何か攻守ともに「案の定」と言う言葉がぴったりの内容でしたな。

1回表の梵君のエラーも、もう一歩足が動いてない、と言うよりも動かせないのか。何かすごく安易に捌こうとしたようにも見える。膝の状況が心配されてるけど、プレイに影響するのなら、出場しない方がむしろ良い。試合に出る勇気も必要だけど「出れません」と言う勇気も必要ですよ。

それと、昨日は完全に白濱君が足を引っ張ったようなもの、ですね。

この場面、解説の池谷公二郎さんも言うてたけど、牽制球のひとつも投げない、投げささないのはなんでかね。藤村大介、松本哲也、長野久義に、完全に撹乱されてるんだ。何で1・3塁でわざわざセカンドに送球するんよ。言い方は酷いけど、そんなもん小学生でも知っとるし分かっとるはず。

で、少し疑問に思ったんですが、この二つの牽制悪送球。いずれもベースカバーに菊池君が入ってる。打者の左右とか、セカンドショートのどっちがカバーに入るか、みたいなセオリーがあったはずですが(右バッターならショート、左ならセカンド、でしたっけ?)、無理だ、と思ったならば、2ツ目なんか梵君がかば0に入っても良かったんじゃないか。この辺の連携もよくないなぁ。

これも内野陣経験のなさ、若さ露呈、ってところか。


その前の7回の守備はもう、と言うかまた前進守備の悲劇。点をやりたくない守備体系のはずなのに、尽く失敗してる。いろんな面でわずかながら成長を見せてる(かも知れない)野村謙二郎監督ですが、これだけはおそらく生涯変わることはないでしょう。野村謙二郎が指揮を執るようになって、前進守備と満塁策がはまったことってありましたかね?て言うくらい酷い。つか相手を舐めてるんだ。

しかも同じ事を9回表にもやってる。これはもうバカ以外のナニモノでもない。こんな事ばっかりにんこだわりを見せてるから、いつまで経っても上位の壁が破れんままなんですよ。柔軟性ゼロ。

少なくともジャイアンツは首位を走るチームだ。全ての面でカープをはるかに上回ってるから、あれだけの成績をおさめてるんだし、選手もしっかり働いて、結果を残してる。

阿部慎之助の2点タイムリーヒットも、4点目は防げたはず。

廣瀬君は、おそらく今シーズンベストのバックホームだったと思います。ナンボ廣瀬君の肩がいい、コントロールがいい(フォーシームの握りにしてから変わった、そうですが)とは言うても、あれだけのバックホームな、年に一回あるかないか、くらいの問題と思いますよ。

そんな廣瀬君からのバックホームを、白濱君はキャッチすることで頭が一杯だったんじゃないか。こう言う所でもいわゆる「経験のなさ」を露呈してしまったようにも思えます。

先のセカンド悪送球もそうですが、白濱君にはそれこそ「いいクスリ」になったはず。試合には負けたけど、9回までマスクを被ったことで、何かしら身に付いたことはあるはずだ。チーム成績はまた5割に戻ってしもうたけど、次に貯金を重ねる時の為のいい経験になったはずだ。

それ以上に酷かった打線。

前日は21安打とぶっちゃけ3日分打ったようなもの。それが本当に翌日に影響してしまってたった1安打。30586人のお客さんが来たそうですが、そんなお客さんにあまりにも失礼な内容ですよ。

その1安打が白濱君ってのはまたどうなのか(笑)。


とは言え、リリーフ投手の使い方がよく分かりませんな。

2番手に河内君を投入した。まぁそこまでは良いとしても、なぜ次の8回表、長野久義に対して「1球」投げて交代させたのか。こう言った選手交代、ピッチャー交代のタイミングの意図が分からん。まぁ素人にわかったところでどうよ、ってとこですが、あまりにも不可解なんだ。

挙げ句、最終回には齊藤悠葵。下で先発調整してたピッチャーをリリーフ待機させるのは、もう野村謙二郎監督の「お家芸」とも言えますが、ここまで行くと、本当にに広島カープと由宇カープの、首脳陣同士の連携プレイは上手いこといってるのか、とすら思います。このいい加減さも理解できない。


ただこの敗戦も「経験」ですよ。

今まで居た事のない順位、5割の攻防、慣れない守備位置、慣れない打順、慣れないオーダー。ノープレッシャーで、とは簡単に言うけど、昨日のお客さんがプレッシャーになってる。けど、まだこれを「我が力」に帰るまでには至ってない。

野村祐輔なんか特にそうだ。負け星もあるけど、ここまで順調に来過ぎてる。語り口から見ても、舞い上がったところもないし、本当にいいピッチャー、と言うよりも、「頭のいいピッチャー」だと思います。けど言うてもまだ彼も「プロ野球選手」として1年目。まだぷろとしての実績は「ゼロ」です。

生涯防御率ゼロのピッチャーなんざいてるわけがない。いいものは持ってるかも知れんけど、それがハマらない事もある。こうやってうまくいかないから「次はああしてみよう、次はここをこうしよう」と言う「反省点」を見つけるだけでも、いい勉強になったじゃなかろうか。


つーかこれだけチームが勢いに乗ってる時に、首脳陣がバカを晒しちゃイカンだろ。バカの一つ覚え、とは言いますが一つすら覚えられないって、よっぽどですよ。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2012.07.28 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1324-b9b61841