昨日の試合は最初から見れんかったのでアレですが。
試合前半のランニングスコアだけを見ると、グダグダ感満載の、昔懐かしい広島対横浜、のイメージが浮かんできます。旧市民球場最終年では、17対3とか、バカバカしい試合もありましたが。
それにしても勝てまへんな。5割に乗せたかと思ったらあえなく転落、たった1つ2つの貯金もあっさり使い果たし。これまでこのクソ暑い時期に貯金を持ったことがないもんだから、暑いってんであっさりアイスクリームを買って使い果たした、ような感じ。何か意味が分かりませんが。
しかし酷いね、守備。
先のジャイアンツ戦でもありましたか、白濱君の悪送球。
ホームからセカンドに投げてもダメ、三本間のパスでもダメ。それでよくピッチャーにボール返してるなレベル。タイムリーヒット1本で「チャラ」かも知れんけど、ここ暫くの失策とリードは酷いよ。
先週金曜土曜、下手したら三本柱完全破壊寸前だった。長らくバッテリーを組んでなかった、とは言うけども、有カープにいてる間でも、テレビなり何なりで「観る」ことは出来るはず。
石原君のリードを参考にするか、クララのリードを基本にするか、どっちにするかは知ったこっちゃない。けど、日曜日にクララがスターティングマスクで、明らかに結果に差が出た。
昨日の試合も序盤にジワジワと4失点。リリーフのマウンドに立った中田廉君や横竜、今井君やらはしっかりリード出来たとは思うけど、よくよく考えたらつい最近まで「由宇カープ」のメンバー。これだけリードに差があるのなら、この先のスタメンマスクはちょっと危なっかしいかも知れん。
自分の考えるリードがあるかも知れんけど、まだ正直、早い。
まだ正直、実績はゼロですよ。ならば徹底的に、石原君のリードでもいい、クララのリードでもいい。1から10まで丸々真似してみてはどうかね。また時間が掛かるかも知れんけど、漠然とリードしてるよりはその方がいい。そこからいろいろアクセントを加えてみてもいいんじゃないか。
大きなお世話かも知れんけど、あまりにも一気に壊れすぎたんで。
つかもっとキャッチャーを上手いこと使おうよ。無理に最初っから最後まで同じキャッチャーで通すことはないんだ。昨日は最後の最後にクララが出てきたけど、ああいう使い方をどんどんやっていい。
いつ何時、何があるか分からんポジションではあるけども、2人まではぎりぎり使えるはず。その「使い方」をもっと首脳陣は考えんといかん。温存するばかりが能じゃない。
そして
由宇カープから送り出された安部君がようやくプロ入り初ホームラン!
唐川侑己のハズレ1位とはいえ、大型内野手として期待されてたはず。ここ暫くは守備と足、そしてバントとか小ワザに目を見張るものがあったけど、ガタイが大きい分、当たったら飛びますよ。本人にはちょっと失礼だし、打った本人も「まさか」って言うてますが。
まだまだ打率も低いし、菊池君との併用で出番もなかなか貰えんけど、テレビ放送では今だに「代役」扱いやけど、今井君が土曜日の由宇練習場での試合後「もう帰ってくるなよ」と内田監督に送り出されたように、安部君にも「もう帰ってくるな」と言いたいですよ。
28・29の両日、骨折からの復帰を目指す東出君が攻守両面で別次元のそれこそ「貫禄」を見せつけました。復帰まで2ヶ月とか何とかいう話がありましたが、状態を見る限りはもう一週間ほど早まりそうな雰囲気。まぁ素人目の勝手なアレですから何とも言えませんが。
けどそれでも、いずれは世代交代をせんといかん時期が来るはず。野村謙二郎監督の頭の中がそこまで行き着いてるかどうかは知ったこっちゃないけど、ここ暫くの菊池君共々の活躍、そして昨日のホームランは、確実に「次」への存在感を示すいいホームランだったと思います。
出来ることならば「由宇勝」がかかった試合あたりで、帰って来てくれてもいいんですが(笑)。
けど、カープが勝ってたらヒーローインタビューに呼ばれてましたかな。それとも地方球場なので、ヒーローインタビューはなかったか。ラヂヲによると、記念のホームランボールは無事、安部君の手に渡ったとか。狭い球場ではあるけれど、みんながみんなホームランを打ってるわけでもないし。
それでも、次に出たときは「バント」なんだろうな(笑)。
とにかく今現在、読売新聞を2部も買ってしまたせいで借金生活。チーム全体が、借金1の壁、貯金1の壁、色んな所に壁があって、ガンガン頭をぶつけながら迷走してる状態。
今のメンツではこれが限界なのか、それとも今が我慢のしどころ、なのかな。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
試合前半のランニングスコアだけを見ると、グダグダ感満載の、昔懐かしい広島対横浜、のイメージが浮かんできます。旧市民球場最終年では、17対3とか、バカバカしい試合もありましたが。
それにしても勝てまへんな。5割に乗せたかと思ったらあえなく転落、たった1つ2つの貯金もあっさり使い果たし。これまでこのクソ暑い時期に貯金を持ったことがないもんだから、暑いってんであっさりアイスクリームを買って使い果たした、ような感じ。何か意味が分かりませんが。
しかし酷いね、守備。
先のジャイアンツ戦でもありましたか、白濱君の悪送球。
ホームからセカンドに投げてもダメ、三本間のパスでもダメ。それでよくピッチャーにボール返してるなレベル。タイムリーヒット1本で「チャラ」かも知れんけど、ここ暫くの失策とリードは酷いよ。
先週金曜土曜、下手したら三本柱完全破壊寸前だった。長らくバッテリーを組んでなかった、とは言うけども、有カープにいてる間でも、テレビなり何なりで「観る」ことは出来るはず。
石原君のリードを参考にするか、クララのリードを基本にするか、どっちにするかは知ったこっちゃない。けど、日曜日にクララがスターティングマスクで、明らかに結果に差が出た。
昨日の試合も序盤にジワジワと4失点。リリーフのマウンドに立った中田廉君や横竜、今井君やらはしっかりリード出来たとは思うけど、よくよく考えたらつい最近まで「由宇カープ」のメンバー。これだけリードに差があるのなら、この先のスタメンマスクはちょっと危なっかしいかも知れん。
自分の考えるリードがあるかも知れんけど、まだ正直、早い。
まだ正直、実績はゼロですよ。ならば徹底的に、石原君のリードでもいい、クララのリードでもいい。1から10まで丸々真似してみてはどうかね。また時間が掛かるかも知れんけど、漠然とリードしてるよりはその方がいい。そこからいろいろアクセントを加えてみてもいいんじゃないか。
大きなお世話かも知れんけど、あまりにも一気に壊れすぎたんで。
つかもっとキャッチャーを上手いこと使おうよ。無理に最初っから最後まで同じキャッチャーで通すことはないんだ。昨日は最後の最後にクララが出てきたけど、ああいう使い方をどんどんやっていい。
いつ何時、何があるか分からんポジションではあるけども、2人まではぎりぎり使えるはず。その「使い方」をもっと首脳陣は考えんといかん。温存するばかりが能じゃない。
そして
由宇カープから送り出された安部君がようやくプロ入り初ホームラン!
唐川侑己のハズレ1位とはいえ、大型内野手として期待されてたはず。ここ暫くは守備と足、そしてバントとか小ワザに目を見張るものがあったけど、ガタイが大きい分、当たったら飛びますよ。本人にはちょっと失礼だし、打った本人も「まさか」って言うてますが。
まだまだ打率も低いし、菊池君との併用で出番もなかなか貰えんけど、テレビ放送では今だに「代役」扱いやけど、今井君が土曜日の由宇練習場での試合後「もう帰ってくるなよ」と内田監督に送り出されたように、安部君にも「もう帰ってくるな」と言いたいですよ。
28・29の両日、骨折からの復帰を目指す東出君が攻守両面で別次元のそれこそ「貫禄」を見せつけました。復帰まで2ヶ月とか何とかいう話がありましたが、状態を見る限りはもう一週間ほど早まりそうな雰囲気。まぁ素人目の勝手なアレですから何とも言えませんが。
けどそれでも、いずれは世代交代をせんといかん時期が来るはず。野村謙二郎監督の頭の中がそこまで行き着いてるかどうかは知ったこっちゃないけど、ここ暫くの菊池君共々の活躍、そして昨日のホームランは、確実に「次」への存在感を示すいいホームランだったと思います。
出来ることならば「由宇勝」がかかった試合あたりで、帰って来てくれてもいいんですが(笑)。
けど、カープが勝ってたらヒーローインタビューに呼ばれてましたかな。それとも地方球場なので、ヒーローインタビューはなかったか。ラヂヲによると、記念のホームランボールは無事、安部君の手に渡ったとか。狭い球場ではあるけれど、みんながみんなホームランを打ってるわけでもないし。
それでも、次に出たときは「バント」なんだろうな(笑)。
とにかく今現在、読売新聞を2部も買ってしまたせいで借金生活。チーム全体が、借金1の壁、貯金1の壁、色んな所に壁があって、ガンガン頭をぶつけながら迷走してる状態。
今のメンツではこれが限界なのか、それとも今が我慢のしどころ、なのかな。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2012.08.01 / Top↑
赤コブラ
白濱は無駄球の要求が多いから石原寄りでしょう。石原以上かな。
倉はその日のいい球をこれでもかってくらい積極的に使うタイプだし。
(もちろんこれが裏目に出る事もあるけど)
リードそのものも酷いけどなんかピッチャーと呼吸が合ってないと
感じる場面が多々ありましたね。マウンドに向けて声かけてんだけど
ピッチャーは白濱に背を向けてるという場面が印象的でした。
倉はその日のいい球をこれでもかってくらい積極的に使うタイプだし。
(もちろんこれが裏目に出る事もあるけど)
リードそのものも酷いけどなんかピッチャーと呼吸が合ってないと
感じる場面が多々ありましたね。マウンドに向けて声かけてんだけど
ピッチャーは白濱に背を向けてるという場面が印象的でした。
2012/08/02 Thu 01:00 URL [ Edit ]
苦行僧
よくあるのが、ピッチャーがモーションに入って、キャッチャーが「まず外角に移動する」こと。これは石原にも白濱にも共通してます。あれって見てるとホント萎えますよ。
脆さもありますが、むしろ個人的には倉のリードが好きです。
脆さもありますが、むしろ個人的には倉のリードが好きです。
2012/08/02 Thu 07:47 URL [ Edit ]
| Home |