さて、まだフレッシュオールスターは終わってませんが、7月と言う事で、スケジュール的には後半戦に入るウエスタンリーグ公式戦。早速ではありますが、高槻市萩谷総合運動公園野球場で行われた、オリックスバファローズ対広島東洋カープの試合です。

最寄駅はJR摂津富田駅。そこから高槻市営バスが一番良いのですが、あまりにも便数が少なく、また臨時バスが出るとは言え、今回は「様子見」も兼ねて、名古屋から遠征してくる観戦仲間のクルマで、摂津富田駅往復の送迎付き。わしも偉くなったもんだ(ウソ)。

前夜はとんでもない大雨でして、山の上にあるような球場にたどり着けるのかどうかすら怪しいような天気でしたが、とある「強烈な晴れ女」の方のおかげで無事、雨に降られずに済みました。ありがとうございます(このブログは、皆様の御協力と善意で成り立っています)。

外野席入口から覗ける練習の様子。外野席は「内野席が満杯になたら開放」と言う条件付きでしたか、結局この日は解放されることはありませんでした。

神戸サブ球場でおなじみになってしまった、藤生恭子さんが場内アナウンス。

入場券売り場。このユルさが地方球場。奥のテントは飲料の売店です。

いわゆる「入場ゲート」

開門10分前。
ここで、高槻市萩谷総合運動公園野球場のざっと紹介。

グラウンド。硬式野球、軟式野球双方に対応出来ます。照明設備はありません。両翼98m、センター122m。天然芝の球場です。内野部分は土になっています。

スコアボードは磁気反転式。何となしではありますが、改装前の神戸サブ球場のスコアボードってこんな感じじゃな方ですかね。それ故、ベンチ入りメンバーも巧妙に紹介してくれます。

一塁側・三塁側スタンド共に似たような造り。手前から、コンクリートの席、その向こう側にはベンチシートの座席、そのさらに向こう側には、かつての神戸サブ球場のような芝生席があります。

グラウンドを正対して見れるバックネット裏には、ちゃんとした座席が用意されています。また、トイレは、一塁側三塁側スタンドの下に男性用、バックネット裏スタンドの下に女性用が用意されています。

そして肝心の「球場メシ」。神戸サブ球場でいつも販売されている「グリーンヒルホテル神戸のカレー」が、いつもの値段で出張販売。これはありがたかったです。
先攻:広島東洋カープ
1(二)松本
2(一)エルドレッド
3(三)バーデン
4(左)松山
5(捕)會澤
6(指)末永
7(遊)小窪
8(右)土生
9(中)鈴木
投手:福井
打席数を稼ごうということか、新外国人のエルドレッドは「2番・ファースト」。もっとひん曲がった考え方をすると「1番土生・2番鈴木・3番松本・4番エルドレッド」とでも言いましょうか。
後攻:オリックスバファローズ
1(三)梶本
2(右)駿太
3(一)由田
4(指)高橋信
5(中)赤田
6(捕)日高
7(左)小島
8(遊)三ツ俣
9(二)柴田
投手:高橋秀

メンバー表交換。

「声出し」は中村憲君。
打撃成績
1回表
松本 0‐1から2球目を打ってセンターフライ
エルドレッド0‐1から2球目を打ってセンターフライ
バーデン 2‐0から3球目を打ってセカンドフライ落球 (ツーアウト1塁)
松山 初球を打ってレフトフライ
1回裏
梶本 1‐2から4球目を打ってセカンドゴロ
駿太 1‐2から5球目を打ってセンターフライ
由田 三球三振
2回表
會澤 初球を打ってサードファウルフライ
末永 1‐2から5球目を打ってセカンドゴロ
小窪 3‐1から5球目を選んでフォアボール (ツーアウト1塁)
次打者土生の2球目前に小窪牽制タッチアウト
2回裏
高橋信 2‐0から3球目を打ってサード強襲ヒット (ノーアウト1塁)
赤田 0‐1から2球目を打ってライトへ4号ツーランホームラン
バファローズ2‐0カープ
日高 初球を打ってライト前ヒット (ノーアウト1塁)
小島 3‐1から5球目を打ってピッチャーゴロセカンドへ送球エラー (ノーアウト1・2塁)
三ツ俣 0‐1から2球目をファースト前送りバント (ワンアウト2・3塁)
柴田 1‐2から4球目を打ってレフトフライ (ツーアウト2・3塁)
梶本 1‐2から4球目を打ってショートゴロ
3回表
土生 1‐0から2球目を打ってライトへ第2号ソロホームラン
バファローズ2‐1カープ
鈴木 0‐2から3球目を空振り三振
松本 初球を打ってサードゴロ
エルドレッド2‐2から8球目を空振り三振
3回裏
駿太 1‐2から4球目を空振り三振
由田 1‐2から6球目を空振り三振
高橋信 1‐2から4球目を打ってセンターフライ
4回表
バーデン 2‐2から6球目を打ってショートゴロ
松山 1‐2から4球目を打って右中間突破ツーベースヒット (ワンアウト2塁)
會澤 1‐0から2球目を打ってレフトオーバータイムリースリーベースヒット (ワンアウト3塁)
バファローズ2‐2カープ
末永 2‐1から4球目を打ってセンターへ犠牲フライ
バファローズ2‐3カープ
小窪 1‐1から3球目を打ってセンター前ヒット (ツーアウト1塁)
土生 ストレートのフォアボールト (ツーアウト1・2塁)
鈴木 初球を打ってライトフライ
4回裏
赤田 3‐2から7球目を打ってサードゴロ
日高 2‐2から5球目を空振り三振
小島 2‐2から6球目を空振り三振
5回表
バファローズ選手交代
ピッチャー高橋秀→阿南
松本 初球を打ってファーストゴロ
エルドレッド1‐2から5球目を見逃し三振
バーデン 0‐1から2球目を打ってピッチャーゴロ
5回裏
三ツ俣 3‐1から5球目を打ってライト線ツーベースヒット (ノーアウト2塁)
柴田 初球をキャッチャー前送りバント (ワンアウト3塁)
梶本 1‐2から5球目を空振り三振 (ツーアウト3塁)
駿太 初球を打ってファーストライナー
ちょっと気になるエルドレッドの守備、なんですが。
三ツ俣のライト線への当たり。ほんとラインのギリギリだったですよね。ちょっと手を伸ばしたら届きそうな当たりではありましたが、当のエルドレッドは反応すらぜず。かと言って、余裕を持って見送った風でもなし。この動きはちょっといただけませんでしたな。
かと思えば、駿太の強烈なライナーをジャンプ一番、と言うても、ちょっと頑張って手を伸ばしてみました、みたいな感じでしたか、ものの見事にキャッチ。2回裏のの送りバント処置もそつなくこなしていただけに、極端な話「横の動き」にかなり何があるような気もいたします。
6回表
バファローズ選手交代
ピッチャー阿南→前田
松山 1‐2から球目を打ってファーストゴロ
會澤 2‐2から5球目を打ってサード後方に落ちるツーベースヒット (ノーアウト2塁)
代打井生 2‐1から4球目を打ってライト前ヒット (ワンアウト1・3塁)
バファローズ選手交代
ピッチャー前田→西川
井生の代走に中村憲
小窪 2‐2から6球目を打ってレフト前タイムリーヒット (ワンアウト1・2塁)
バファローズ2‐4カープ
土生 初球を打ってライトフライダブルプレイ
最後の土生君の打席。ライトを襲ういい当たりではありましたが、會澤君も「抜ける」と判断したのかセカンドへ。それに追われるように憲君もサードに向かおうとするも、ライト駿太の背走ランニングキャッチに阻まれ、結局會澤君がファーストに戻れず、と言う顛末。ここでもうひと押ししたかった。
6回裏
由田 初球を打ってセンターフライ
高橋信 初球を打ってレフトフライ
赤田 2‐2から5球目を打ってショートゴロ
7回表
バファローズ選手交代
ピッチャー西川→桑原
鈴木 初球を打ってレフト前ヒット (ノーアウト1塁)
次打者松本、初球の送りバントファウルで負傷
代打庄司 ピッチャー前送りバント失敗セカンド封殺 (ワンアウト1塁)
エルドレッド初球を打ってセンターフライ、赤田捕球後ずっこける (ツーアウト1塁)
バーデン 1‐2から4球目を打ってライトフライ
7回裏
カープ選手交代
代打庄司→セカンド
日高 1‐2から6球目を見逃し三振
小島 3‐1から5球目を打ってセンターフライ
三ツ俣 1‐0から2球目を打って左中間へツーベースヒット (ツーアウト2塁)
代打ベロス3‐2から7球目を選んでフォアボール
ワイルドピッチでセカンドランナーはサードへ (ツーアウト1・3塁)
梶本 初球を打ってライト前タイムリーヒット (ツーアウト1・3塁)
バファローズ3‐4カープ
次打者駿太の4球目にダブルスチール失敗
アップロードしましたが、この、キャッチャーとセカンドショートの間での、一歩間違えたら大怪我につながるボールのやり取りから生まれる緊張感ってのがすごく好きです。しかも最後は「ゴツッ」と音がするくらいのブロック。若干怪しいところもありますが、この「スリル」はこの席でしか味わえません。
8回表
バファローズ選手交代
代打ベロス→サード
サード梶本→セカンド
松山 1‐2から4球目を空振り三振
會澤 初球を打ってショートゴロ
中村憲 1‐2から4球目を打ってショートゴロ
8回裏
カープ選手交代
ピッチャー福井→横山
駿太 0‐2から3球目を打ってライト前ヒット (ノーアウト1塁)
由田 フルカウントから8球目を選んでフォアボール (ノーアウト1・2塁)
代打辻 初球犠打野選 (ノーアウト満塁)
辻の代走に深江
赤田 2‐から球目を打ってレフト前タイムリーヒット
バファローズ4‐4カープ
しかしスタートが遅れたファーストランナー深江、セカンドでフォースアウト (ワンアウト1・3塁)
カープ選手交代
ピッチャー横山→江草
日高 0‐2から3球目を空振り三振 (ツーアウト1・3塁)
カープ選手交代
ピッチャー江草→岸本
次打者代打荒金の3球目に赤田セカンド盗塁成功
代打 荒金1‐2から4球目を空振り三振
9回表
小窪 2‐2から6球目を打って基本はセンター返しクリーンヒット (ノーアウト1塁)
土生 初球をピッチャー前送りバント (ワンアウト2塁)
鈴木 フルカウントから6球目を打ってサードゴロ (ツーアウト2塁)
庄司 2‐2から6球目を打ってファーストゴロ
9回裏
三ツ俣 1‐0から2球目を打ってサードライナー
ベロス 0‐2から3球目を空振り三振
梶本 2‐2から5球目を打ってショートゴロ
若鯉 001 200 100 4
子牛 020 000 110 4
投手成績
(左から順に 登板イニング数、対戦打者、投球数、被安打、与四死球、奪三振、失点、自責点)
広島東洋カープ
福井 7 28 109 6 1 7 3 3
横山 0.1 4 17 2 1 0 1 1
江草 0.1 3 3 0 0 1 0 0
岸本 1.1 4 13 0 0 2 0 0
オリックスバファローズ
高橋秀 4 18 58 4 2 1 3 3
阿南 1 3 8 0 0 1 0 0
前田 0.1 3 12 2 0 0 1 1
西川 0.2 2 7 1 0 0 0 0
桑原 2 7 18 1 0 1 0 0
鴨志田 1 4 10 0 0 0 0 0
期待された新外国人選手ブラッド・エルドレッド。
金曜日の試合も3打数ノーヒットだったそうですが、この日も結局はノーヒット。第一打席と第四打席は、凡退したとは言え、しっかりボールを捉えることは出来ていたと思いますが、期待されたホームランにはまだまだ至らない様子。まだまだいろんな変化球を見ていったほうがいいかな。
あと、鈴木君と土生君が校長をキープしているのが嬉しいところ。特に鈴木君。結果が出ている、と言う訳ではありませんが、初球からしっかりボールを叩きに行っているのがいい結果につながっているような気もします。以前はこんなことなかったですからね、さすがにお尻に火がついているかな。
前にも書きましたが、広島カープで安部君と菊池君はじめ、天谷君や赤松君が戦力となっている今、由宇カープも2012年後期バージョンに突入している、と思います。
ここで活躍が期待出来る、また奮起して欲しいのが、土生君であり鈴木君、また庄司君や松本高明あたり。上記4名が由宇カープから抜けて、若干戦力ダウンが懸念されますが、それを根底から覆すような活躍をして欲しいです。そして狙うは「由宇勝」。
下からホークスの突き上げにあってますが「ここが男の魅せどころ」ですよ。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

最寄駅はJR摂津富田駅。そこから高槻市営バスが一番良いのですが、あまりにも便数が少なく、また臨時バスが出るとは言え、今回は「様子見」も兼ねて、名古屋から遠征してくる観戦仲間のクルマで、摂津富田駅往復の送迎付き。わしも偉くなったもんだ(ウソ)。

前夜はとんでもない大雨でして、山の上にあるような球場にたどり着けるのかどうかすら怪しいような天気でしたが、とある「強烈な晴れ女」の方のおかげで無事、雨に降られずに済みました。ありがとうございます(このブログは、皆様の御協力と善意で成り立っています)。

外野席入口から覗ける練習の様子。外野席は「内野席が満杯になたら開放」と言う条件付きでしたか、結局この日は解放されることはありませんでした。

神戸サブ球場でおなじみになってしまった、藤生恭子さんが場内アナウンス。

入場券売り場。このユルさが地方球場。奥のテントは飲料の売店です。

いわゆる「入場ゲート」

開門10分前。
ここで、高槻市萩谷総合運動公園野球場のざっと紹介。

グラウンド。硬式野球、軟式野球双方に対応出来ます。照明設備はありません。両翼98m、センター122m。天然芝の球場です。内野部分は土になっています。

スコアボードは磁気反転式。何となしではありますが、改装前の神戸サブ球場のスコアボードってこんな感じじゃな方ですかね。それ故、ベンチ入りメンバーも巧妙に紹介してくれます。

一塁側・三塁側スタンド共に似たような造り。手前から、コンクリートの席、その向こう側にはベンチシートの座席、そのさらに向こう側には、かつての神戸サブ球場のような芝生席があります。

グラウンドを正対して見れるバックネット裏には、ちゃんとした座席が用意されています。また、トイレは、一塁側三塁側スタンドの下に男性用、バックネット裏スタンドの下に女性用が用意されています。

そして肝心の「球場メシ」。神戸サブ球場でいつも販売されている「グリーンヒルホテル神戸のカレー」が、いつもの値段で出張販売。これはありがたかったです。
先攻:広島東洋カープ
1(二)松本
2(一)エルドレッド
3(三)バーデン
4(左)松山
5(捕)會澤
6(指)末永
7(遊)小窪
8(右)土生
9(中)鈴木
投手:福井
打席数を稼ごうということか、新外国人のエルドレッドは「2番・ファースト」。もっとひん曲がった考え方をすると「1番土生・2番鈴木・3番松本・4番エルドレッド」とでも言いましょうか。
後攻:オリックスバファローズ
1(三)梶本
2(右)駿太
3(一)由田
4(指)高橋信
5(中)赤田
6(捕)日高
7(左)小島
8(遊)三ツ俣
9(二)柴田
投手:高橋秀

メンバー表交換。

「声出し」は中村憲君。
打撃成績
1回表
松本 0‐1から2球目を打ってセンターフライ
エルドレッド0‐1から2球目を打ってセンターフライ
バーデン 2‐0から3球目を打ってセカンドフライ落球 (ツーアウト1塁)
松山 初球を打ってレフトフライ
1回裏
梶本 1‐2から4球目を打ってセカンドゴロ
駿太 1‐2から5球目を打ってセンターフライ
由田 三球三振
2回表
會澤 初球を打ってサードファウルフライ
末永 1‐2から5球目を打ってセカンドゴロ
小窪 3‐1から5球目を選んでフォアボール (ツーアウト1塁)
次打者土生の2球目前に小窪牽制タッチアウト
2回裏
高橋信 2‐0から3球目を打ってサード強襲ヒット (ノーアウト1塁)
赤田 0‐1から2球目を打ってライトへ4号ツーランホームラン
バファローズ2‐0カープ
日高 初球を打ってライト前ヒット (ノーアウト1塁)
小島 3‐1から5球目を打ってピッチャーゴロセカンドへ送球エラー (ノーアウト1・2塁)
三ツ俣 0‐1から2球目をファースト前送りバント (ワンアウト2・3塁)
柴田 1‐2から4球目を打ってレフトフライ (ツーアウト2・3塁)
梶本 1‐2から4球目を打ってショートゴロ
3回表
土生 1‐0から2球目を打ってライトへ第2号ソロホームラン
バファローズ2‐1カープ
鈴木 0‐2から3球目を空振り三振
松本 初球を打ってサードゴロ
エルドレッド2‐2から8球目を空振り三振
3回裏
駿太 1‐2から4球目を空振り三振
由田 1‐2から6球目を空振り三振
高橋信 1‐2から4球目を打ってセンターフライ
4回表
バーデン 2‐2から6球目を打ってショートゴロ
松山 1‐2から4球目を打って右中間突破ツーベースヒット (ワンアウト2塁)
會澤 1‐0から2球目を打ってレフトオーバータイムリースリーベースヒット (ワンアウト3塁)
バファローズ2‐2カープ
末永 2‐1から4球目を打ってセンターへ犠牲フライ
バファローズ2‐3カープ
小窪 1‐1から3球目を打ってセンター前ヒット (ツーアウト1塁)
土生 ストレートのフォアボールト (ツーアウト1・2塁)
鈴木 初球を打ってライトフライ
4回裏
赤田 3‐2から7球目を打ってサードゴロ
日高 2‐2から5球目を空振り三振
小島 2‐2から6球目を空振り三振
5回表
バファローズ選手交代
ピッチャー高橋秀→阿南
松本 初球を打ってファーストゴロ
エルドレッド1‐2から5球目を見逃し三振
バーデン 0‐1から2球目を打ってピッチャーゴロ
5回裏
三ツ俣 3‐1から5球目を打ってライト線ツーベースヒット (ノーアウト2塁)
柴田 初球をキャッチャー前送りバント (ワンアウト3塁)
梶本 1‐2から5球目を空振り三振 (ツーアウト3塁)
駿太 初球を打ってファーストライナー
ちょっと気になるエルドレッドの守備、なんですが。
三ツ俣のライト線への当たり。ほんとラインのギリギリだったですよね。ちょっと手を伸ばしたら届きそうな当たりではありましたが、当のエルドレッドは反応すらぜず。かと言って、余裕を持って見送った風でもなし。この動きはちょっといただけませんでしたな。
かと思えば、駿太の強烈なライナーをジャンプ一番、と言うても、ちょっと頑張って手を伸ばしてみました、みたいな感じでしたか、ものの見事にキャッチ。2回裏のの送りバント処置もそつなくこなしていただけに、極端な話「横の動き」にかなり何があるような気もいたします。
6回表
バファローズ選手交代
ピッチャー阿南→前田
松山 1‐2から球目を打ってファーストゴロ
會澤 2‐2から5球目を打ってサード後方に落ちるツーベースヒット (ノーアウト2塁)
代打井生 2‐1から4球目を打ってライト前ヒット (ワンアウト1・3塁)
バファローズ選手交代
ピッチャー前田→西川
井生の代走に中村憲
小窪 2‐2から6球目を打ってレフト前タイムリーヒット (ワンアウト1・2塁)
バファローズ2‐4カープ
土生 初球を打ってライトフライダブルプレイ
最後の土生君の打席。ライトを襲ういい当たりではありましたが、會澤君も「抜ける」と判断したのかセカンドへ。それに追われるように憲君もサードに向かおうとするも、ライト駿太の背走ランニングキャッチに阻まれ、結局會澤君がファーストに戻れず、と言う顛末。ここでもうひと押ししたかった。
6回裏
由田 初球を打ってセンターフライ
高橋信 初球を打ってレフトフライ
赤田 2‐2から5球目を打ってショートゴロ
7回表
バファローズ選手交代
ピッチャー西川→桑原
鈴木 初球を打ってレフト前ヒット (ノーアウト1塁)
次打者松本、初球の送りバントファウルで負傷
代打庄司 ピッチャー前送りバント失敗セカンド封殺 (ワンアウト1塁)
エルドレッド初球を打ってセンターフライ、赤田捕球後ずっこける (ツーアウト1塁)
バーデン 1‐2から4球目を打ってライトフライ
7回裏
カープ選手交代
代打庄司→セカンド
日高 1‐2から6球目を見逃し三振
小島 3‐1から5球目を打ってセンターフライ
三ツ俣 1‐0から2球目を打って左中間へツーベースヒット (ツーアウト2塁)
代打ベロス3‐2から7球目を選んでフォアボール
ワイルドピッチでセカンドランナーはサードへ (ツーアウト1・3塁)
梶本 初球を打ってライト前タイムリーヒット (ツーアウト1・3塁)
バファローズ3‐4カープ
次打者駿太の4球目にダブルスチール失敗
アップロードしましたが、この、キャッチャーとセカンドショートの間での、一歩間違えたら大怪我につながるボールのやり取りから生まれる緊張感ってのがすごく好きです。しかも最後は「ゴツッ」と音がするくらいのブロック。若干怪しいところもありますが、この「スリル」はこの席でしか味わえません。
8回表
バファローズ選手交代
代打ベロス→サード
サード梶本→セカンド
松山 1‐2から4球目を空振り三振
會澤 初球を打ってショートゴロ
中村憲 1‐2から4球目を打ってショートゴロ
8回裏
カープ選手交代
ピッチャー福井→横山
駿太 0‐2から3球目を打ってライト前ヒット (ノーアウト1塁)
由田 フルカウントから8球目を選んでフォアボール (ノーアウト1・2塁)
代打辻 初球犠打野選 (ノーアウト満塁)
辻の代走に深江
赤田 2‐から球目を打ってレフト前タイムリーヒット
バファローズ4‐4カープ
しかしスタートが遅れたファーストランナー深江、セカンドでフォースアウト (ワンアウト1・3塁)
カープ選手交代
ピッチャー横山→江草
日高 0‐2から3球目を空振り三振 (ツーアウト1・3塁)
カープ選手交代
ピッチャー江草→岸本
次打者代打荒金の3球目に赤田セカンド盗塁成功
代打 荒金1‐2から4球目を空振り三振
9回表
小窪 2‐2から6球目を打って基本はセンター返しクリーンヒット (ノーアウト1塁)
土生 初球をピッチャー前送りバント (ワンアウト2塁)
鈴木 フルカウントから6球目を打ってサードゴロ (ツーアウト2塁)
庄司 2‐2から6球目を打ってファーストゴロ
9回裏
三ツ俣 1‐0から2球目を打ってサードライナー
ベロス 0‐2から3球目を空振り三振
梶本 2‐2から5球目を打ってショートゴロ
若鯉 001 200 100 4
子牛 020 000 110 4
投手成績
(左から順に 登板イニング数、対戦打者、投球数、被安打、与四死球、奪三振、失点、自責点)
広島東洋カープ
福井 7 28 109 6 1 7 3 3
横山 0.1 4 17 2 1 0 1 1
江草 0.1 3 3 0 0 1 0 0
岸本 1.1 4 13 0 0 2 0 0
オリックスバファローズ
高橋秀 4 18 58 4 2 1 3 3
阿南 1 3 8 0 0 1 0 0
前田 0.1 3 12 2 0 0 1 1
西川 0.2 2 7 1 0 0 0 0
桑原 2 7 18 1 0 1 0 0
鴨志田 1 4 10 0 0 0 0 0
期待された新外国人選手ブラッド・エルドレッド。
金曜日の試合も3打数ノーヒットだったそうですが、この日も結局はノーヒット。第一打席と第四打席は、凡退したとは言え、しっかりボールを捉えることは出来ていたと思いますが、期待されたホームランにはまだまだ至らない様子。まだまだいろんな変化球を見ていったほうがいいかな。
あと、鈴木君と土生君が校長をキープしているのが嬉しいところ。特に鈴木君。結果が出ている、と言う訳ではありませんが、初球からしっかりボールを叩きに行っているのがいい結果につながっているような気もします。以前はこんなことなかったですからね、さすがにお尻に火がついているかな。
前にも書きましたが、広島カープで安部君と菊池君はじめ、天谷君や赤松君が戦力となっている今、由宇カープも2012年後期バージョンに突入している、と思います。
ここで活躍が期待出来る、また奮起して欲しいのが、土生君であり鈴木君、また庄司君や松本高明あたり。上記4名が由宇カープから抜けて、若干戦力ダウンが懸念されますが、それを根底から覆すような活躍をして欲しいです。そして狙うは「由宇勝」。
下からホークスの突き上げにあってますが「ここが男の魅せどころ」ですよ。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2012.07.08 / Top↑
CAP
いつも更新ありがとうございます。
今日もエルドレッド楽しみですね。
記事に関係ないんが試合レポートを見ていたら大島は「腕を上げた事で投球に安定感が出てきた。」と書いてました。
フォームを戻したんでしょうか?
今日もエルドレッド楽しみですね。
記事に関係ないんが試合レポートを見ていたら大島は「腕を上げた事で投球に安定感が出てきた。」と書いてました。
フォームを戻したんでしょうか?
2012/07/08 Sun 09:47 URL [ Edit ]
| Home |