さて、曇天の中、神戸サブ球場に行ってまいりました。
_MG_4496.jpg
これ、もちろん開門前の「いつもの場所」からの画像ですが、試合開始から終了までずっとこんな天気。かと言うて蒸し暑いわけでもなく、寧ろ肌寒いような気候。ゆえに、写真はいつもより多めに撮りましたが、とてもじゃないけど、エラソに公開出来るようなのはほとんどありません。

しゃあないので、神戸サブ球場のスコアボードの使い方(笑)

_MG_4518.jpg
スターティングメンバー発表の前に、ウエスタンリーグの順位表を見せてくれます。オーロラビジョンでもないのに、器用に見せてくれます。由宇練習場もこれくらいやったらええのに。

_MG_4520_20120605212423.jpg
毎度おなじみカープの「出場予定選手」。これは何かとありがたいので、極力撮るようにしてます。まぁ実況をしている性質上、この時間帯には必ず球場にはおらんといかんのですけどね。

_MG_4523.jpg
バファローズの出場予定選手。

_MG_4539_20120605212420.jpg
通常画面(笑)。



先攻:広島東洋カープ
1(三)安部
2(遊)菊池
3(右)迎
4(一)會澤
5(左)松山
6(指)井生
7(捕)上村
8(二)山本
9(中)鈴木
投:戸田

後攻:オリックスバファローズ
1(右)駿太
2(遊)三ツ俣
3(中)荒金
4(指)竹原
5(一)赤田
6(二)小島
7(左)稲倉
8(捕)伊藤
9(三)縞田
投:中山

打撃成績
1回表
安部    2‐2から5球目を打ってレフト前クリーンヒット (ノーアウトランナー1塁)
菊池    2‐1から4球目をピッチャー前送りバント (ワンアウトランナー2塁)
迎     2‐2から5球目を空振り三振 (ツーアウトランナー2塁)
會澤    初球を打ってライトフライ

1回裏
駿太    1‐2から4球目を打ってボテボテのファースト内野安打 (ノーアウトランナー1塁)
三ツ俣   1‐0から2球目をピッチャー前送りバント (ワンアウトランナー2塁)
荒金    3‐1から5球目を選んでフォアボール (ワンアウトランナー1・2塁)
竹原    1‐2から4球目を空振り三振 (ツーアウトランナー1・2塁)
赤田    フルカウントから7球目を打ってショートゴロ

とにかくストライクを取るのに四苦八苦してた戸田君、竹原以外は全て初球がボール。よく無失点でしのげたな、と思います。ただ、先頭の駿太のヒットは、もうどうしようもなかったですが。

2回表
松山    1‐0から2球目を打ってライト前ヒットト (ノーアウトランナー1塁)
次打者井生の4球目に松山盗塁失敗(エンドラン失敗)
井生    2‐2から6球目を打ってピッチャーゴロ
上村    0‐2から3球目を打ってショートフライ

ものの見事な井生君と松山君の間でヒットエンドラン失敗、積極的に行くのもいいけど、松山君を走らすのはやっぱり無理があると思います。むしろここはバントでも良かったんではないかと。

2回裏
小島    1‐0から2球目を打ってレフト前クリーンヒットト (ノーアウトランナー1塁)
稲倉    2‐2から5球目を空振り三振 (ワンアウトランナー1塁)
伊藤    2‐0から3球目を打ってサードゴロ (ツーアウトランナー2塁)
縞田    0‐2から3球目を空振り三振

3回表
山本    2‐2から6球目を打ってショートゴロ
鈴木    1‐2から4球目を振り逃げ三振一塁セーフ (ワンアウトランナー1塁)
安部    初球を三塁線ギリギリ絶妙送りバント (ツーアウトランナー2塁)
菊池    初球を打ってライトフライ

3回裏
駿太    0‐2から4球目を打ってショートフライ
三ツ俣   1‐0から2球目を打ってライトフライ(ランニングキャッチ)
荒金    初球を打ってサードゴロ

4回表
迎     1‐1から3球目にデッドボール (ノーアウトランナー1塁)
會澤    1‐1から3球目を打ってライト前クリーンヒット (ノーアウトランナー1・2塁)
松山    0‐2から3球目を空振り三振 (ワンアウトランナー1・2塁)
井生    3‐1から5球目を選んでフォアボール (ワンアウト満塁)
上村    フルカウントから9球目を選んで押し出しフォアボール (ワンアウト満塁)
バファローズ0‐1カープ
山本    0‐2から3球目に押し出しデッドボール (ワンアウト満塁)
バファローズ0‐2カープ
鈴木    1‐1から3球目を打ってレフト前2点タイムリーヒット (ワンアウトランナー1・2塁)
バファローズ0‐4カープ
安部    0‐1から2球目を打ってセンターフライ (ツーアウトランナー1・2塁)
菊池    初球を打ってショートゴロ

ついに我慢しきれなくなったかバファローズ中山突如炎上。しかもヒットヒットではなく、フォアボール連発。こらぁも歌ってるだけで点になります。そしてたまにストライクを投げようとするとタイムリーヒット。こうやって今年の若鯉には「集中打」が出る機会が非常に多いような気もします。

4回裏
竹原    0‐1から2球目を打ってライトフライ
赤田    初球を打ってライトフライ
小島    1‐0から2球目を打ってセカンドゴロ

3回裏4回裏と、まるで別人のようなピッチングになった戸田君。おそらくバファローズの戦法が変わったんじゃないかとは思いますが、3回裏7球、この回5球ってのはすごい。

5回表
迎     1‐0から2球目を打ってライトフライ
會澤    フルカウントから6球目を打ってショートゴロ
松山    1‐2から5球目を打ってライト前ヒット (ツーアウトランナー1塁)
井生    2‐1から4球目を打ってレフト前ヒット (ツーアウトランナー1・2塁)
上村    1‐1から3球目を打ってライトフライ

5回裏
稲倉    2‐0から球目を打ってセンター前ヒット (ノーアウトランナー1塁)
伊藤    2‐1から4球目を打ってセカンドゴロエラー (ノーアウトランナー1・2塁)
縞田    0‐1から2球目をキャッチャー前送りバント (ワンアウトランナー2・3塁)
駿太    1‐0から2球目を打ってセカンドゴロ、サードランナー生還 (ツーアウトランナー3塁)
バファローズ1‐4カープ
三ツ俣   フルカウントから7球目を打ってレフト前タイムリーヒット (ツーアウト1塁)
バファローズ2‐4カープ
荒金    1‐2から5球目を見逃し三振

戸田君にはなんとかこの回、無失点で切り抜けたて欲しかったとは思いますが、これも「試練」。何でもない真正面のゴロでダブルプレイに取れなかったのが痛いと言えば痛かった。

6回表
山本    1‐2から4球目を打ってサードゴロ
鈴木    1‐0から2球目を打ってショートゴロ
安部    1‐2から5球目を打ってレフトフライ

6回裏
竹原    0‐2から3球目を打ってライト前ヒット (ノーアウトランナー1塁)
赤田    1‐1から3球目を打ってレフト線ツーベースヒット (ノーアウトランナー2・3塁)
小島    初球を打って右中間へ2点タイムリーツーベースヒット (ノーアウトランナー2塁)
バファローズ4‐4カープ
稲倉    1‐0から2球目を打ってセンターフライ
ランナーはタッチアップでサードへ (ワンアウトランナー3塁)

カープ選手交代
ピッチャー戸田→梅津

伊藤    1‐0から2球目にスクイズ敢行も
しかし打球はピッチャー真正面、ホームタッチアウト (ツーアウトランナー1塁)
縞田    2‐2から6球目を空振り三振

この回ついに戸田君が捉えられました。予定は6回までだったのか、それとも何かあったら即交代だったのか、その辺の「登板計画」は分かりませんが、出来ることならこの回、もうひと踏ん張りして欲しかった。しかしここが高卒りルーキーの高卒ルーキーたる所以か。

7回表
菊池    2‐2から5球目を空振り三振
迎     2‐2から5球目を打ってセンター前ヒット (ワンアウトランナー1塁)
會澤    1‐2から4球目を打ってレフト前ヒット (ワンアウトランナー1・2塁)

バファローズ選手交代
ピッチャー佐藤→高宮

松山    フルカウントから7球目を打ってセンターフライ
セカンドランナーはタッチアップでサードへ (ツーアウトランナー1・3塁)
井生    フルカウントから6球目を選んでフォアボール (ツーアウト満塁)
上村    1‐2から4球目を打ってショートゴロセカンド封殺

そうそう1試合に何度と来ない満塁のチャンス。出来る事ならここで逆転したかったとは思いますが、井生君にスクイズとか、やっても面白かったんじゃないかな、とも思います。

7回裏
駿太    初球を打ってライトフライ
三ツ俣   2‐2から5球目を空振り三振
代打由田  2‐1から4球目を打ってサードゴロ、安部君ナイスプレイ

8回表
バファローズ選手交代
代打由田→ファースト
ファースト赤田→センター

松本    1‐1から3球目を打ってセカンドゴロ
鈴木    1‐0から2球目を打ってショートゴロ
安部    1‐1から3球目を打ってサードゴロ

8回裏
カープ選手交代
ピッチャー梅津→永川

竹原    0‐2から3球目を空振り三振
赤田    初球を打ってセンター前ヒット (ワンアウトランナー1塁)
赤田の代走に深江
小島    初球を打ってレフト前ヒット (ワンアウトランナー1・2塁)
稲倉    1‐2から4球目を空振り三振 (ツーアウトランナー1・2塁)
伊藤    フルカウントから6球目を見逃し三振

9回表
バファローズ選手交代
ピッチャー高宮→鴨志田
代走深江→レフト
レフト稲倉→センター宮崎

菊池    0‐1から2球目を打ってファーストファウルフライ
迎     1‐2から4球目を打ってセンターフライ
會澤    2‐2から5球目を空振り三振

9回裏
カープ選手交代
ピッチャー永川→横山

縞田    初球を打ってセカンドフライ
駿太    1‐0から球目を打ってレフトフライ
三ツ俣   初球を打ってサードゴロ

まさか、ウエスタンリーグ、しかも神戸サブ球場で「梅津永川横山」のリレーが見れるとは思いもよりませんでしたが、

10回表
松山    初球を打ってレフトフライ
代打土生  ストレートのフォアボール (ワンアウトランナー1塁)
上村    1‐0から2球目をピッチャー前送りバント (ツーアウトランナー2塁)
松本    1‐1から3球目を打ってピッチャーゴロ

10回裏
カープ選手交代
ライト迎→レフト
キャッチャー會澤→ライト
レフト松山→キャッチャー白濱
キャッチャー上村→ファースト
ピッチャー横山→金丸

由田    3‐1から5球目を選んでフォアボール (ノーアウトランナー1塁)

カープ選手交代
ピッチャー金丸→上野

竹原    2‐2から5球目を打ってライト前ヒット
ファーストランナー由田はサードへ (ノーアウトランナー1・3塁)
竹原の代走に堤
代打ベロス敬遠のフォアボール (ノーアウト満塁)
小島    3‐1から球目を打ってショートゴロ本塁封殺 (ワンアウトランナー1・3塁)
宮崎    初球を打ってセンターへサヨナラ犠牲フライ
バファローズ5‐4カープ

酷なアレですが、先頭バッターのフォアボールが如何に点につながりやすいか。しかもサヨナラゲームになるかならないか、と言う緊迫した場面では余計に、ですよ。それにしても、満塁策がなかなか嵌らんなぁ。

_MG_4582.jpg
まだ続く「スコアボードの使い方」各種広告(違)

若鯉 000 400 000 0 4
子牛 000 022 000 1 5

勝利投手:鴨志田
敗戦投手:金丸

投手成績
(左から順に 登板イニング数、対戦打者、投球数、被安打、与四死球、奪三振、失点、自責点)
広島東洋カープ
戸田   5.1  24  79   7   1   2   4   3
梅津   1.2   5  18   0   0   2   0   0
永川   1     5  15   2   0   3   0   0
横山   1     3   4   0   0   0   0   0
金丸   0.0   1   5   0   1   0   1   1
上野   0.1   3  14   1   1   0   0   0
オリックスバファローズ
中山   6    28 101   6   3   3   4   4
佐藤   0.1   3  14   2   0   1   0   0
高宮   1.2   6  23   0   0   0   0   0
鴨志   2     7  21   0   1   1   0   0



投手リレーとしては(あくまでたとえ話ですが)、末弟が先発、やばくなってきたところを長兄が締め、次兄がダメにしてしまった、てな感じの試合ですが。

順番としては、長兄と次兄の出番が逆かなぁと。延長戦に突入して「かわし」にかかるのはちょっとなぁ。まぁテストの意味合いもあったんかも知れませんが、まだまだサイドスローで試行錯誤中の金丸君に最後を任すのはちょっと厳しいかな、とも思います。

戸田君は、ここからが試練でしょうか。無事に先発で投げれるようにはなってきてるとは思いますが、これから暑くなる中で、5回以降のスタミナが課題かと思います。由宇練習場にしろ阪神鳴尾浜球場にしろ、さらにはナゴヤ球場にしろ、とにかく地獄のように暑いですからね。

そして、打つ方は両チーム「我慢大会」でしたね。戸田君も、そしてバファローズ先発の中山も、決して本調子じゃない、と言うか制球が定まらない。なのに両チームとも打ちに行ってことごとくチャンスを潰した。先に「我慢」をしだしたカープに先制点が入ったのかな、とも思います。

1回2回は全てのイニングで先頭バッターが出てますからね。この辺りで両チームももっと崩しにかかっても良かった、とは思いますが、ここで崩れなかったのは並のルーキーじゃなかろうし、一軍でローテーションに入ってたピッチャーですよ。大きなお世話だとは思いますが。

しかし、勝ちたかったなぁ。そう言えば10日ほど前に、隣で同じようなことがありましたね(笑)。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2012.06.05 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1256-cf5ba7cf