さて、前の記事を踏まえての昨日の試合。と言うか、本来は一つの記事だったんですが、あんまりにも長くなり過ぎたので、半ば無理やり分割してます、故に多少ワヤな所もあります。
さて、昨日の先発は満を持して昇格してきた篠田君。
立ち上がり、と言うか4回までは良かったと思うんですよ。と言うよりも、全体的にも悪くなかったんじゃないか、とも思います。これまでの篠田君と言えば、ちょっとしたフォアボールからダダ漏れ状態で自己崩壊、と言うパターンでしたか、昨日はホームラン2発の3失点のみ。
見方によれば、長野久義のツーランホームランの後の、寺内崇幸のヒットが余計、か野村謙二郎監督の逆鱗に触れた、のかも知れませんが、あの場面は先発ピッチャー、もしくは先発バッテリーの責任として、篠田・石原に任せるべきなんじゃなかったかな。長いイニングを投げてたら、打ち込まれる事もあろう。けど、それを自分達でどないかする事を勉強させないと、今後も同じことが起こりうる。
自分がやらかしてしもうた事は自分で始末させんと。
ドライチローテ、いまいずこ
【広島】篠田、2発に泣き2軍降格 日刊スポーツ
広島篠田純平投手(27)が2発に泣いて、再び2軍降格となった。5月1日巨人戦以来となる1軍での先発。4回に坂本に同点弾を打たれた後、5回には日大の先輩でもある長野に左越えの勝ち越し2ランを打たれた。5回途中3失点で降板。「打たれても防げる部分があったと思う。悔しいけど、また出直してしっかりやっていきたい」と前を向いた。3回までチェンジアップを生かした投球を見せただけにもったいないマウンドとなった。
ちょっと見切るのが早すぎるわ。これじゃ「やり直し」すらさせてもらえんってどういう事かな。
前田健太、バリントン、寛ちゃん、野村祐輔、の先発4本柱、はいいとして、残り2本はとっかえひっかえでもいいと思う。ただ、5イニングも投げてないのに見切ってしまうのはどうかな、とは思います。もう期間は限られてるけど、せめて3試合くらいは様子を見れぬものか。
それと、攻撃の方も何か雑でしたね。
8回裏、先頭の岩本君がヒットで出た。勝負をかけに出たのはいいけど、まだここで代走を送る必要はなかったんじゃないかな。しかも、ギリギリの場面で小技の利く木村昇吾を送らんでも、とは思います。実際、その「ギリギリの場面」が9回裏に来るんですけどね。
挙げ句の果てには赤松君のバント待ち。走れる代走を出しておいて、何もせんってのはどういう魂胆なんだろう。まぁこれが今までなかったかと言われたらそうでもないんですが、何故か知らんけど「あと一手」がどうしても足りない。選手に任せているのかどうなのか。
これと同じような場面が9回にも来た。
ノーアウトで石原君がフォアボールで出た。1点ビハインド。とは言えまだ時間は21時前。まず同点に追いついて、延長戦に望みをかけれる場面。もちろん、逆転サヨナラが一番いいんですが。
しかしながらここでも代走に中東君を送っといて何一つ動きなし。もうこうなったら宝の持ち腐れどころの話じゃない。選手をどう使おうかちゃんと考えてるのかな。選手を動かしたいのか動かしたくないのか、ただ脚の速いのを出しておいて、ピッチャーにプレッシャーをかけたいだけなのか。
さらに、どうせバントさせるなら、代打には小窪君じゃダメだったのかな。
石原君に代走を送ってしまたのはしゃあないとしても、その直後の代打にキャッチャーを送ることもなかろう。いずれ出すんであれば、守備からでも良かったんじゃないかな、とも思います。
この辺り、その後の守備位置の関係でいろいろあるとは思いますが、何にしろファーストの岩本君に代走を送った辺から、何もかもが狂い始めたような気もします。このあたりの考え方は人それぞれだとは思いますが。つくづくキャッチャーの會澤君を抹消してしまった「歪み」かなとも。
そして首脳陣も選手もみんな揃ってバントをもう一度考えれ。そしてしっかり練習しろ。
つなぐ気持ちもよかろうし、ボールをじっくり見るのもよかろう。けど、ランナーを進めるべき場面なら、ベンチもあれこれ迷わずに、サインは固定するべきじゃなかろうか。状況を判断出来るほど強くないんだし、1打席でコロコロサインを変えててはダメ。そんな「迷い」は相手ベンチに絶対に読まれる。
その迷った結果が、8回裏の赤松君の見逃し三振であり、9回裏のクララの空振り三振なんですよ。早々にバントを決めてなかったから、ベンチも選手も勝手に追い込まれてるんですよ。これはもう自滅以外の何者でもない。多少ボールくさい球でもバント出来るだけの技術と執念を身につけんと。
その結果が10安打で2点。前日の9安打5点とは大きな差ですよ。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
さて、昨日の先発は満を持して昇格してきた篠田君。
立ち上がり、と言うか4回までは良かったと思うんですよ。と言うよりも、全体的にも悪くなかったんじゃないか、とも思います。これまでの篠田君と言えば、ちょっとしたフォアボールからダダ漏れ状態で自己崩壊、と言うパターンでしたか、昨日はホームラン2発の3失点のみ。
見方によれば、長野久義のツーランホームランの後の、寺内崇幸のヒットが余計、か野村謙二郎監督の逆鱗に触れた、のかも知れませんが、あの場面は先発ピッチャー、もしくは先発バッテリーの責任として、篠田・石原に任せるべきなんじゃなかったかな。長いイニングを投げてたら、打ち込まれる事もあろう。けど、それを自分達でどないかする事を勉強させないと、今後も同じことが起こりうる。
自分がやらかしてしもうた事は自分で始末させんと。
ドライチローテ、いまいずこ
【広島】篠田、2発に泣き2軍降格 日刊スポーツ
広島篠田純平投手(27)が2発に泣いて、再び2軍降格となった。5月1日巨人戦以来となる1軍での先発。4回に坂本に同点弾を打たれた後、5回には日大の先輩でもある長野に左越えの勝ち越し2ランを打たれた。5回途中3失点で降板。「打たれても防げる部分があったと思う。悔しいけど、また出直してしっかりやっていきたい」と前を向いた。3回までチェンジアップを生かした投球を見せただけにもったいないマウンドとなった。
ちょっと見切るのが早すぎるわ。これじゃ「やり直し」すらさせてもらえんってどういう事かな。
前田健太、バリントン、寛ちゃん、野村祐輔、の先発4本柱、はいいとして、残り2本はとっかえひっかえでもいいと思う。ただ、5イニングも投げてないのに見切ってしまうのはどうかな、とは思います。もう期間は限られてるけど、せめて3試合くらいは様子を見れぬものか。
それと、攻撃の方も何か雑でしたね。
8回裏、先頭の岩本君がヒットで出た。勝負をかけに出たのはいいけど、まだここで代走を送る必要はなかったんじゃないかな。しかも、ギリギリの場面で小技の利く木村昇吾を送らんでも、とは思います。実際、その「ギリギリの場面」が9回裏に来るんですけどね。
挙げ句の果てには赤松君のバント待ち。走れる代走を出しておいて、何もせんってのはどういう魂胆なんだろう。まぁこれが今までなかったかと言われたらそうでもないんですが、何故か知らんけど「あと一手」がどうしても足りない。選手に任せているのかどうなのか。
これと同じような場面が9回にも来た。
ノーアウトで石原君がフォアボールで出た。1点ビハインド。とは言えまだ時間は21時前。まず同点に追いついて、延長戦に望みをかけれる場面。もちろん、逆転サヨナラが一番いいんですが。
しかしながらここでも代走に中東君を送っといて何一つ動きなし。もうこうなったら宝の持ち腐れどころの話じゃない。選手をどう使おうかちゃんと考えてるのかな。選手を動かしたいのか動かしたくないのか、ただ脚の速いのを出しておいて、ピッチャーにプレッシャーをかけたいだけなのか。
さらに、どうせバントさせるなら、代打には小窪君じゃダメだったのかな。
石原君に代走を送ってしまたのはしゃあないとしても、その直後の代打にキャッチャーを送ることもなかろう。いずれ出すんであれば、守備からでも良かったんじゃないかな、とも思います。
この辺り、その後の守備位置の関係でいろいろあるとは思いますが、何にしろファーストの岩本君に代走を送った辺から、何もかもが狂い始めたような気もします。このあたりの考え方は人それぞれだとは思いますが。つくづくキャッチャーの會澤君を抹消してしまった「歪み」かなとも。
そして首脳陣も選手もみんな揃ってバントをもう一度考えれ。そしてしっかり練習しろ。
つなぐ気持ちもよかろうし、ボールをじっくり見るのもよかろう。けど、ランナーを進めるべき場面なら、ベンチもあれこれ迷わずに、サインは固定するべきじゃなかろうか。状況を判断出来るほど強くないんだし、1打席でコロコロサインを変えててはダメ。そんな「迷い」は相手ベンチに絶対に読まれる。
その迷った結果が、8回裏の赤松君の見逃し三振であり、9回裏のクララの空振り三振なんですよ。早々にバントを決めてなかったから、ベンチも選手も勝手に追い込まれてるんですよ。これはもう自滅以外の何者でもない。多少ボールくさい球でもバント出来るだけの技術と執念を身につけんと。
その結果が10安打で2点。前日の9安打5点とは大きな差ですよ。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2012.06.28 / Top↑
| Home |