えー、しつこいようですが、バファローズとの「2回戦」であります。
しかし
尾道とか三次とか、総合運動公園があって、プロ野球一軍公式戦を招聘出来る立派なスタジアムがある。スポーツ振興の盛んな土地って本当に羨ましい。これだけ人がいる大阪府に、外に向かって誇れるのんって舞洲だけ。ちょっと残念。
前日の1回表、捕球の際に骨折した東出君が、案の定出場選手登録抹消。そして昇格してきたのが安部君。とまぁここまではええんですが、残念なことが一つ。1か月ほどほど予定はないですが、ウエスタンリーグのバファローズ主催試合で「これ」が聞けなくなること。ちょっとだけ残念(笑)。
わりと色んなところで話題になってる、バファローズ二軍の場内アナウンスをされてる藤生恭子さんの「安部コール」。何故普通に「アベ」はなく「ア↓べ↑」になってしまうのか小一時間問い詰めたい。
まぁこれを楽しみに神戸サブなりあじさいスタジアム北神戸に通ってるんですが。とは言え、いつまでも「ここ」で名前を呼んでもらってては困るんですけどね。
しかし期待した安部君のスタメン出場はなく、バファローズ先発が左のエバン・マクレーンと言う事で、木村昇吾でもなく、型に嵌めたように右の小窪君。何が困ったかって、送りバントなり進塁打を要求されるところにも、当たり前のように左右病ってのはどうなんだろうな、と。
ただ幸いなのは、そんな事に関係なく、点には繋がらんかったけど、小窪君が1球で送りバントを決めてくれたこと。どうでもいいけど、これを生かしきれてたらな、とは思います。
そして、2試合続けて「魔の1回」。ニック・スタビノアの負傷。
つか痛いどころの話じゃおまへん。一部報道では「左膝関節靱帯損傷の疑い」との事。しかしファーストベースを踏んだ後の彼のコケ方って、あの日の前田智徳を思い出して背筋が寒くなりましたよ。「やっちゃった」どこの話じゃない。これが「全力疾走の代償」ではあまりにも切なすぎる。
問題は、カープ球団がどう出るか。一部ではブライアン・バーデンが、肘の負傷で帰国すると言う話もあるる。チーム状況としてはのっぴきならない状態になってる。彼ならファーストも出来るのにね。
ただ、「外国人選手が負傷しました、その代替は外国人選手です。」これじゃチームがいつまでも内側から強くなれん。本気でカープの選手全体のレベルアップを望むなら、ひとりの穴を一人で埋めるんじゃなく、それこそ攻撃力で埋めればいい、打てんならその分走れ。走れんのならその分送れ。
送らすなら送らすでしっかりサインを出しれやればいい。打たせるなら打たせるで「思い切って振ってこい」くらい声を掛ければいい。堂林君のスリーランも、その前の石原君の先制タイムリーツーベースも、「3番天谷4番赤松」の連打も、思い切り振っての産物ですよ。
チーム全員でこの窮地を乗り切り、さらにニック・スタビノアが帰って来るのでなら、これ以上の「補強」はないし、頼もしいことはない。まったく「その後」が聞こえてこない栗原君も黙っとらんだろうし。
その反面困ったのは投手リレー。
実況の長野アナウンサーは、7回ツーアウト98球で寛ちゃんを「スパッと代えた」と連呼してましたが、どう見ても「スパッと」じゃない。点差が開いてる試合とは言え、イニングの頭から代えるべきじゃないかなぁ。なんでいちいち「左対左」を挟むのか。石橋を叩いたつもりが、その石橋を破壊してる。
リードしてる試合なのに「かわし」に出てては結果は目に見えてるわけで、案の定1失点。つかあの場面でわざわざ菊地原君を当番させる意味合いがあったのかどうか疑問。まぁ中5日の寛ちゃんに、気を使ってるのかも知れませんが、ちょっと杓子定規的やなかろうか。柔軟性がないなぁ。
けど、この場面で分かったのは、あれだけボサッとベンチに座っておきながらも、ピッチャーの球数だけはしっかり数えてるんだな、と(笑)。もっと他に「やってもらわないと困る」事はあるんですが。
とにかく、明日からの戦いに大いに興味が湧きます。「打ってさえくれればいい」選手が欠けてしまった今、見掛け倒しの野球では絶対に勝ち進めんと思います。頭の中で思い描く「理想の野球」はあろうけども、それが出来ないのであれば軌道修正は必ずすべき事。
恐らく「代わり」程度にしか考えてないだろうけど、安部君は活用したほうがいいですよ。「一軍に来たら一軍の野球をしてもらう」みたいな考え方では絶対にチームは強くならない。つか、今のカープ一軍が強いわけじゃないんだし。下手したらカープ一軍はよその二軍レベル、なんかも知れんのだし。
使える選手はどんどん活かそう。何の為に70人近く選手を抱えてるんだ。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

しかし
尾道とか三次とか、総合運動公園があって、プロ野球一軍公式戦を招聘出来る立派なスタジアムがある。スポーツ振興の盛んな土地って本当に羨ましい。これだけ人がいる大阪府に、外に向かって誇れるのんって舞洲だけ。ちょっと残念。
前日の1回表、捕球の際に骨折した東出君が、案の定出場選手登録抹消。そして昇格してきたのが安部君。とまぁここまではええんですが、残念なことが一つ。1か月ほどほど予定はないですが、ウエスタンリーグのバファローズ主催試合で「これ」が聞けなくなること。ちょっとだけ残念(笑)。
わりと色んなところで話題になってる、バファローズ二軍の場内アナウンスをされてる藤生恭子さんの「安部コール」。何故普通に「アベ」はなく「ア↓べ↑」になってしまうのか小一時間問い詰めたい。
まぁこれを楽しみに神戸サブなりあじさいスタジアム北神戸に通ってるんですが。とは言え、いつまでも「ここ」で名前を呼んでもらってては困るんですけどね。
しかし期待した安部君のスタメン出場はなく、バファローズ先発が左のエバン・マクレーンと言う事で、木村昇吾でもなく、型に嵌めたように右の小窪君。何が困ったかって、送りバントなり進塁打を要求されるところにも、当たり前のように左右病ってのはどうなんだろうな、と。
ただ幸いなのは、そんな事に関係なく、点には繋がらんかったけど、小窪君が1球で送りバントを決めてくれたこと。どうでもいいけど、これを生かしきれてたらな、とは思います。
そして、2試合続けて「魔の1回」。ニック・スタビノアの負傷。
つか痛いどころの話じゃおまへん。一部報道では「左膝関節靱帯損傷の疑い」との事。しかしファーストベースを踏んだ後の彼のコケ方って、あの日の前田智徳を思い出して背筋が寒くなりましたよ。「やっちゃった」どこの話じゃない。これが「全力疾走の代償」ではあまりにも切なすぎる。
問題は、カープ球団がどう出るか。一部ではブライアン・バーデンが、肘の負傷で帰国すると言う話もあるる。チーム状況としてはのっぴきならない状態になってる。彼ならファーストも出来るのにね。
ただ、「外国人選手が負傷しました、その代替は外国人選手です。」これじゃチームがいつまでも内側から強くなれん。本気でカープの選手全体のレベルアップを望むなら、ひとりの穴を一人で埋めるんじゃなく、それこそ攻撃力で埋めればいい、打てんならその分走れ。走れんのならその分送れ。
送らすなら送らすでしっかりサインを出しれやればいい。打たせるなら打たせるで「思い切って振ってこい」くらい声を掛ければいい。堂林君のスリーランも、その前の石原君の先制タイムリーツーベースも、「3番天谷4番赤松」の連打も、思い切り振っての産物ですよ。
チーム全員でこの窮地を乗り切り、さらにニック・スタビノアが帰って来るのでなら、これ以上の「補強」はないし、頼もしいことはない。まったく「その後」が聞こえてこない栗原君も黙っとらんだろうし。
その反面困ったのは投手リレー。
実況の長野アナウンサーは、7回ツーアウト98球で寛ちゃんを「スパッと代えた」と連呼してましたが、どう見ても「スパッと」じゃない。点差が開いてる試合とは言え、イニングの頭から代えるべきじゃないかなぁ。なんでいちいち「左対左」を挟むのか。石橋を叩いたつもりが、その石橋を破壊してる。
リードしてる試合なのに「かわし」に出てては結果は目に見えてるわけで、案の定1失点。つかあの場面でわざわざ菊地原君を当番させる意味合いがあったのかどうか疑問。まぁ中5日の寛ちゃんに、気を使ってるのかも知れませんが、ちょっと杓子定規的やなかろうか。柔軟性がないなぁ。
けど、この場面で分かったのは、あれだけボサッとベンチに座っておきながらも、ピッチャーの球数だけはしっかり数えてるんだな、と(笑)。もっと他に「やってもらわないと困る」事はあるんですが。
とにかく、明日からの戦いに大いに興味が湧きます。「打ってさえくれればいい」選手が欠けてしまった今、見掛け倒しの野球では絶対に勝ち進めんと思います。頭の中で思い描く「理想の野球」はあろうけども、それが出来ないのであれば軌道修正は必ずすべき事。
恐らく「代わり」程度にしか考えてないだろうけど、安部君は活用したほうがいいですよ。「一軍に来たら一軍の野球をしてもらう」みたいな考え方では絶対にチームは強くならない。つか、今のカープ一軍が強いわけじゃないんだし。下手したらカープ一軍はよその二軍レベル、なんかも知れんのだし。
使える選手はどんどん活かそう。何の為に70人近く選手を抱えてるんだ。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2012.06.12 / Top↑
みっちゃん
セカンドは安部スタメンもあると思いますが
結果を出せないと
右相手だとキムショーか
または、昨日ヒットもあった小窪が
中心ではないでしょうか。
試すならOP戦でどんどん若手を試すべきだった。
そこをガチガチの固定にしてしまって、
シーズン始まってからではぐちゃぐちゃです。
結果を出せないと
右相手だとキムショーか
または、昨日ヒットもあった小窪が
中心ではないでしょうか。
試すならOP戦でどんどん若手を試すべきだった。
そこをガチガチの固定にしてしまって、
シーズン始まってからではぐちゃぐちゃです。
2012/06/12 Tue 09:15 URL [ Edit ]
苦行僧
コメントありがとうございます。
確かにそうですよねぇ。競争競争とうわ言のようい言いながら、オープン戦中盤にはもう「固まって」ましたからね。そして、一人二人欠けたらもう終戦状態。これじゃ勝てませんし、チームも強くならないです。
確かにそうですよねぇ。競争競争とうわ言のようい言いながら、オープン戦中盤にはもう「固まって」ましたからね。そして、一人二人欠けたらもう終戦状態。これじゃ勝てませんし、チームも強くならないです。
2012/06/13 Wed 00:47 URL [ Edit ]
| Home |