この連戦、18:00からの生中継終了後

22:30~ スカイA
07:30~ GAORA
12:00~ スカイA

と、都合3回再放送があったとか。

これに何の意味があるのかは分かりませんが、まぁ22:30からのんは、帰宅が遅くなる人が見るとは言え、朝っぱらからわざわざ負けた試合を見る人って、究極のドMのような気がするんですが。

ドSドMはいいとして、よくよく考えたら、RCCで生中継試合を、TSSで流してるようなもの。それだけおっサンテレビが重宝がられてるということでしょうか。解説者は別にして、ですよ(笑)。つか、朝から日中にかけて、やる必要があるかなーとも。どこかで需要があるのかも知れませんが。

しかし、前の記事を読み直して、試合とは対して関係ないことばっかりなのが判明。いかんいかん。


それにしても昨日の試合。気になったのは一にも二にも今井君の立ち上がり。

ぶっちゃけ、2失点までは覚悟してたんですが、「えっちらおっちら」無失点。

とにもかくにも今井君って、立ち上がりの1~2イニングだけなんですよ。そこさえ乗り切ったら、あとはどうにかなる、もっと言えば「ランナーを出してからがナンボ」(笑)。まぁそればっかりぢゃ困るんですが、故に、どんな形であれ1~2イニングのリリーフには向かんのですよね。

そして(以下、盛大に菊池涼介君の話が続きます。)

やっぱり何かと目立った菊池君昨日は昨日で「プロ入り初失策」。解説の(GAORAの)大熊忠義氏は「グラウンドコンディションがどうのこうの」と言うてましたが。んな事かけいないですわな。あと一歩、右に動けなんだ。自分では動いたつもりなのかな、とも。

まぁもっとも、本職のショートとセカンドとの差、もあろうかとは思いますが、よくこなしてくれてると思います。2回裏の小宮山慎二のダブルプレイの処理。恐らくベースをストッパー替わりにして投げようとしたのかな、足を滑らせて体勢を崩しながらもファーストに送球、なんかいい例ですよ。

もう運動神経とかそんな問題じゃない。あの崩れかけた体勢ながらも、ファーストにワンバウンドの送球が出来る、と言うところに、彼の体全体の「強さ」を感じます。しっかり鍛えてないと無理ですよ。

さらには4回裏の「激走」。

サードの新井貴浩が何を焦ったのか、それとも一塁側フェンスでん「壁当てキャッチボール」をやりたかったのかどうかは分かりませんが大暴投。しかも、試合開始直後の豪雨で水を含んだ芝ではボールが転がらんし、挙げ句の果てにはライトのマートンがカバーに入ってない。

緒方コーチの指示があったものと思いますが、菊池君は脇目も振らずにセカンドを回ってサードへ。とにかく速い速い。まぁ小柄だから速く見えるだけ、なのかも知れませんが、セカンドベースを回るスピードが尋常じゃない。どう言えば良いのか分かりませんが、とにかく速い。

そしてまたもやタイガース小宮山慎二が止められずにワイルドピッチ。

前日のプロ野球ニュース。達川光男氏がかなり厳しい口調で叱責してたけど、この試合、ここまで無事に済んでたか、と言うとそうでもない。得点とは関係ないところで何回か、ポロポロやらかしてる。

ジャイアンツの阿部慎之助が、たまーにサイン違いだった時とか、気のないキャッチングをすることがある、あれってめっちゃめちゃむかつくんですよね。小宮山慎二にもこれと似た感覚を受ける。

よそのチームとは言え、一生懸命やってるだろうからきつくは言えんし言わんけど、同じようなプレイを二日続けてやられると、正直見てる方はしらける一方ですよ。まーたやらかしたか、って。

もうこれって、普段からの心掛けですよ。どんな場面であろうが、ランナーがサードにいるつもりでキャッチング。練習で出来んこともないけど、もうコレくらいしかやりようがないんじゃないんですか。

話は戻って菊池君。次の見せ場は9回表の最終打席。

もうね、背筋がゾクゾクするような、一塁線への送りバント。ラインの内側30~40cmくらいのところに転がす送りバントってもう大好きなんですよ。個人的に尋常じゃないです(笑)。

思えば、昨日の試合の3点のうち2点に、一昨日の試合は4点のうち2点に、菊池君が何らかの形で絡んでる。そして出場5試合で4得点。タイムリーヒットや送りバントをアシストと考えると2アシスト。

これを「持っている」と言わずして何と言うのか。

昨日は9回裏まで出場しましたが、当分の間は7番もしくは、まだ実現はしてませんが2番あたりで、安部君との併用、守備固めには木村昇吾、てんで「左の安部、右の菊池、締めのキムショー」になるかも知れません。いろいろ持ち合わせているとは言え、さすがにルーキーですから。

そして、梵君が昨日の試合終了時点で15打席連続凡退。昨年、膝の故障で満足に練習も再開出来ぬままオフを迎え、今シーズンを迎えたツケが今になってジワジワきてるのかも知れません。

実績はある選手とは言え、怪我でも大丈夫、とは言え、成績が挙がらぬ以上、試合に出てもらっては困ります。野村謙二郎監督の頭の中にはないでしょうけど、どこかで「膝休め」を取らすべき。

そうなると、由宇カープを見慣れた人間にとっては夢の内野陣

一塁:岩本
二塁:安部
三塁:堂林
遊撃:菊池


が完成するんですが。と言うか、これで普通にやれば普通に戦えるような気もするんですが如何でしょう。特に、今シーズン当初から、と言っていいほど、安部君と菊池君は二遊間を組んできました。東出・梵のコンビがありならば、安部・菊池の「二由宇間コンビ」があってもいいはず。

ここ1か月、カープはどの試合であろうが「東出がいない、栗原がいない、ニックもいない」と言われることが多いです。もっと極端なことを言えば、開幕戦のクリーンアップが誰一人一軍に残ってません。

けど、これはこれでいいと思います。負傷云々理由はあれど、使えぬ選手は使わんでいい、使える選手はどんどん使えばいい。そして、由宇カープで雌伏の時を過ごしてきた選手が続々と一軍に送り込まれてくる。そして由宇カープも新しい打開に入っていく。本当はこうじゃないといかん。


この流れを、もっと上へ。4位如きではまだまだ飽き足らぬ。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2012.07.05 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1292-aa96ae5c