鬱蒼とした天気の中、阪神鳴尾浜球場に行ってまいりました。

_MG_4631.jpg
今週自体が何となくしょぼくれたような天気。朝家を出る時も、「さっさと降ってしまえよ」みたいな状態。それに呼応してくれたのか、南海電車に乗る頃にはしょぼしょぼと降り出しました。

_MG_4632.jpg
それでも、阪神鳴尾浜球場は、何事もないように開門してました。

_MG_4672.jpg
さすがにここは「阪神園芸」の言わば本拠地。グラウンド整備も万全、ではありますが、試合開始直前の守備練習まで、ぐらいうんどを使った練習は行われずじまい、でした。

_MG_4676.jpg
やる気満々。つかそれこそ「やってもらわないと困る」(笑)。

_MG_4690.jpg
カープベンチ。

_MG_4691.jpg
やはりこれを撮影しておかないと始まらない「メンバー表交換」。一軍の試合ではもうただの「イベント」になってしまいましたが「いよいよ試合が始まるぞ」と、ちょっと気を引き締める瞬間。

_MG_4701.jpg
カープ円陣。

_MG_4702.jpg
今日の「声出し」は松山君。誰が声出ししたか、の勝敗データをとってみようかな、とも。

そして、試合開始直前のひとコマ
_MG_4687.jpg
ほぼ真上から、と言う悩ましいアングルではありますが、菊池涼介と伊藤隼太。立場は違えど同級生。お互い良いライバルになっていただきたい、と思います。



先攻:広島東洋カープ
1(左)中村憲
2(遊)菊地
3(二)松本
4(一)松山
5(捕)上村
6(右)土生
7(中)鈴木
8(三)庄司
9(投)戸田

安部君が一軍に召し上げられて、誰が1番に座るのか、ちょっと興味のあるところでしたが、何と中村憲君でした。ここしばらくのカープでは見られなかった、大型の一番バッター。

後攻:阪神タイガース

1(二)藤井宏
2(中)伊藤隼
3(左)俊介
4(一)森田
5(三)野原将
6(遊)坂
7(右)中谷
8(捕)清水
9(投)白仁田

審判:球審・梅木、一塁・芦原、三塁・柳内

打撃成績
1回表
中村憲   0‐2から3球目を空振り三振
菊池    2‐2から6球目を空振り三振
松本    1‐0から2球目を打ってセンターフライ

1回裏
藤井宏   初球を打ってライトフライ
伊藤隼   1‐0から2球目を打ってライトフライ
俊介    2‐0から3球目を打ってセンター前ヒット
森田    フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ

2回表
松山    2‐1から4球目を打って右中間突破ツーベースヒット
上村    0‐1から2球目をピッチャー前送りバント
土生    1‐0から2球目を打ってライトオーバー先制ツーランホームラン!


タイガース0‐2カープ
鈴木    1‐2から4球目を打ってファーストフライ
庄司    2‐1から4球目を打ってセンターフライ

とにかく、打った瞬間に「行ったな」と思える打球。いかにも中距離ヒッターのホームラン。ウエスタンリーグを見てると、ん兄かと「ハツモノ」にあたりますが、こう言うのんってやっぱり嬉しいもんです。

そして見逃したらいかんのが、5番の上村君の送りバント。こう言うところでランナーを進めてたから、バントをしっかり決めてたから、土生君も固くなることなくスイング出来たかな、とも思ったり。


2回裏
野原将   1‐1から3球目を打ってライト前ヒット
坂     2‐1から4球目を打ってサードゴロ、ランナーはセカンドへ
中谷    初球を打ってショートゴロ
清水    3‐1から5球目を打ってショートゴロ

3回表
戸田    0‐2から6球目を打ってキャッチャーゴロ
中村憲   1‐1から3球目を打ってレフト前ヒット
次打者菊池の初球に中村憲セカンド盗塁成功
菊池    2‐2から7球目を打ってセンターフライ
松本    2‐1から4球目を打ってファーストゴロ

もう思い切り「ヒットエンドラン失敗」なんですが、中村憲君がセカンドでセーフになり事なきを得ました。しかしやっぱり、ヒットエンドランって、ランナーにそこそこ「脚」がないとだめだなぁ、と思った瞬間。

3回裏
代打穴田  フルカウントから6球目を空振り三振
藤井宏   1‐0から2球目を打ってセンターフライ
伊藤隼   初球セーフティーバントを試みるもサードゴロ

4回表
タイガース選手交代
代打穴田→ピッチャー藤原

松山    2‐2から5球目を打ってファーストゴロ
上村    初球を打ってセンターフライ
土生    2‐1から4球目を打ってショートゴロ

4回裏
俊介    2‐1から4球目を打ってレフトフライ
森田    フルカウントから6球目を選んでフォアボール
野原将   2‐0から3球目を打ってファーストフライ
次打者坂の初球に森田セカンド盗塁成功
坂     1‐1から3球目を打ってレフトフライ

ええ、森田の盗塁なんか誰も思いもよりませんでしたよ(笑)。

5回表
鈴木    1‐0から2球目を打ってサードゴロ
庄司    1‐2から4球目を打ってセカンドゴロ
戸田    1‐2から4球目を見逃し三振

5回裏
中谷    3‐1から5球目を選んでフォアボール
清水    1‐1から3球目を打ってライトフライ
代打甲斐  1‐2から5球目を空振り三振
藤井宏   フルカウントから6球目を打ってレフトフライ

6回表
タイガース選手交代
セカンド藤井宏→ピッチャーザラテ
代打甲斐→セカンド西田

中村憲   初球セーフティーバントを試みるもサード小フライ
菊池    0‐2から3球目を空振り三振
松本    1‐1から3球目を打ってサードゴロ

6回裏
伊藤隼   初球を打ってセカンドフライ
俊介    2‐0から3球目を打ってレフト前ヒット
森田    2‐2から5球目を空振り三振
野原将   0‐1から2球目を打ってレフトフライ

7回表
松山    0‐2から3球目を見逃し三振
上村    2‐2から5球目を打ってファーストハーフライナー
土生    1‐1から3球目を打ってファーストゴロ

7回裏
坂     フルカウントから8球目を空振り三振
中谷    1‐0から2球目を打ってライト前ヒット
清水    1‐0から2球目を打ってショートフライ
西田    初球を打ってピッチャーゴロ

8回表
タイガース選手交代
ピッチャーザラテ→ピッチャー石川

鈴木    1‐1から3球目を打ってレフト前ヒット
庄司    1‐2から4球目を打ってライト前ヒット
戸田    3‐1から5球目を選んでフォアボール
ノーアウト満塁
中村憲   2‐2から6球目を打ってショートゴロタイムリーエラー
タイガース0‐3カープ
菊池    0‐1から2球目を打ってセカンドフライ

タイガース選手交代
ピッチャー石川→川崎

松本    2‐2から5球目を打ってレフト前タイムリーヒット
タイガース0‐4カープ
松山    0‐2から4球目を空振り三振
上村    初球を打ってショートゴロ

思ったより大量点にはなりませんでしたが、とにかく今年の若鯉、満塁で点が入ることが多いように思います。この辺りもこれまでとひと味もふた味も違うところでしょう。

8回裏
代打荒木  3‐1から5球目を打ってショートゴロ
伊藤隼   2‐2から5球目を打ってサードゴロ
俊介    3‐1から5球目を選んでフォアボール
森田    2‐1から4球目を打ってレフト線ツーベースヒット

カープ選手交代
ピッチャー戸田→横山

代打野原佑 1‐2から4球目を打ってファーストライナー

9回表
タイガース選手交代
代打野原佑→ピッチャー小島
代打荒木→セカンド阪口
セカンド西田→ショート
ショート坂→サード

土生    2‐1から4球目を打ってライト前ヒット
鈴木    初球をキャッチャー前送りバント
庄司    3‐1から5球目を選んでフォアボール
代打山本  2‐2から7球目を見逃し三振
中村憲   1‐1から3球目を打ってピッチャーゴロ

9回裏
カープ選手交代
ピッチャー横山→江草

代打一二三 1‐1から3球目を打ってライトフライ
中谷    1‐2から4球目を打ってショートゴロ
清水    2‐1から4球目を打ってセンターフライ

若鯉 020 000 020 4
若虎 000 000 000 0

勝鯉投手:戸田隆矢(プロ入り初勝鯉)
敗戦投手:白仁田寛和
本塁打:土生翔平(2回表ツーランホームラン プロ入り初)

投手成績
(左から順に 登板イニング数、対戦打者、投球数、被安打、与四死球、奪三振、失点、自責点)
広島東洋カープ
戸田   7.2  31 112   6   2   5   0   0
横山   0.1   1   4   0   0   0   0   0
江草   1     3  11   0   0   0   0   0

阪神タイガース
白仁田  3    12  47   3   0   3   2   2
藤原   2     6  20   0   0   1   0   0
ザラテ  2     6  18   0   0   2  00  00
石川   0.2   5  20   2   1   0   2   2
川崎   0.1   3  10   1   0   0   0   0
小嶋   1     5  20   1   1   0   0   0



戸田君の先発マウンドを見るのはもう何回目でしょうか。一時「見に行けば今井啓介」とか「毎度おなじみ前田健太」と言う事もありましたが、今年はそれが戸田君なんでしょうか。

その戸田君。とにかくストライクを取ることに四苦八苦。三者凡退にとったのは3回裏だけと言う苦労のマウンドでしたか、上村君の苦心のリードで7回3分の2を無失点。球数はちょっとかかってしまいましたが、本当によく投げてくれました。そしてついにプロ入り初勝鯉!

初出場初安打初登板。とにかく「ハツモノ」がつきまとうルーキーではありますが、やはり一番嬉しいのは「初勝鯉」でしょうね。点差もあったせいで、あわよくば「初完封」まで行って欲しかったところではあります。期待感はものすごくありましたが、さすがにスタミナ切れ、と云うところ。帰って来てスカイAの放送を見てましたが、明らかにストレートの球速が落ちてきてましたからね。

打つ方はもう「別動画」を作った土生君でしょう。スカイAの放送でも取り上げられてましたが、ものすごい弾丸ライナーのホームラン。甲子園球場でも文句なしのホームランだったと思います。「左の外野手」と云う、若干定員オーバー気味のポジションではありますが、かなり楽しみ、ではあります。

そして「お!」と思ったのは、8回表の追加点になった松本高明のタイムリーヒット。かなり変則的なサウスポー・川崎から、巧いこと打ったと思います。何かと守備でアレコレ言われる事も多い彼ではありますが、菊池君の入団で、かなりいいい刺激を受けているものと思われます。

そして久しぶりの快勝!

とにかく、ルーキーのハツモノをいっぺんに2つも見れてヨカッタです。こんな事そうないわ。


_MG_4704.jpg
雨の中、しょぼい放送席でお疲れさまでした。つーか常設の放送席作ろうよ。いくら「練習の場」とは言え、これはちょっとないわ、と思います。ぶっちゃけ「放送してもらってる」んだから。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2012.06.12 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1265-b5d1612b