広島に行ってあれやこれやしているうちに、8月24日から5日間にわたって、広島県営球場やらで開催される「第51回JABA広島大会」の詳細が発表になってました。
早くから由宇カープを含めた参加チームが発表にはなってましたか、ようやく予選リーグ音組み合わせやらも決定し、広島東洋カープ公式サイトにも日程が出ました。
社会人野球チームも気になる方はこちらを見ていただいて(pdfファイルです)。
気になる由宇カープの日程。予選リーグはBグループ、予選はいずれも県営球場にて。
8月25日 第三試合 対JFE西日本
8月26日 第三試合 対三菱倉敷オーシャンズ
由宇カープに対しては、昨年お大会では予選リーグをマツダスタジアムで行うという「由宇遇措置」がありましたが、今年は24~26日は、マツダスタジアムで対タイガース戦がある、と言う事で、全試合県営球場。故に球場としての条件は同じ、となっています。
それにもまして、予選リーグが結構きつい。
倉敷オーシャンズは、第二次大戦後壮絶された「三菱重工水島~三菱重工水島」。ここ10年ほどは成績はパッとしませんが、かつては八木裕(現タイガース2軍打撃コーチ)やらを輩出したチーム。
JFE西日本は、先の都市対抗野球1回戦を突破したチーム。こちらもおいそれと気を抜くわけにはいきません。数年に1人くらいの割合ですが、プロ選手も輩出してます。
で、先の都市対抗野球で、チーム史上初のベスト8進出を果たした、ディフェンディングチャンピオンの伯和ビクトリーズは予選Cグループ。対戦相手は四国銀行とMSH医療専門学校となってます。
昨年は予選リーグ終了後雨が続き、由宇カープがウエスタンリーグの日程の都合で決勝トーナメントに出られなくなり、繰り上げ出場となった伯和ビクトリーズが「優勝」しました。
由宇カープにも伯和ビクトリーズにも、決勝トーナメントに出ていただいて、決勝戦でガチンコ勝負。そしてあえて昨年「涙を飲んで譲った決勝トーナメント」を勝ち抜いて、昨年果たせなかった
カープ由宇勝!
が見たいのであります。
もうすでに「由宇カープは予選リーグを突破するのは当たり前」と思って、8月28日の決勝トーナメントの日は、観戦に行きます。出来れば前日にもカープの試合があればいいんですが。
それと同時に
チーム編成上、試合のない日の多いウエスタンリーグ。もっと由宇カープも積極的によそに出て行ってもいいと思います。先の金曜日には、すでに広島入りしていたタイガース2軍と「練習試合」が組まれてましたし、ホークスの3軍とも練習試合をやってました。いずれも負けましたが(おい)。
阪神タイガース3軍と、ホークス3軍が、滋賀県の皇子山球場で「育成試合」をやってました。「無料」だったそうですが、こうやってどんどん外に出て「見てもらう」ことも仕事ですよ。カープ全体で「自分たちのプレイを見てもらう」と言う意識がまだまだ低すぎますよね。
ホークス3軍みたいに、韓国まで行け、とは言いません。都合さえつけば、対戦相手は見つかる筈。土曜日とか日曜日に選手を遊ばせておく手はないと思います(笑)。練習漬けもいいですが。
とにかく社会人相手です、いくら実践の場とは言え、由宇勝はなかば「宿命」のようなものです。かなりの過密日程ですが、予選リーグはすべて第三試合と、ある程度配慮されています。
勝たんと承知せんよ(笑)
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
早くから由宇カープを含めた参加チームが発表にはなってましたか、ようやく予選リーグ音組み合わせやらも決定し、広島東洋カープ公式サイトにも日程が出ました。
社会人野球チームも気になる方はこちらを見ていただいて(pdfファイルです)。
気になる由宇カープの日程。予選リーグはBグループ、予選はいずれも県営球場にて。
8月25日 第三試合 対JFE西日本
8月26日 第三試合 対三菱倉敷オーシャンズ
由宇カープに対しては、昨年お大会では予選リーグをマツダスタジアムで行うという「由宇遇措置」がありましたが、今年は24~26日は、マツダスタジアムで対タイガース戦がある、と言う事で、全試合県営球場。故に球場としての条件は同じ、となっています。
それにもまして、予選リーグが結構きつい。
倉敷オーシャンズは、第二次大戦後壮絶された「三菱重工水島~三菱重工水島」。ここ10年ほどは成績はパッとしませんが、かつては八木裕(現タイガース2軍打撃コーチ)やらを輩出したチーム。
JFE西日本は、先の都市対抗野球1回戦を突破したチーム。こちらもおいそれと気を抜くわけにはいきません。数年に1人くらいの割合ですが、プロ選手も輩出してます。
で、先の都市対抗野球で、チーム史上初のベスト8進出を果たした、ディフェンディングチャンピオンの伯和ビクトリーズは予選Cグループ。対戦相手は四国銀行とMSH医療専門学校となってます。
昨年は予選リーグ終了後雨が続き、由宇カープがウエスタンリーグの日程の都合で決勝トーナメントに出られなくなり、繰り上げ出場となった伯和ビクトリーズが「優勝」しました。
由宇カープにも伯和ビクトリーズにも、決勝トーナメントに出ていただいて、決勝戦でガチンコ勝負。そしてあえて昨年「涙を飲んで譲った決勝トーナメント」を勝ち抜いて、昨年果たせなかった
カープ由宇勝!
が見たいのであります。
もうすでに「由宇カープは予選リーグを突破するのは当たり前」と思って、8月28日の決勝トーナメントの日は、観戦に行きます。出来れば前日にもカープの試合があればいいんですが。
それと同時に
チーム編成上、試合のない日の多いウエスタンリーグ。もっと由宇カープも積極的によそに出て行ってもいいと思います。先の金曜日には、すでに広島入りしていたタイガース2軍と「練習試合」が組まれてましたし、ホークスの3軍とも練習試合をやってました。いずれも負けましたが(おい)。
阪神タイガース3軍と、ホークス3軍が、滋賀県の皇子山球場で「育成試合」をやってました。「無料」だったそうですが、こうやってどんどん外に出て「見てもらう」ことも仕事ですよ。カープ全体で「自分たちのプレイを見てもらう」と言う意識がまだまだ低すぎますよね。
ホークス3軍みたいに、韓国まで行け、とは言いません。都合さえつけば、対戦相手は見つかる筈。土曜日とか日曜日に選手を遊ばせておく手はないと思います(笑)。練習漬けもいいですが。
とにかく社会人相手です、いくら実践の場とは言え、由宇勝はなかば「宿命」のようなものです。かなりの過密日程ですが、予選リーグはすべて第三試合と、ある程度配慮されています。
勝たんと承知せんよ(笑)
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2012.07.31 / Top↑
| Home |