二つ前の記事で、出場選手登録枠の事についてアレコレ書きました。

まぁ幸いにも、ミコライオが一昨日の試合に登板「出来て」事なきを得た、と言うか無事で良かった、とは思います。で、これはこれで丸く収まるかに見えたんですが、昨日の試合前に再び問題が勃発。

28日の予告先発 広島 今井啓介

へぇ。野村祐輔は回避ですかそうですか。結局背中の張りが取れてない、というか良くないんでしょうね。ここでこんな事を言うておきながら、この3連戦には登板なし。ほいでもって、前回登板からとうとう丸々二週間空く事になりました。このままだと、ベイスターズ戦に投げるのか投げんのか。

まぁこうなったら、この記事の信憑性にまで話が及びそうですが。


前の時のミコライオの話の蒸し返しじゃないですけどね。

なぜ前回登板後、即抹消せんかったんのか。北陸遠征には帯同させてないにしても、広島に戻って「様子見」させたとしても、ですよ。無駄に様子見させず思い切って「治療」出来んかったか。

結局次の登板ありきで調整を進めてるから、どっかに歪みが出てくる。その歪みは他のピッチャーに影響する。いくら今井君がロングリリーフ枠とは言え、試合で投げてる以上は「調整登板」じゃない。

どんだけ投げようが張りが出ない身体、は無理にしても、抹消しておけばいらぬことを考えず、治療と強化に努められるはず。登録抹消する事に何かしらのためらいがあるのか、それとも由宇カープのスタッフに信頼が置けないのか、それともちゃだ一軍に置いておきたいだけなのか。

そしてその今井君、前回登板は2イニング34球、そして今日中3日で先発はどうなんだ。野村祐輔の登録抹消が「後手後手」になってしまった結果じゃなかろうかと思います。

サーフェイトがリリーフで目処が立って昇格、昨日の起用法を見ると、ロングリリーフ枠は中田廉君になったのかな。何となく玉突き状態の起用法にも見えますが、これも野村祐輔を大事にしすぎる所以、なのか。一人が登板しないことによって、いろんな推測をしてしまう。


さらに不可思議なのが、會澤君の抹消。

岸本君の抹消、これは致し方ないことと思います。リリーフ、と言うかクローザーのサーフェイトが昇格してくるし。しかしホント、會澤君は「キャッチャー」としては考えられてないんだなぁ、と。

あまり個人名を出すのはアレですが、ぶっちゃけ迎君は下げる気はないですかね。キャッチャー2人では到底おぼつかないよ。で、ここ暫らくライトは、丸君と廣瀬君の併用になってる。右の代打、という面で迎君を置いてるんだろうけどあ俺だけの理由なら赤松君もいるし、置いておく必要はない。

ぶっちゃけ「打率.190の外野手兼任」と「打率.118の外野手だけ」なら、どっちが使い勝手がありますか?て話。あくまで極端な話であって、わしはとことん「會澤翼捕手」待望ではありますが。

ピッチャーと一緒ですよ。使わぬ野手をベンチに置いておけるほど、まだまだカープの戦力に余裕はない。迎祐一郎をいつから使ってないんだよ。出場選手弄得枠穴埋めだけの選手はいらない。

使える選手使えない選手、使う選手使わない選手、チーム内で分け方はいろいろあると思います。一番良いのは「使える選手使わない選手」の分け方だと思うんですが。

とにかく野村謙二郎監督の場合、それらが全て曖昧にされてる。誰にでも分かる、では相手ベンチにも分かってしまうことやからいかんとは思いますが、全てが不可解極まりない。「使えるかもしれない、けどどうやって使ったらいいのか分からない」になってしもうてる。

さらに言えば「使えるようになるために、色んな所で使ってみる」になってしまってる。それの最たるものが「ライト・會澤翼」ですよ。こんな事をしてるから、いつまで経っても「打てるキャッチャー」が育たないんだ。つか、本気で育てる気があるのかどうか疑わしいレベルですよ。

とにかく、 出 場 選 手 登録をしている以上はもっと有効に選手を 試 合 で 使おうよ。そらぁ最初から最後まで、代打も代走も、リリーフもなしで1試合乗り切れるんなら、それはそれで素晴らしいことだとは思うけど、144試合もある以上そうもいかないんだ。


選手は二十数人じゃない、七十人近くいるんだ。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2012.06.28 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1282-8d3a5a34