これの前の記事、多くの方に読んでいただいてこれ幸い、でありますありがとうございます。

とは言え、やっぱり首脳陣への違和感不信感はいつまで経っても抜けないわけでして。いくら「やるのは選手だから」とは言うものの、首脳陣や球団が「出来る事を全てやってるか」と言えばそうとはとても思えんし、結果が出る出ない関係なく「何もしない」姿勢にはイライラするんですよね。

選手は練習すれば済む。けど首脳陣はその分の努力を選手起用と言う形で報いてやらないといかん。ただ、報いてやらないといかん選手を使わず、結果を残してない選手を使い続けるのには違和感はあります。結果が出てない選手を使い続ける違和感はありますよ。

昨日、石原君が今シーズン2本目のヒットの、今シーズン初打点を記録しました。そして最後までマスクをかぶり、今シーズン初めて、グラウンドで勝鯉のハイタッチに参加してました。

しかし、これだけ「初」が並ぶのもどうかとは思います。ここまで彼のスタメンマスクは5敗1分。褒められた数字じゃない。しかもそのうち2試合で9失点という大失態。しつこいようですが、これはピッチャーだけの問題じゃない。ホント、キャッチャーの問題でもありますよ。

ピッチャーが投げるだけじゃない、キャッチャーがリードすることで初めて試合が形成されるんだから、投げるだけやなしに受ける方にもそれなりに責任はあります。「女房役」なんだし。

前回のサイトー君登板から、どう言う変化があったかは分かりません。ただ、思うに石原君って、ピッチャーとのコミュニケーションが少な過ぎるような気がするんだ。ベンチに帰ってきて、ピッチャーと会話してるシーンもあまり見かけない、クララや白濱君とはあまりにも対象的すぎる。

石原君には彼なりの「やり方」もあろうとは思いますが、いいと思うところは見習わないと。まぁいいと思ってるかどうかはまた別の話ですが、もっともっと「動き」があってもいと思う。グラウンド内で選手を動かすのは、監督の前にキャッチャーのはず。そのキャッチャーがもっと動かんと。

で、昨日の試合はやっぱりアレですな。杉内俊哉のノーヒットノーラン!
もとい、この三人でしょ。そらぁ確かに杉内俊哉の偉業もすごいですが、最後の最後にフォアボールって、残念感しかありませんからね(笑)。
fat1338379259204.jpg

何が一番救われたかって、今村君の三者連続奪三振、でしょう。「どこででも投げれるように」とまで言われているようではありますが、やっぱり出番は決めてやるべき。「ここは任せた」なり表現は色々ありますが、役割はきっちりと決めてやるべき、ですよ。その方が試合にも入りやすかろうし。

そして最後に投げたミコライオ。

あまり笑わない印象、と言うかそれこそ「宣教師」みたいな印象ではありますが、カープ入団以来初めてのヒーローインタビューではこの笑顔。
fat1338379012568.jpg

この二人が「勝鯉の方程式」と言うにはまだ早すぎます。ただある程度「こう行けば勝てるかも知れない」と言う形がこの先作れればな、と。そらぁ一番良いのは、リリーフピッチャーの防御率が全員ゼロなのが最高なんですがそうもいきません。昨日は7回までサイトー君が投げましたが、6回で降板する可能性も無きにしも非ずだし、そこを含めての「必勝リレー」にするべきなんだし。

今シーズンこの先、カープが何勝するかは分かりません。その勝ち星の中で、一番多かったリレーを「勝鯉の方程式 だ っ た 」  とするべきであって。特にうちのヴォケナス首脳陣は、ひとつうまいこと行くと、それを続ける傾向がある。ピッチャーは、選手はいてるんだから、ちゃんと使わんと。


日曜日の引き分けで連敗は形式上止まりましたが、今回は自力で止めたと思ってます、とにかく勝ってよかったよかった。まだまだ借金は多いし、当分返済出来んだろうし、手放しでは喜べませんが。


とにかく勝とう。けど勝ったら勝ったで、生き延びることになるんだよなぁ。どうせ今年も「栗原がいなかったから」などとわけのわからないことを口走って「延命するんでしょうけど。悩ましいのぉ。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2012.05.31 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1248-bc4fb033