いきなり関係ない話ですが。
昨日は、空調面では快適なナゴヤドームでのウエスタンリーグでした。
ただ、解放されてたバックネット裏席。多分年間指定席だろうとは思いますが、座席にテーブルがないと言うのはどうなんでしょう。座席の前後もすさまじく狭いし。マツダスタジアムに慣れてしまったせいだけではないはず。普段人の出入りとかはどうやってるんですかね。
ナゴヤドームの収容人員は40500だそうですが、ぶっちゃけ35000くらいにしてでも、は極端ですが、せめてバックネット裏くらいはもう少しシートピッチを拡大出来ぬもんでしょうか。まぁそうそう行く球場ぢゃないんでどうでもいいですが。
そして
今日は灼熱のナゴヤ球場。

しかも愛知県地方は、午前中早々に「高温注意報」なるものが出てたそうで。自宅から総量2リットルの水分を持ち込んではみたものの、往路だけですでに500ミリリットル消費。残るはガッチガチに凍らせた麦茶、スポーツドリンク、梅ジュース(自家製)各500ミリリットル。
さて結果や如何に(何の)。

球場に到着したのは開門直前。さすがにこの異常なまでの暑さゆえ、春先のような長蛇の列、とはいきませんでした。ナンボ夏休みやから、とは言うても、さすがにこんなクソ暑いところにはね。

しかしなー。ここも何だかな。このクソ暑いのに、やたらめったら日傘を使える場所の放送をしてる。細かい事を言えば、通路で日傘をさしててもチェックが入る。

日差しを避けるのも、熱中症対策にはなろうし、お客さん同士で了承が得られればスタンド内で使ってもいいと思うし、ファウルボールの注意喚起ももっとやってもいいはず。警備員が配置されているにも関わらず、こう言った事はしない。笛吹くくらいは出来るはず。
ファンをやたら規制するのが本当に「ファンとともに」なのかどうか、少し考えさせられます。つか、8億かけて改装するんであれば、ドームにしろとは言わんけど、カーポート的なものでもいいから、屋根は付けれなかったものか、とも思います。

先発の梅ちゃんのブルペン、そして無事安否確認が出来た山本芳彦。ユニフォームは宿舎に忘れてきただけだったんでしょうかね。それと小窪君。
先攻:広島東洋カープ
1(左)鈴木
2(二)庄司
3(中)中東
4(捕)會澤
5(遊)小窪
6(三)山本
7(右)土生
8(一)中村真
9(投)梅津
後攻:中日ドラゴンズ
1(中)藤井
2(二)岩崎恭平
3(三)高橋周
4(一)福田
5(右)井藤
6(遊)谷
7(左)赤坂
8(捕)小田
9(投)西川
打撃成績
1回表
鈴木 0‐1から2球目を打ってファーストファウルフライ
庄司 3‐1から5球目を選んでフォアボール (ワンアウト1塁)
中東 初球を打ってセカンドゴロダブルプレイ
1回裏
藤井 初球を打ってセカンドゴロ
岩崎恭 フルカウントから6球目を空振り三振
高橋周 2‐2から6球目を打ってショートゴロ
2回表
會澤 2‐2から5球目を打ってサードライナー
小窪 フルカウントから6球目を打ってセンター前ヒット (ワンアウト1塁)
山本 1‐1から3球目を打ってサードゴロダブルプレイ
2回裏
福田 2‐2から6球目を空振り三振
井藤 0‐2から3球目を空振り三振
谷 1‐2から5球目を空振り三振
梅ちゃんが何と、圧巻の「三者連続空振り三振」。とにかくスライダーがキレる切れる。バットに満足に当たらないんですよ。よくドラゴンズの選手がクルクル回ってくれました。
3回表
土生 0‐1から2球目を打ってライトフライ
中村真 初球を打ってレフト前ヒット (ワンアウト1塁)
梅津 0‐2から3球目をピッチャー前送りバント (ツーアウト2塁)
鈴木 3‐1から5球目を選んでフォアボール (ツーアウト1・2塁)
庄司 0‐2から3球目を打ってレフトファウルフライ
3回裏
赤坂 フルカウントから6球目を打ってライトフライ
小田 1‐0から2球目を打ってピッチャーへのハーフライナー
西川 0‐2から3球目を打ってサードゴロ
ここまで先発の梅ちゃんが何とパーフェクトピッチング。ここまでのバッター9人、全て2球目までに最初のストライクを取ってました。これがテンポの良さを作ってたんだと思います。
4回表
中東 フルカウントから6球目を選んでフォアボール (ノーアウト1塁)
會澤 2‐1から4球目を打ってセカンドフライ (ワンアウト1塁)
次打者小窪の初球に中東セカンド盗塁成功、キャッチャーの悪送球でサードへ走るもタッチアウト
小窪 フルカウントから6球目を打ってレフト前ヒット (ツーアウト1塁)
山本 1‐2から4球目を打ってピッチャーゴロ
4回裏
藤井 2‐2から5球目を打ってショートゴロ
岩崎恭 2‐1から4球目を打ってレフトフライ
高橋周 1‐0から2球目を打ってセカンドゴロ
(梅津パーフェクト継続)
5回表
土生 フルカウントから6球目を打ってレフトフライ
中村真 1‐1から3球目を打ってライトフライ
梅津 1‐1から3球目を打ってファーストファウルフライ
5回裏
福田 2‐2から5球目を打ってセカンドゴロ
井藤 2‐2から5球目を空振り三振
谷 1‐1から3球目を打ってセンター前ヒット(ドラゴンズ、この試合チーム初のランナー)
赤坂 1‐2から4球目を打ってセカンドゴロ
ついに「崩れてしまった」梅ちゃんのパーフェクト。しかしながら、ヒットを打たれてのストップなので、まぁええことよ、と。これがフォアボールとかなら、ダダダッと行ってしまう可能性もなきにしもあらず、でしたが。
6回表
鈴木 3‐1から5球目を打ってレフトへ第2号先制ホームラン
ドラゴンズ0‐1カープ
庄司 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ
中東 1‐2から4球目を空振り三振
會澤 フルカウントから6球目を見逃し三振
鈴木君の今シーズン第2号ソロホームランでようやく先制。前日のドラゴンズ先発伊藤準規同様、イマイチ狙い球が絞れないような状態で、ようやくしっかり捉えられたホームランでした
6回裏
小田 0‐1から2球目を打ってライト前ヒット (ノーアウト1塁)
小田の代走に赤田
次打者(西川の代打)英智の2球目に赤田牽制タッチアウト
代打英智 2‐2から6球目を空振り三振
藤井 初球を打ってレフトフライ
7回表
ドラゴンズ選手交代
代走赤田→ファースト
ファースト福田→キャッチャー
代打英智→ピッチャー鈴木
小窪 初球を打ってセンターフライ
山本 初球を打ってレフト線ツーベースヒット (ワンアウト2塁)
土生 ストレートのフォアボール (ワンアウト1・2塁)
中村真 3‐1から5球目を選んでフォアボール (ワンアウト満塁)
梅津の代打に中村憲
ドラゴンズ選手交代
ピッチャー鈴木→久本
中村真の代走に上村
中村憲の代打に井生
井生 1‐0から2球目を打ってレフトへ第1号 満 塁 ホ ー ム ラ ン !
ドラゴンズ0‐5カープ
鈴木 0‐1から2球目を打ってセカンド内野安打 (ワンアウト1塁)
庄司 1‐0から2球目を打ってセカンドフライ (ツーアウト1塁)
次打者中東の2球目に鈴木セカンド盗塁成功 (ツーアウト2塁)
中東 1‐1から3球目を打ってセカンドゴロ
ドラゴンズの2番手鈴木が大乱調。土生君と中村真崇君へのフォアボールなんか、仕方なく、と言う感じは微塵も感じられず「出すべくして出した」フォアボールでした。続いて出てきた久本も、たった2球であっさり轟沈。一軍で実績があるはずの、この辺りのリリーフ陣がしっかりせん事には、ウエスタンリーグ内でのドラゴンズの浮上はないかなぁ、とも。大きなお世話ですが。
そこへ持ってきての井生君の代打満塁ホームラン。リリーフ久本が、ストライク欲しさに投げたであろうボールを完璧に捉えての満塁ホームラン。「竜」飲を下げるとは正にこの事。お見事の一言に尽きるホームランでした。
7回裏
カープ選手交代
代走上村→ファースト
代打井生→ピッチャー江草
岩崎恭 0‐1から2球目を打ってショートゴロ
高橋周 0‐2から3球目を打ってレフト前ヒット (ワンアウト1塁)
福田 0‐1から2球目を打って三塁線へ内野安打 (ワンアウト1。2塁)
福田の代走に松井雅
代打ディアスフルカウントから7球目を打ってサードゴロ (ツーアウト2・3塁)
谷 0‐2から3球目を打ってサードへタイムリー内野安打
ドラゴンズ1‐5カープ
赤坂 2‐0から3球目を打ってサードゴロ
8回表
ドラゴンズ選手交代
代走松井雅→キャッチャー
代打ディアス→ピッチャー金剛
ピッチャー久本→ライト加藤
サード高橋周→サード森越
會澤 1‐0から2球目を打ってレフト前ヒット (ノーアウト1塁)
小窪 初球を打ってセンターフライ (ワンアウト1塁)
山本 2‐2から5球目を打ってライト線ツーベースヒット (ワンアウト2・3塁)
土生 初球を打ってレフト前ポテンタイムリーヒット (ワンアウト1・3塁)
ドラゴンズ1‐6カープ
上村 2‐2から5球目をファウルチップ三振 (ツーアウト1・3塁)
代打末永 1‐1から3球目を打ってセカンドゴロ
8回裏
赤田 3‐1から5球目を選んでフォアボール (ノーアウト1塁)
加藤 2‐2から7球目を打ってセンターフライ (ワンアウト1塁)
藤井 2‐2から5球目を打ってショートゴロダブルプレイ
9回表
ドラゴンズ選手交代
ピッチャー金剛→平井
セカンド岩崎恭→ショート吉川
ショート谷→セカンド
鈴木 0‐1から2球目を打ってセンター前ヒット (ノーアウト1塁)
庄司 初球を打って左中間突破ツーベースヒット (ノーアウト2・3塁)
中東 1‐2から5球目を打ってサードファウルフライ (ワンアウト2・3塁)
會澤 1‐2から4球目を打ってサードゴロホームタッチアウト (ツーアウト1・3塁)
小窪 初球を打ってサードゴロ
9回裏
カープ選手交代
ピッチャー相澤→今井
吉川 0‐2から3球目を打ってセンターフライ
森越 1‐1から3球目を打ってライトフライ
松井雅 1‐0から2球目を打ってショートフライ

いやマジ快勝!こんな勝ち方が出来るんですね。

勝っても負けても反省会。
由宇 000 001 410 6
若竜 000 000 100 1
勝利投手:梅津智弘
敗戦投手:西川健太郎
本塁打:広島・鈴木2号ソロ(西川)広島・井生1号代打満塁(久本)
投手成績
(左から順に 登板イニング数、対戦打者、投球数、被安打、与四死球、奪三振、失点、自責点)
広島東洋カープ
梅津 6 19 75 2 0 5 0 0
江草 1 6 20 3 0 1 1 1
相澤 1 3 14 0 1 0 0 0
今井 1 3 8 0 0 0 0 0
中日ドラゴンズ
西川 6 22 89 5 3 0 1 1
鈴木 0.1 4 11 1 2 0 3 3
久本 0.2 4 9 2 0 0 1 1
金剛 1 6 17 3 0 1 1 1
平井 1 5 13 2 0 0 0 0
まず今日は、先発の梅ちゃんの 「 快 投 乱 麻 」 のピッチングに尽きます。試合後に色々話をしてたんですが、ナニがあったのかは知りませんがとにかく梅ちゃんのスライダーのキレが尋常じゃない。イニング開始前のピッチング練習でも、キャッチャーの會澤君が、1球受ける毎に「うん、うん」と頷いてたのが印象に残りました。
打つ方では、井生君の満塁ホームランもそうですが、山本芳彦のツーベースヒット2本。
昨日は全くグラウンドに姿を見せないまま、申君と交代して、と言うかさせられてしまいましたが、今日はフル出場4打席2安打。裏で何があったんかは知りませんが、ここ暫らく若手内野陣の活性化で、若干存在感が薄れかけてるのは否めません。そこに輪を掛けて昨日の不可解な途中交代。
試合前からも何か思い詰めたような表情でしたが。今日のツーベースヒット2本で、多少モヤモヤは晴れたかと思います。もう一度気を引き締めて、一軍を目指して欲しいです。
で
後半戦開幕連勝スタート!
前半戦の主力が抜けて、一時はどうなることかと思いましたが今のところは大丈夫ですかね。気の早い話ですが、来年の今頃、今日のスターティングメンバーの誰でもいい、一人でも二人でもいいから、一軍ベンチにいて欲しいと思います。
まだまだ、由宇カープの前途は洋々、のはず(笑)。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
昨日は、空調面では快適なナゴヤドームでのウエスタンリーグでした。
ただ、解放されてたバックネット裏席。多分年間指定席だろうとは思いますが、座席にテーブルがないと言うのはどうなんでしょう。座席の前後もすさまじく狭いし。マツダスタジアムに慣れてしまったせいだけではないはず。普段人の出入りとかはどうやってるんですかね。
ナゴヤドームの収容人員は40500だそうですが、ぶっちゃけ35000くらいにしてでも、は極端ですが、せめてバックネット裏くらいはもう少しシートピッチを拡大出来ぬもんでしょうか。まぁそうそう行く球場ぢゃないんでどうでもいいですが。
そして
今日は灼熱のナゴヤ球場。

しかも愛知県地方は、午前中早々に「高温注意報」なるものが出てたそうで。自宅から総量2リットルの水分を持ち込んではみたものの、往路だけですでに500ミリリットル消費。残るはガッチガチに凍らせた麦茶、スポーツドリンク、梅ジュース(自家製)各500ミリリットル。
さて結果や如何に(何の)。

球場に到着したのは開門直前。さすがにこの異常なまでの暑さゆえ、春先のような長蛇の列、とはいきませんでした。ナンボ夏休みやから、とは言うても、さすがにこんなクソ暑いところにはね。

しかしなー。ここも何だかな。このクソ暑いのに、やたらめったら日傘を使える場所の放送をしてる。細かい事を言えば、通路で日傘をさしててもチェックが入る。

日差しを避けるのも、熱中症対策にはなろうし、お客さん同士で了承が得られればスタンド内で使ってもいいと思うし、ファウルボールの注意喚起ももっとやってもいいはず。警備員が配置されているにも関わらず、こう言った事はしない。笛吹くくらいは出来るはず。
ファンをやたら規制するのが本当に「ファンとともに」なのかどうか、少し考えさせられます。つか、8億かけて改装するんであれば、ドームにしろとは言わんけど、カーポート的なものでもいいから、屋根は付けれなかったものか、とも思います。





先発の梅ちゃんのブルペン、そして無事安否確認が出来た山本芳彦。ユニフォームは宿舎に忘れてきただけだったんでしょうかね。それと小窪君。
先攻:広島東洋カープ
1(左)鈴木
2(二)庄司
3(中)中東
4(捕)會澤
5(遊)小窪
6(三)山本
7(右)土生
8(一)中村真
9(投)梅津
後攻:中日ドラゴンズ
1(中)藤井
2(二)岩崎恭平
3(三)高橋周
4(一)福田
5(右)井藤
6(遊)谷
7(左)赤坂
8(捕)小田
9(投)西川
打撃成績
1回表
鈴木 0‐1から2球目を打ってファーストファウルフライ
庄司 3‐1から5球目を選んでフォアボール (ワンアウト1塁)
中東 初球を打ってセカンドゴロダブルプレイ
1回裏
藤井 初球を打ってセカンドゴロ
岩崎恭 フルカウントから6球目を空振り三振
高橋周 2‐2から6球目を打ってショートゴロ
2回表
會澤 2‐2から5球目を打ってサードライナー
小窪 フルカウントから6球目を打ってセンター前ヒット (ワンアウト1塁)
山本 1‐1から3球目を打ってサードゴロダブルプレイ
2回裏
福田 2‐2から6球目を空振り三振
井藤 0‐2から3球目を空振り三振
谷 1‐2から5球目を空振り三振
梅ちゃんが何と、圧巻の「三者連続空振り三振」。とにかくスライダーがキレる切れる。バットに満足に当たらないんですよ。よくドラゴンズの選手がクルクル回ってくれました。
3回表
土生 0‐1から2球目を打ってライトフライ
中村真 初球を打ってレフト前ヒット (ワンアウト1塁)
梅津 0‐2から3球目をピッチャー前送りバント (ツーアウト2塁)
鈴木 3‐1から5球目を選んでフォアボール (ツーアウト1・2塁)
庄司 0‐2から3球目を打ってレフトファウルフライ
3回裏
赤坂 フルカウントから6球目を打ってライトフライ
小田 1‐0から2球目を打ってピッチャーへのハーフライナー
西川 0‐2から3球目を打ってサードゴロ
ここまで先発の梅ちゃんが何とパーフェクトピッチング。ここまでのバッター9人、全て2球目までに最初のストライクを取ってました。これがテンポの良さを作ってたんだと思います。
4回表
中東 フルカウントから6球目を選んでフォアボール (ノーアウト1塁)
會澤 2‐1から4球目を打ってセカンドフライ (ワンアウト1塁)
次打者小窪の初球に中東セカンド盗塁成功、キャッチャーの悪送球でサードへ走るもタッチアウト
小窪 フルカウントから6球目を打ってレフト前ヒット (ツーアウト1塁)
山本 1‐2から4球目を打ってピッチャーゴロ
4回裏
藤井 2‐2から5球目を打ってショートゴロ
岩崎恭 2‐1から4球目を打ってレフトフライ
高橋周 1‐0から2球目を打ってセカンドゴロ
(梅津パーフェクト継続)
5回表
土生 フルカウントから6球目を打ってレフトフライ
中村真 1‐1から3球目を打ってライトフライ
梅津 1‐1から3球目を打ってファーストファウルフライ
5回裏
福田 2‐2から5球目を打ってセカンドゴロ
井藤 2‐2から5球目を空振り三振
谷 1‐1から3球目を打ってセンター前ヒット(ドラゴンズ、この試合チーム初のランナー)
赤坂 1‐2から4球目を打ってセカンドゴロ
ついに「崩れてしまった」梅ちゃんのパーフェクト。しかしながら、ヒットを打たれてのストップなので、まぁええことよ、と。これがフォアボールとかなら、ダダダッと行ってしまう可能性もなきにしもあらず、でしたが。
6回表
鈴木 3‐1から5球目を打ってレフトへ第2号先制ホームラン
ドラゴンズ0‐1カープ
庄司 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ
中東 1‐2から4球目を空振り三振
會澤 フルカウントから6球目を見逃し三振
鈴木君の今シーズン第2号ソロホームランでようやく先制。前日のドラゴンズ先発伊藤準規同様、イマイチ狙い球が絞れないような状態で、ようやくしっかり捉えられたホームランでした
6回裏
小田 0‐1から2球目を打ってライト前ヒット (ノーアウト1塁)
小田の代走に赤田
次打者(西川の代打)英智の2球目に赤田牽制タッチアウト
代打英智 2‐2から6球目を空振り三振
藤井 初球を打ってレフトフライ
7回表
ドラゴンズ選手交代
代走赤田→ファースト
ファースト福田→キャッチャー
代打英智→ピッチャー鈴木
小窪 初球を打ってセンターフライ
山本 初球を打ってレフト線ツーベースヒット (ワンアウト2塁)
土生 ストレートのフォアボール (ワンアウト1・2塁)
中村真 3‐1から5球目を選んでフォアボール (ワンアウト満塁)
梅津の代打に中村憲
ドラゴンズ選手交代
ピッチャー鈴木→久本
中村真の代走に上村
中村憲の代打に井生
井生 1‐0から2球目を打ってレフトへ第1号 満 塁 ホ ー ム ラ ン !
ドラゴンズ0‐5カープ
鈴木 0‐1から2球目を打ってセカンド内野安打 (ワンアウト1塁)
庄司 1‐0から2球目を打ってセカンドフライ (ツーアウト1塁)
次打者中東の2球目に鈴木セカンド盗塁成功 (ツーアウト2塁)
中東 1‐1から3球目を打ってセカンドゴロ
ドラゴンズの2番手鈴木が大乱調。土生君と中村真崇君へのフォアボールなんか、仕方なく、と言う感じは微塵も感じられず「出すべくして出した」フォアボールでした。続いて出てきた久本も、たった2球であっさり轟沈。一軍で実績があるはずの、この辺りのリリーフ陣がしっかりせん事には、ウエスタンリーグ内でのドラゴンズの浮上はないかなぁ、とも。大きなお世話ですが。
そこへ持ってきての井生君の代打満塁ホームラン。リリーフ久本が、ストライク欲しさに投げたであろうボールを完璧に捉えての満塁ホームラン。「竜」飲を下げるとは正にこの事。お見事の一言に尽きるホームランでした。
7回裏
カープ選手交代
代走上村→ファースト
代打井生→ピッチャー江草
岩崎恭 0‐1から2球目を打ってショートゴロ
高橋周 0‐2から3球目を打ってレフト前ヒット (ワンアウト1塁)
福田 0‐1から2球目を打って三塁線へ内野安打 (ワンアウト1。2塁)
福田の代走に松井雅
代打ディアスフルカウントから7球目を打ってサードゴロ (ツーアウト2・3塁)
谷 0‐2から3球目を打ってサードへタイムリー内野安打
ドラゴンズ1‐5カープ
赤坂 2‐0から3球目を打ってサードゴロ
8回表
ドラゴンズ選手交代
代走松井雅→キャッチャー
代打ディアス→ピッチャー金剛
ピッチャー久本→ライト加藤
サード高橋周→サード森越
會澤 1‐0から2球目を打ってレフト前ヒット (ノーアウト1塁)
小窪 初球を打ってセンターフライ (ワンアウト1塁)
山本 2‐2から5球目を打ってライト線ツーベースヒット (ワンアウト2・3塁)
土生 初球を打ってレフト前ポテンタイムリーヒット (ワンアウト1・3塁)
ドラゴンズ1‐6カープ
上村 2‐2から5球目をファウルチップ三振 (ツーアウト1・3塁)
代打末永 1‐1から3球目を打ってセカンドゴロ
8回裏
赤田 3‐1から5球目を選んでフォアボール (ノーアウト1塁)
加藤 2‐2から7球目を打ってセンターフライ (ワンアウト1塁)
藤井 2‐2から5球目を打ってショートゴロダブルプレイ
9回表
ドラゴンズ選手交代
ピッチャー金剛→平井
セカンド岩崎恭→ショート吉川
ショート谷→セカンド
鈴木 0‐1から2球目を打ってセンター前ヒット (ノーアウト1塁)
庄司 初球を打って左中間突破ツーベースヒット (ノーアウト2・3塁)
中東 1‐2から5球目を打ってサードファウルフライ (ワンアウト2・3塁)
會澤 1‐2から4球目を打ってサードゴロホームタッチアウト (ツーアウト1・3塁)
小窪 初球を打ってサードゴロ
9回裏
カープ選手交代
ピッチャー相澤→今井
吉川 0‐2から3球目を打ってセンターフライ
森越 1‐1から3球目を打ってライトフライ
松井雅 1‐0から2球目を打ってショートフライ

いやマジ快勝!こんな勝ち方が出来るんですね。


勝っても負けても反省会。
由宇 000 001 410 6
若竜 000 000 100 1
勝利投手:梅津智弘
敗戦投手:西川健太郎
本塁打:広島・鈴木2号ソロ(西川)広島・井生1号代打満塁(久本)
投手成績
(左から順に 登板イニング数、対戦打者、投球数、被安打、与四死球、奪三振、失点、自責点)
広島東洋カープ
梅津 6 19 75 2 0 5 0 0
江草 1 6 20 3 0 1 1 1
相澤 1 3 14 0 1 0 0 0
今井 1 3 8 0 0 0 0 0
中日ドラゴンズ
西川 6 22 89 5 3 0 1 1
鈴木 0.1 4 11 1 2 0 3 3
久本 0.2 4 9 2 0 0 1 1
金剛 1 6 17 3 0 1 1 1
平井 1 5 13 2 0 0 0 0
まず今日は、先発の梅ちゃんの 「 快 投 乱 麻 」 のピッチングに尽きます。試合後に色々話をしてたんですが、ナニがあったのかは知りませんがとにかく梅ちゃんのスライダーのキレが尋常じゃない。イニング開始前のピッチング練習でも、キャッチャーの會澤君が、1球受ける毎に「うん、うん」と頷いてたのが印象に残りました。
打つ方では、井生君の満塁ホームランもそうですが、山本芳彦のツーベースヒット2本。
昨日は全くグラウンドに姿を見せないまま、申君と交代して、と言うかさせられてしまいましたが、今日はフル出場4打席2安打。裏で何があったんかは知りませんが、ここ暫らく若手内野陣の活性化で、若干存在感が薄れかけてるのは否めません。そこに輪を掛けて昨日の不可解な途中交代。
試合前からも何か思い詰めたような表情でしたが。今日のツーベースヒット2本で、多少モヤモヤは晴れたかと思います。もう一度気を引き締めて、一軍を目指して欲しいです。
で
後半戦開幕連勝スタート!
前半戦の主力が抜けて、一時はどうなることかと思いましたが今のところは大丈夫ですかね。気の早い話ですが、来年の今頃、今日のスターティングメンバーの誰でもいい、一人でも二人でもいいから、一軍ベンチにいて欲しいと思います。
まだまだ、由宇カープの前途は洋々、のはず(笑)。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2012.07.26 / Top↑
| Home |