結論から言うてしまうと「あんのじょう」な試合でしたな。

前日、嬉しそうにガッツンガッツン点を取りにかかったけど、翌日はさっぱりって。

で、昨日の負け、じっくり考えましょか。

そもそも何で中6日で齊藤悠葵じゃなかったのか。この辺り「話題性」ってのがうちのアノ監督は分からんのかな。只でさえ相手は斎藤佑樹と言う事で、注目度は必然的に高くなる。ならばこちらも見てもらおう、という気にはならんかな。齊藤悠葵にとっても、さらに名前を売るチャンスなんだし。

野村祐輔を昨日投げさせたことで、結果的には中5日になった。しかしながらナンボ実力がある選手とは言え、まだ海の物とも山の物ともつかないルーキーピッチャー。夏を乗り切らんといかんこの時期に、それだけ登板間隔を詰める必要性が感じられない。疲れを溜めさせちゃいかん。

で、これは勝手な予想ですが、この間隔で行くと次の登板予定は12日。しかしここは対バファローズ戦の予備日になってるだけ。普通ならココで、ちょっと先延ばしにしてQVCマリンでの対マリーンズ戦に、中6日で万全の体調で登板、と行きたいところではありますが。

あの首脳陣の事。もしかしたら中4日で、三次きんさいスタジアムで投げさすつもりなのかなぁ、とか思ったり。明らかに完投とまでは行かないまでも、7回97球、もう1イニング行けたんじゃないかなぁ。しかし実際は「アクシデント」だったとか。当然隠匿主義のカープなので詳細は分かりませんが。



好投・野村、アクシデントで降板…広島 スポーツ報知

広島の野村は7回まで2安打1失点と好投していたが、8回から救援にマウンドを譲った。

1回に犠飛で先制を許したものの尻上がりに調子を上げ、2回以降は無安打に抑えていた。7回までの球数は97球で、1―1の展開だっただけに8回の続投も予想されたが、降板した。野村監督は「ちょっとアクシデントがね。本人の方から言ってきたので」と話し、何らかの異変があったことを交代の理由に挙げた。野村は「疲れがたまっただけ。(変調は)5、6回くらいから」と多くを語らなかった。



ナンボドラフト1位ルーキーとは言え、若干疲れてきてるかな。


しかしなー。困ったのはバント二つ失敗。これは酷いってもんじゃなかったですね。

これはもう誰の責任でもない。選手個人の実力の問題。まともに転がせないのを分かっててサインを出す監督も監督ですが、ポップフライとか、バウンドが大きかったりとか、もうどうしようもない。

で、これ、火曜日の神戸サブの試合での、安部君の送りバントなんですが。

ランナーの足、バントする本人の足、相手チームのシフトやら諸々、場面は異なるとは思いますが、また「バントバントとうるさいよ」と言われるかも知れませんが、これだけ絶妙なところに決められると、ゾクッとしますよ。この辺に選手のバントに対する「丁寧さ」が感じられないんだ。

そしてこれは、先月上富田スポーツ公園野球場で行われた対タイガース戦での菊池涼介君の送りバント2題。若干おちゃらけた編集をしてますが、バント自体は実に丁寧なもの。


で、一軍のバントはと言うと、ランナーが進められないどころか、ランナーの入れ替えすらままならないレベル打撃コーチが「打つだけの人」だったから、バントが指導出来てないんじゃないか。

だいたいからして、バントをした打球を自分で見てるって何やねん。そっからしておかしいわ。守備妨害スレスレのことをやろうと思った、んかどうかは知らんけど、まず一塁に走れよ。

去年の交流戦、対マリーンズ戦だったか、井生君がバントして、ファウルになったにも関わらず一塁へヘッドスライディングを見せた。ヘッドスライディングどうこうはまず置いといて、色んな所で絶賛されましたよ。こう言う緊張感と必死さが、今の一軍には一つもないんだ。

それと、謎だったのは岸本君のワンポイント起用。

いい加減岸本君がワンポイントに向いてないって解らんのですかね。本心はどうか知りませんが、ランナー一人でたところで「知らんがな」的な感じで投げるのがかれの特徴というか何と言うか。

それ以上にだ。まだ同点のあの場面、時間もまだ早かったし試合展開によっては延長戦も考えられたところ。そんな場面なのに、あれだけガンガンピッチャーを投入する意図がわからない。まぁ「野球素人には分からんでいい」と言われてしもうたらそれまでですが。

つーか、まだ勝負が決してもないのに、勝手に「かわし」に入って自滅自爆してしまってる。ベンチがあたふたし過ぎなんだ。それを選手が感じ取ってしまってる。これじゃあ勝てるもんも勝てんわ。


あとひとつだけ

野村謙二郎監督が抗議中に「タイジョウ!タイジョウ!ノムラ!」て聞こえてきた。

どっちの応援団が煽ったのかは分かりません。あくまでテレビの向こうの話ですから。

けど情けないのは、そのコールに合わせてメガホンを叩いてたカープファンが多くいたこと。情けないし悲しいし恥ずかしいし気分悪い。年に1回2試合しか行かない札幌ドーム、と言う気持ちも分からないでもないですが、あれじゃあカープファンの品位を「よそからも」疑われますよ。

何にしろ、後味の悪い試合。

以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2012.06.07 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1258-b6f37eda