さて、無事に「本拠地の旅」から帰還してる次第であります。
広島にいてる間は、CS放送等が見れん環境にあるので、一軍の試合は帰宅してから4日間かけて見たらええわ、とか思ってたんですが、ライオンズ対カープの試合が録画されておらず、すっかりヘコんでしもうてます。色んな所で見てた分には、ええ試合やったみたいなので至極残念(笑)。
それはさて置き、ニック・スタビノアが戦線離脱して以来、徐々に「ホームランに頼らない野球」が出来つつあるカープですが、何とまぁわざわざ外国人選手を獲得するようです。
エルドレッド獲得へ 今季3Aで24本塁打 中国新聞
広島は米大リーグ、タイガース傘下の3Aトレド所属のブラッド・エルドレッド内野手(31)=198センチ、122キロ、右投げ右打ち=の獲得に向け、17日までに大リーグ事務局に身分照会した。回答を受け、入団交渉に入る。
エルドレッドは巨漢のパワーヒッター。今季は一塁と指名打者で62試合に出場し、打率3割9厘、24本塁打、65打点の好成績を残している。
メジャー通算90試合で15本塁打をマーク。2005年には、パイレーツで55試合に出場し、12本塁打を放った。60試合で一塁を守り、16試合で外野も経験している。3Aでは通算656試合に出場し、打率2割6分1厘、162本塁打、468打点。
広島は、栗原に代わり4番を担っていたニックが11日のオリックス戦(三次)で左膝前十字靱帯(じんたい)と内側半月板を損傷。復帰時期の見通しが立たないことから、新外国人野手の獲得に向け、調査を進めていた。
まぁいろんな所で報道はされてましたが、ウェブサイトで出て、中国新聞のサイトで出て、紙面になってるんならまぁほぼ100パー、獲得でしょうな。まぁそれを読みながら帰ってきたんですが(笑)。
198センチ、122キロって言うたら、故・ジャンボ鶴田と変わらない体格。
しかしなぁ。せっかく金曜日にバーデンさんが実践復帰したと言うのにもったいないと言えば勿体無い。ナンボニック・スタビノアの復帰が不透明とは言え、こうやって毎年毎年、どころか暇さえあれば「ハシラ」を交換してて、本当にしっかりした「屋台骨」が出来るんか、って話。
それに、打つばっかりに頭が行ってしもうて、肝心の守る方はどうなんよ。
カープが獲得してくる外国人野手って、打撃成績しか掲載されんことが多いですよね。で、いろいろと検索をかけてみたら、○○も『出来る、みたいなポジションの選手ばっかり。「打ってくれればそれでええ」とは言うものの、それ以上のエラーをやらかしてもらったんでは困るし。
もっとも「○○も守れる」はもはや野村謙二郎カープの売り物になってしまってます。特にファーストの守備に関しては、「捕れればいい」くらいにしか思ってないんじゃないかな。自分も晩年やってた筈なのに。とは言えアレは、2000本安打を打つ為、でしたけどね。
一体なんぼ払って連れてくるんか解りませんが、しばしウエスタンリーグで試合に出してみて「アカンかったら使わね」みたいな契約があってもいい。とにかくカープは外国人選手に甘すぎるんだ。
やたらめったらミーティングで激を飛ばしたりハッパをかけたりしてるけど、いざとなったら外国人選手。何のためにみんな日々練習を積み重ねてるのか。何回も引き合いに出すけど、交流戦前に「キャンプでやったことを思い出そう」は、口だけの嘘っぱちなのか。
特に岩本君なんか、ようやくファーストに落ち着き出して本人もそれなりに手応えを掴んでるはずなのに、なぜ選手の出鼻を抉くようなタイミングで外国人選手を獲得に走るのか。
ぶっちゃけこの思いが一番強いのは、むしろバーデンさんじゃないかと思いますよ。
昨年途中に来日してきて、今年も残留が決まったとは言え、のっけからファーム生活。右肘を怪我して、ようやく実戦復帰を迎えたと思ったら新外国人選手の話。心中穏やかじゃないはずですよ。
由宇カープの選手に肩入れするわけじゃないですが、野村謙二郎監督、とりわけここ数年のカープを見てると、たまに多方面から聞こえてくる「チーム一丸」と言う言葉が、なんとなく薄ら寒く感じます。
ま、一番なのは、こういう外野の声を封じ込めるだけの活躍をしてくれればいいんですけどね。
期待、しません(笑)。外国人選手 だ け は来てみんと分かりまへんから。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
広島にいてる間は、CS放送等が見れん環境にあるので、一軍の試合は帰宅してから4日間かけて見たらええわ、とか思ってたんですが、ライオンズ対カープの試合が録画されておらず、すっかりヘコんでしもうてます。色んな所で見てた分には、ええ試合やったみたいなので至極残念(笑)。
それはさて置き、ニック・スタビノアが戦線離脱して以来、徐々に「ホームランに頼らない野球」が出来つつあるカープですが、何とまぁわざわざ外国人選手を獲得するようです。
エルドレッド獲得へ 今季3Aで24本塁打 中国新聞
広島は米大リーグ、タイガース傘下の3Aトレド所属のブラッド・エルドレッド内野手(31)=198センチ、122キロ、右投げ右打ち=の獲得に向け、17日までに大リーグ事務局に身分照会した。回答を受け、入団交渉に入る。
エルドレッドは巨漢のパワーヒッター。今季は一塁と指名打者で62試合に出場し、打率3割9厘、24本塁打、65打点の好成績を残している。
メジャー通算90試合で15本塁打をマーク。2005年には、パイレーツで55試合に出場し、12本塁打を放った。60試合で一塁を守り、16試合で外野も経験している。3Aでは通算656試合に出場し、打率2割6分1厘、162本塁打、468打点。
広島は、栗原に代わり4番を担っていたニックが11日のオリックス戦(三次)で左膝前十字靱帯(じんたい)と内側半月板を損傷。復帰時期の見通しが立たないことから、新外国人野手の獲得に向け、調査を進めていた。
まぁいろんな所で報道はされてましたが、ウェブサイトで出て、中国新聞のサイトで出て、紙面になってるんならまぁほぼ100パー、獲得でしょうな。まぁそれを読みながら帰ってきたんですが(笑)。
198センチ、122キロって言うたら、故・ジャンボ鶴田と変わらない体格。
しかしなぁ。せっかく金曜日にバーデンさんが実践復帰したと言うのにもったいないと言えば勿体無い。ナンボニック・スタビノアの復帰が不透明とは言え、こうやって毎年毎年、どころか暇さえあれば「ハシラ」を交換してて、本当にしっかりした「屋台骨」が出来るんか、って話。
それに、打つばっかりに頭が行ってしもうて、肝心の守る方はどうなんよ。
カープが獲得してくる外国人野手って、打撃成績しか掲載されんことが多いですよね。で、いろいろと検索をかけてみたら、○○も『出来る、みたいなポジションの選手ばっかり。「打ってくれればそれでええ」とは言うものの、それ以上のエラーをやらかしてもらったんでは困るし。
もっとも「○○も守れる」はもはや野村謙二郎カープの売り物になってしまってます。特にファーストの守備に関しては、「捕れればいい」くらいにしか思ってないんじゃないかな。自分も晩年やってた筈なのに。とは言えアレは、2000本安打を打つ為、でしたけどね。
一体なんぼ払って連れてくるんか解りませんが、しばしウエスタンリーグで試合に出してみて「アカンかったら使わね」みたいな契約があってもいい。とにかくカープは外国人選手に甘すぎるんだ。
やたらめったらミーティングで激を飛ばしたりハッパをかけたりしてるけど、いざとなったら外国人選手。何のためにみんな日々練習を積み重ねてるのか。何回も引き合いに出すけど、交流戦前に「キャンプでやったことを思い出そう」は、口だけの嘘っぱちなのか。
特に岩本君なんか、ようやくファーストに落ち着き出して本人もそれなりに手応えを掴んでるはずなのに、なぜ選手の出鼻を抉くようなタイミングで外国人選手を獲得に走るのか。
ぶっちゃけこの思いが一番強いのは、むしろバーデンさんじゃないかと思いますよ。
昨年途中に来日してきて、今年も残留が決まったとは言え、のっけからファーム生活。右肘を怪我して、ようやく実戦復帰を迎えたと思ったら新外国人選手の話。心中穏やかじゃないはずですよ。
由宇カープの選手に肩入れするわけじゃないですが、野村謙二郎監督、とりわけここ数年のカープを見てると、たまに多方面から聞こえてくる「チーム一丸」と言う言葉が、なんとなく薄ら寒く感じます。
ま、一番なのは、こういう外野の声を封じ込めるだけの活躍をしてくれればいいんですけどね。
期待、しません(笑)。外国人選手 だ け は来てみんと分かりまへんから。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2012.06.18 / Top↑
通りすがり
今回の新外人獲得は仕方ないんじゃないかと思いますけどね
ニックが離脱した以上、代わりの選手を用意するのはフロントとして当然の行動です
なぜこのタイミングで、と言っても新外人はピザの宅配みたいに電話一本ですぐ来るわけじゃない
リストアップは以前からされてたでしょうけど、交渉から来日するまでは時間がかかる
バーデンの回復具合を見て・・・、岩本が調子良さそうだから・・・、なんてやってたらその間にシーズン終了の鐘が鳴りますよ
ニックが離脱した以上、代わりの選手を用意するのはフロントとして当然の行動です
なぜこのタイミングで、と言っても新外人はピザの宅配みたいに電話一本ですぐ来るわけじゃない
リストアップは以前からされてたでしょうけど、交渉から来日するまでは時間がかかる
バーデンの回復具合を見て・・・、岩本が調子良さそうだから・・・、なんてやってたらその間にシーズン終了の鐘が鳴りますよ
2012/06/19 Tue 01:50 URL [ Edit ]
正論
今回の決定は現場の要請でなく、あくまでオーナーサイドの政治的決断だと思われる、たしかに自分も一塁は岩本で押し通す方がカープのためには良いと思う。
2012/06/19 Tue 07:42 URL [ Edit ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012/06/21 Thu 07:27 [ Edit ]
| Home |