年々「オールスターゲーム」に対する関心が薄れてきてます。
セ・パ交流戦が導入されてアレコレ、みたいなことも言われてますが、ここ数年で「あぁ、やっぱりそんなもんなんかな」と思うようになりました。その結果今年はとうとう、インターネット投票すらせず。
しかも昨年からですかね「プラスワンドリーム」とか何とか言う投票。選手間投票は、交流戦で見てない選手が、選手同士でいてたりするんで、まぁええとは思いますが、「プラスワン」って何だかな。
さらには、3試合も要りませんよ。NPBの貴重な財源なのかも知れんけど、その財源はどこに行っとるねん、って話。今年も、東日本大震災復興支援を目的に、岩手県営球場で3試合目が行われるそうですが、その1試合だけでもいいですよ。2試合も3試合もやったら「希少価値」がなくなる。
財源と言えば、なぜかは分かりませんが、オールスター戦と日本シリーズだけは、地上波中継で最初から最後まで放送。しかもプレイなんかそっちのけでベンチのうr痴話話とかそんなのが延々。
実家に帰ってきてCSの野球中継に慣れてしまったせいもありますし、カープの主催試合、またウエスタンリーグの試合に慣れてるせいもあるかも知れませんが、試合とは関係ないところで「盛り上げよう」と言う意図がミエミエの演出って、どうも受け付けなくなってます。
今年はオールスター戦は見ないかなぁ。都市対抗野球大会と重なってるのもありますが。
まぁそれはそれとして、フレッシュオールスター。
カープからは磯村嘉孝、中崎翔太、菊池涼介、土生翔平の4名。「スタァ」と言う煌びやかさ、華やかさにはほんの僅かだけ欠ける(笑)メンバーですが、今の由宇カープで、フレッシュオールスター戦と言う「全国の舞台」に堂々と「見てください」と言って送り出せる選手は、まず彼らですね。
結局誰も何も持って帰れんかったけど、いい経験にはなったはず。特に磯村君なんか、よそのチームのドラフト1位のピッチャーの球を受けて、何かしら覚えるものがあったと思います。
しかし
やっぱりというかどうしてもと言うか、大半が見慣れた選手である分、ウエスタンリーグ選抜に目が行きます。昨日出てたメンバーで見たことないのんって、武田翔太(ホークス)辻孟彦(ドラゴンズ)歳内宏明(タイガース)くらい。あとは何らかの形で見たことある。タイガースの二神一人なんか、前田智徳に「ダメ出し」される瞬間を、当時のスカイマークスタジアムで生で見せてもらいましたし。
それにしても、スカイAのアナウンサーはやたらめったら「アピール」を連呼してるけど、優秀選手を獲得した川端崇義なんかもう「フレッシュ」には程遠い年齢。どんな試合であろうが結果を残さんといかん。某選手はアナウンサーに言われるがままに「楽しい」とか言うてましたが。
楽しそうにしてても、楽しいわけないわな。今後10年15年と「これ」で飯を食っていくんだから。好きなことをやって飯食ってるんだから「楽しい」んだろうけど、まだまだ1年目2年目は「楽しい」どころじゃないと思う。生き残れるかどうか、今が一番厳しい時期かも知れません。
本当に楽しめる時期って、自分の想像通りのプレイが出来るようになって、思い通りの成績が残せるようになってから。そうなる選手はほんのひと握り、ひと摘みしかしてません。そうなる為にも、今のこの時期、ガンガン練習して、結果を残すことがまず大事。それがどんな試合でもあっても、ですよ。
それを川端崇義も実践できたと思うし、MVPを獲ったタイガースの中谷将大も体現できたと思う。特に中谷将大なんか、キャッチャー登録のはずなのに、鳴尾浜球場やらで、レガースをつけてるのを見たことがない。ぶっちゃけ、バッティング練習しか見たことがないくらい。
いつぞやの鳴尾浜球場でも、試合終了後にバックネット裏手前で黙々と打ち込んでた。倒さねばならない、よそのチームだから心底応援は出来んし、いずれはカープと相対することになるかも知れんけど、ぜひ一軍で見てみたい選手ではあります。打って欲しくはないですが(笑)。
もっと言えば、形は様々ですが、そう言う選手が、カープに来ることになるかも知れない。タイガースにいた赤松君や喜田剛がそうでしたからね。まぁそこまではなかなか考えは及びませんが。
そういう選手を探しに、と言うか見に行くのも、ウエスタンリーグの楽しみ。
しかし場内放送、普通でしたね。横間浜スタジアムの人だったとか。ベイスターズが仕切ってたのかな。まぁ今年の場合はイースタンリーグ選抜の「ホームゲーム」だったから分からんでもないですが、いずれバファローズが仕切るようになったら、「あの人」が全国デビューを果たすんでしょうな(笑)。
フレッシュオールスター。来年はどこで行われるのか分かりませんが、ナマ観戦出来れば。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
セ・パ交流戦が導入されてアレコレ、みたいなことも言われてますが、ここ数年で「あぁ、やっぱりそんなもんなんかな」と思うようになりました。その結果今年はとうとう、インターネット投票すらせず。
しかも昨年からですかね「プラスワンドリーム」とか何とか言う投票。選手間投票は、交流戦で見てない選手が、選手同士でいてたりするんで、まぁええとは思いますが、「プラスワン」って何だかな。
さらには、3試合も要りませんよ。NPBの貴重な財源なのかも知れんけど、その財源はどこに行っとるねん、って話。今年も、東日本大震災復興支援を目的に、岩手県営球場で3試合目が行われるそうですが、その1試合だけでもいいですよ。2試合も3試合もやったら「希少価値」がなくなる。
財源と言えば、なぜかは分かりませんが、オールスター戦と日本シリーズだけは、地上波中継で最初から最後まで放送。しかもプレイなんかそっちのけでベンチのうr痴話話とかそんなのが延々。
実家に帰ってきてCSの野球中継に慣れてしまったせいもありますし、カープの主催試合、またウエスタンリーグの試合に慣れてるせいもあるかも知れませんが、試合とは関係ないところで「盛り上げよう」と言う意図がミエミエの演出って、どうも受け付けなくなってます。
今年はオールスター戦は見ないかなぁ。都市対抗野球大会と重なってるのもありますが。
まぁそれはそれとして、フレッシュオールスター。
カープからは磯村嘉孝、中崎翔太、菊池涼介、土生翔平の4名。「スタァ」と言う煌びやかさ、華やかさにはほんの僅かだけ欠ける(笑)メンバーですが、今の由宇カープで、フレッシュオールスター戦と言う「全国の舞台」に堂々と「見てください」と言って送り出せる選手は、まず彼らですね。
結局誰も何も持って帰れんかったけど、いい経験にはなったはず。特に磯村君なんか、よそのチームのドラフト1位のピッチャーの球を受けて、何かしら覚えるものがあったと思います。
しかし
やっぱりというかどうしてもと言うか、大半が見慣れた選手である分、ウエスタンリーグ選抜に目が行きます。昨日出てたメンバーで見たことないのんって、武田翔太(ホークス)辻孟彦(ドラゴンズ)歳内宏明(タイガース)くらい。あとは何らかの形で見たことある。タイガースの二神一人なんか、前田智徳に「ダメ出し」される瞬間を、当時のスカイマークスタジアムで生で見せてもらいましたし。
それにしても、スカイAのアナウンサーはやたらめったら「アピール」を連呼してるけど、優秀選手を獲得した川端崇義なんかもう「フレッシュ」には程遠い年齢。どんな試合であろうが結果を残さんといかん。某選手はアナウンサーに言われるがままに「楽しい」とか言うてましたが。
楽しそうにしてても、楽しいわけないわな。今後10年15年と「これ」で飯を食っていくんだから。好きなことをやって飯食ってるんだから「楽しい」んだろうけど、まだまだ1年目2年目は「楽しい」どころじゃないと思う。生き残れるかどうか、今が一番厳しい時期かも知れません。
本当に楽しめる時期って、自分の想像通りのプレイが出来るようになって、思い通りの成績が残せるようになってから。そうなる選手はほんのひと握り、ひと摘みしかしてません。そうなる為にも、今のこの時期、ガンガン練習して、結果を残すことがまず大事。それがどんな試合でもあっても、ですよ。
それを川端崇義も実践できたと思うし、MVPを獲ったタイガースの中谷将大も体現できたと思う。特に中谷将大なんか、キャッチャー登録のはずなのに、鳴尾浜球場やらで、レガースをつけてるのを見たことがない。ぶっちゃけ、バッティング練習しか見たことがないくらい。
いつぞやの鳴尾浜球場でも、試合終了後にバックネット裏手前で黙々と打ち込んでた。倒さねばならない、よそのチームだから心底応援は出来んし、いずれはカープと相対することになるかも知れんけど、ぜひ一軍で見てみたい選手ではあります。打って欲しくはないですが(笑)。
もっと言えば、形は様々ですが、そう言う選手が、カープに来ることになるかも知れない。タイガースにいた赤松君や喜田剛がそうでしたからね。まぁそこまではなかなか考えは及びませんが。
そういう選手を探しに、と言うか見に行くのも、ウエスタンリーグの楽しみ。
しかし場内放送、普通でしたね。横間浜スタジアムの人だったとか。ベイスターズが仕切ってたのかな。まぁ今年の場合はイースタンリーグ選抜の「ホームゲーム」だったから分からんでもないですが、いずれバファローズが仕切るようになったら、「あの人」が全国デビューを果たすんでしょうな(笑)。
フレッシュオールスター。来年はどこで行われるのか分かりませんが、ナマ観戦出来れば。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2012.07.19 / Top↑
| Home |