さて、昨日の第二試合、阪急ブレーブスとの交流戦であります。

阪急ブレーブス

南海(ホークス)沿線で育ったわしにとっては、南海ホークスに次いで馴染みのある球団でした。とは言え本当に馴染みがあるのは、この筆記体の「B」ではなく、黒地に赤の「B」の頃なんですが。


_MG_4133.jpg
何でブレービーじゃないのか(笑)

その頃は阪急電車の主要駅には、オレンジ色の「速報掲示板」、今阪神甲子園駅にあるような奴がいろんな駅に設置されてまして。取り立てて注視することもなかったですが、気にはなってました。

_MG_4134.jpg
綺麗になった西宮スタジアム(笑)

土曜日の夕方には、17:00位から関西テレビで「阪急ブレーブスアワー」とかをやってました。確か15分くらいの番組。スポンサーは当然阪急電鉄。とは言えこの頃の記憶はごく曖昧ではあります。

_MG_4135.jpg

さすがに西本幸雄監督の頃はよく知りません。阪急ブレーブスの監督と言えば、誰が何と言おうとやっぱり上田利治さん。途中数年、梶本隆夫さんが努められましたが、最後「オリックスブルーウェーブ」になるまで「ブレーブス」の印象は上田監督でした。

「B」の頃の看板と言えば、福本豊、大橋穣、大熊忠義、加藤英司に中沢伸二、簑田浩二、ボビー・マルカーノ、バーニー・ウイリアムス。投手陣と言うたら山口高志、山田久志、足立光宏、今井雄太郎。

「筆記体B」となれば、星野伸之に古溝克之、佐藤義則、松永浩美、弓岡敬二郎、今も現役の中島聡、ブーマー・ウェルズに野球殿堂入りした山森雅文、石嶺和彦に福良淳一もこの辺ですな。

京セラドーム大阪での対ジャイアンツ戦では、ブーマー・ウェルズ氏が始球式に出てこられるそうですが、投げるのか打つのか気になるところ。週末のジャイアンツ戦だし、多いだろうな。

どうせなら打席に立ってデッドボールぶつけられて、ものすごい勢いでマウンドに向かって行ったあと、一塁側のテレビカメラかどっかにかぶりついて「パスタイムクダサイ!ハンキューベリーマッチ」とか言うてくれたらこの上ない演出だと思うですが(笑)。当然、3回ぶつけられる、と。


その前に気になるのは「阪急ブレーブス」の名前を使うことを「 阪 急 阪 神 ホールディングス」に許可は得てるのかな。「ブレーブス」を使う権利は持ってるでしょうが、「阪急」となると「会社名」だし。

まぁ開幕以前から告知している以上表立ったものはないとはいえ、「協力」は得てると思いますが、やはり「阪急阪神HD」である以上、両方とも何かと複雑なんでしょうね。



なーんで話はここまで。

さまぁ最後の最後に、酷いところを見せられたと言うか何と言うか。

_MG_4262.jpg

せっかくニック・スタビノアの逆転ホームランが出たというのに、ぶち壊しですよ。せっかく時間をかけて頑張ってノーアウトでランナーを2人ためて、木村昇吾が必死の思いで進塁打を打ったのに。

緒方コーチが止めなかったのか、梵君の暴走か、と言うところが焦点かと思いますが、明らかにあれは緒方コーチが「止めて」ますね。、まぁ普通の進塁打なんだから、あそこまで暴走することはなかったんじゃなかろうか。まず一つルイw進めることが先決なんだし。

_MG_4338.jpg
そら(あんな走塁してたら)そう(ホームでアウトにもなる)よ

「1点が欲しい」その気持ちが焦りを生んだのかも知れない。けど、あそこまで走るなら、一挙にホームまで突っ込んで欲しかった。サードを回ってハーフウェーから戻るって聞いたことがない。

せっかく「ブレーブスの「」岸田が時間をかけて時間をかけてチャンスをくれた。半ば時間稼ぎのための引き伸ばしみたいなまの取り方で、ちょっとイラっと来はしましたが、ただでくれたチャンスなんだから、焦る必要はなかったんだ。もらったものは生かさないと。

5回表の打席でのタイムリー内野安打のコメントで「全力疾走よ!」て言うておきながら、なんであそこで躊躇してしまうのか、何で一気にホームまで突っ込まなかったんか。理解に苦しむ。

そして最後はお決まりの「塁を詰めて前進守備でサヨウナラ」。アホかまたか。

_MG_4351.jpg

あんたらな、それで何回失敗しようるんか覚えとらんのかね。24日のミーティングで「忘れていることを思い出して戦っていくということ」って言うてたんとちゃうんかいな。それこそ、失敗してる事すら忘れてるんちゃいますか。野村謙二郎監督になってから、何回同じことがありましたか?

野球の勉強がどーたらこーたら言う前に、ワンパターンの作戦をどうにかせぇや。4番勝負で前進守備って馬鹿じゃねーのか。あの場面、。どういうボールであろうが、全力でスイングしてくるのは目に見えてる。隙あらばホームランも狙ってるかも。だから「4番」を張ってるんだよ。

そんなバッターに、お決まりの守備体型なんか当てはまるわけがないんだ。

いい加減、今まで失敗した作戦、覚えてくれ。覚えれないのなら辞めてくれ。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2012.05.26 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1241-4f716428