントやら何やらで、戦力を「緊急補強」するのは一向に構わないと思う。けどその間に「次の戦力」を我慢して作っておかないと。

今のカープがそう。栗原健太が戦線を離脱し、さらにはニック・スタビノアが戦線を離脱しと、傍目には散々な目に遭ってる。その間に岩本君がアナを埋める以上の活躍をし、東出君が故障で戦列を離れても、安部君や菊池君が満を持して一軍に上がってきた。

時間は掛かったけど、ようやく多少なりとも「在籍選手全員を戦力として見るようになった」とも思います。まだまだ足りん所はあるし「気付くのに何年掛かっとんねん」とは思いますけどね。

んなことアレしてますが、うちもいつ「崩壊」するか分かりません。確かに11個あった借金を完済したのはいいけど、その後が一進一退。も一つ爆発力に欠けてます。これが今まで弱かった所以、かと思います。いつの間にか「限界」が出来てる。これをどうにかせん限り、優勝なんざ出来ませんよ。


その前に「由宇勝」がありそうですが(笑)。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2012.08.13 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1342-922f2a18