さて、今年最初の、阪神鳴尾浜球場でのカープ観戦です。

翌日は和歌山県は上富田スポーツセンター野球場での試合がある上に、この日の試合終了後に現地に移動となるため、通常の試合よりも30分早く始まる仕組みになっています。

とは言うものの、天気予報が思わしくなく、しかも朝9時頃から「雨」の予報。ただ「弱雨」だったので、ここは「阪神園芸」の腕の見せ所、かと勝手に思ってました(笑)。

しかしながら問題の雨は、朝7時の時点からショボショボ降りっぱなしの状態。一応傘やら何やらの対策は万全位して行ったんですが、それでもやはり降られることは降られました。

てんで
_MG_3935.jpg
今日は朝9時過ぎに球場入り。もっとも、試合開始が12時だったので、選手はとうに球場入りした後、だったんですけどね。天気は小雨が不tったり止んだり、の状態なので、バックネット裏の日除けの下に席を取りましたが、その日除けが「すだれ」なので難儀しました。

_MG_3937.jpg
しかしながら既にタイガースナインはキャッチボールをやってました。

_MG_3967.jpg
9時半になってカープナインがベンチに集合。

_MG_3968.jpg
練習前の訓示というかなんというか。

_MG_3984.jpg
そしてグラウンド。近隣にある大阪ガス今津グラウンド共々、阪神園芸さんが整備なさってますが、いくら水はけがいいい土とは言え、そして試合前練習前とは言えこれだけ丁寧に整備されているのを見ると気持ちがいいです。ここまで来るともはや「芸術」の域に達してるように思います。

で、この後はもちろん、延々と両チームの練習見学。



先攻:広島東洋カープ
1(三)安部友裕
2(遊)菊池涼介
3(左)末永真史
4(一)松山竜平
5(捕)會澤翼
6(二)松本高明
7(右)土生翔平
8(中)鈴木将光
9(投)中村恭平

後攻:阪神タイガース
1(左)藤川俊介
2(二)藤井宏政
3(右)甲斐雄平
4(遊)黒瀬春樹
5(捕)小宮山慎二
6(中)伊藤隼太
7(一)一二三慎太
8(三)穴田真規
9(投)岩本輝

打撃成績
1回表
安部    1‐2から4球目を見逃し三振
菊池    1‐2から4球目を空振り三振
末永    フルカウントから6球目を打ってレフト前ヒット (ツーアウト1塁)
松山    初球を打ってレフトフライ

1回裏
俊介    1‐1から3球目を打ってサードゴロ
藤井宏   0‐1から2球目を打ってセカンドゴロ
甲斐    1‐0から2球目を打ってファーストフライ

2回表
會澤    1‐1から3球目を打ってレフトフライ
松本    1‐2から5球目を打ってピッチャーゴロ
土生    2‐2から5球目を空振り三振

2回裏
黒瀬    0‐1から2球目を打ってショートゴロ
小宮山   3‐1から5球目を選んでフォアボール (ワンアウト1塁)
伊藤隼   2‐1から4球目を打ってレフトフライ
一二三   初球を打ってセンター前ヒット (ツーアウト1・3塁)
穴田    0‐1から2球目を打ってレフト前タイムリーヒット  (ツーアウト1・2塁)
タイガース1‐0カープ
岩本    0‐1から2球目を打ってレフト前ヒット  (ツーアウト満塁)
俊介    2‐2から6球目を打ってショートゴロ

3回表
鈴木    1‐0から2球目を打ってショートゴロ
中村恭   2‐2から5球目を打ってピッチャーゴロ
安部    2‐0から3球目を打ってセカンドゴロ

3回裏
藤井宏   2‐2から5球目を打ってショートゴロ
甲斐    1‐1から3球目を打ってショートゴロ
黒瀬    1‐0から2球目を打ってサードゴロ

4回表
菊池    0‐1から2球目を打ってショートゴロ
末永    2‐0から3球目を打ってレフト前ヒット (ワンアウト1塁)
松山    2‐0から3球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ

4回裏
小宮山   1‐1から3球目を打ってセンター前ヒット (ノーアウト1塁)
伊藤隼   0‐1から2球目を打ってショートゴロダブルプレイ
一二三   フルカウントから9球目を空振り三振

この回のショートゴロ。秋からわず菊池君の守備は見事でした。もう一歩あと一歩で「伸びる」ことのできる守備ってのは、みてて本当に気持ちがいいものです。そしてこの辺り、両先発投手が落ち着いたピッチングを取り戻し、試合が膠着状態に入りつつありました。

5回表
會澤    1‐2から4球目を打ってショートゴロ
松本    3‐1から5球目を打ってライト線ツーベースヒット (ワンアウト2塁)
土生    フルカウントから6球目を選んでフォアボール (ワンアウト1・2塁)
鈴木    フルカウントから7球目を選んでフォアボール (ワンアウ満塁)
中村恭   1‐2から4球目を見逃し三振 (ツーアウト満塁)
安部    1‐2から5球目を打ってライトフライ 甲斐超ファインプレイ

チェンジになった安部君の打球、本当にいい当たりで、絶好の先制のチャンスだったですが、恭平君にスクイズとかでも良かったじゃないかな、とも思います。ちょっともったいないなかった。

5回裏
穴田    フルカウントから13球目を打ってピッチャーゴロ
岩本    1‐1から3球目を打ってライト前ヒット (ワンアウト1塁)
俊介    1‐2から6球目を打ってレフト線ツーベースヒット (ワンアウト2・3塁)
藤井宏   フルカウントから6球目を選んでフォアボール (ワンアウト満塁)
藤井宏の代走に西田
甲斐    1‐1から3球目を打ってセンターフライ (ツーアウト満塁)
黒瀬    初球を打ってレフト前2点タイムリーヒット (ツーアウト1・3塁)
タイガース3‐0カープ

カープ選手交代
ピッチャー中村恭→上野
レフト末永→ファースト上村
ファースト松山→レフト

小宮山   初球を打ってレフト前タイムリーヒット (ツーアウト1・3塁)
タイガース4‐0カープ
伊藤隼   1‐2から4球目を打ってレフトフライ

イニング途中で末永君が交代してますが、黒瀬のタイムリーヒットを処理した時に何かあった様子。明らかに内野への返球も力のないボールでしたからね。気になります。ここまでマルチヒットを重ねていただけに、長期離脱となるとまた痛いなぁ。と言うかそういう運命なのか。

6回表
タイガース選手交代
代走西田→ショート
ショート黒瀬→セカンド
センター伊藤隼→レフト
レフト俊介→センター中谷

菊池    初球をピッチャー横へセーフティーバントヒット (ノーアウト1塁)
上村    1‐2から4球目を見逃し三振 (ワンアウト1塁)
松山    0‐1から2球目を打ってレフト前ヒット (ワンアウト1・2塁)
會澤    1‐1から3球目を打ってレフトへスリーランホームラン
タイガース4‐3カープ
松本    1‐1から3球目を打ってレフト前ヒット (ワンアウト1塁)

タイガース選手交代
ピッチャー岩本→川崎

土生    初球をピッチャー前送りバント (ツーアウト2塁)

タイガース選手交代
ピッチャー川崎→横山

鈴木    1‐2から7球目を打ってライト前同点タイムリーヒット (ツーアウト1塁)
タイガース4‐4カープ
代打井生  1‐0から2球目を打ってレフト前ヒット、伊藤隼の処理ミスで鈴木はサードへ (ツーアウト1・3塁)
安部    1‐2から4球目を打ってセンター前逆転タイムリーヒット (ツーアウト1・2塁)
タイガース4‐5カープ
菊池    1‐1から3球目を打ってショートゴロセカンド封殺

怒涛の10人攻撃で一挙逆転!普通なら會澤君のホームランで「はいはいおしまいいおしまい」となる所を、松本高明がよく「つないだ」と思います。連打連打も「つながり」だと思いますが、いい雰囲気を壊さないためのヒットも「つながり」のひとつだと思います。

しかし、先頭バッターの菊池君のセーフティバントが撮れてないのは痛い。

6回裏
カープ選手交代
代打井生→ピッチャー永川
キャッチャー會澤→ファースト
ファースト上村→キャッチャー

代打森田  1‐1から3球目を打ってセカンドゴロ
代打荒木  0‐2から3球目を打ってピッチャーゴロ
代打林威助 2‐2から球目を打ってファーストゴロ

7回表
タイガース選手交代
代打林威助→ピッチャーザラテ
代打森田→ファースト
代打荒木→セカンド
セカンド黒瀬→サード

上村    フルカウントから7球目を打ってライト前ヒット (ノーアウト1塁)
松山    1‐2から5球目を打ってサードファウルフライ (ワンアウト1塁)
次打者會澤の6球目前に上村牽制タッチアウト
會澤    フルカウントから12球目を見逃し三振

7回裏
中谷    0‐2から3球目を空振り三振
西田    0‐2から5球目を空振り三振
甲斐    0‐2から3球目を空振り三振

もうここまで来ると「貫禄」の言葉以上のものを感じさせる永川君のピッチング。しかもこのイニングの投球は全て「ストライク」もしくファウル。永川君のピッチングの調子の良さと、前の回からマスクをかぶった上村君の苦心の三者凡退、三者連続三振かと思います。

そしてこの回の永川君のカーブのキレも見事でした。

8回表
松本    2‐2から5球目を打ってサードゴロ
土生    初球を打ってショートゴロ

タイガース選手交代
ピッチャーザラテ→久保田
鈴木    初球を打って右中間突破スリーベースヒット (ツーアウト3塁)
代打庄司  2‐2から5球目を空振り三振

8回裏
カープ選手交代
代打庄司→ピッチャー横山

黒瀬    0‐2から4球目を空振り三振
小宮山   2‐1から4球目を打ってライトフライ
伊藤隼   2‐2から6球目を見逃し三振

9回表
安部    0‐2から3球目を打ってセカンドゴロ
菊池    1‐1から3球目を打ってセンターフライ
上村    フルカウントから7球目を打ってライトフライ

9回裏
カープ選手交代
ピッチャー横山→菊地原

森田    初球を打ってセンター前ヒット
鈴木が打球処理をミスり森田はセカンドへ (ノーアウト2塁)
森田の代走に阪口
荒木    初球を送りバント (ワンアウト3塁)
代打橋本  フルカウントから7球目を打ってショートゴロ、しかしホームへ悪送球 (ワンアウト1塁)
タイガース5‐5カープ
橋本の代走に黒田
中谷    フルカウントから7球目を打ってファーストファウルフライ
西田    1‐1から3球目を打ってセカンドフライ

極端な前進守備で、ホームタッチアウトを狙う体制、までは良かったんですが、菊池君のホームへの送球が大きくファースト側に逸れて同点。そしてそのまま試合終了と相成りました。

若鯉 000 005 000 5
若虎 010 030 001 5

勝利投手:‐
セーブ投手:‐
敗戦投手:‐

投手成績
(左から順に 登板イニング数、対戦打者、投球数、被安打、与四死球、奪三振、失点、自責点)
広島東洋カープ
中村恭  4.2  22  85   7   2   1   4   4
上野   0.1   2   5   1   0   0   0   0
永川   2     6  22   0   0   3   0   0
横山   1     3  14   0   0   2   0   0
菊地原  1     5  19   1   0   0   1   0
阪神タイガース
岩本   5.1  24  90   6   2   3   4   4
川崎   0.1   1   1   0   0   0   0   0
横山   0.1   4  16   2   0   0   1   1
ザラテ  1.2   5  30   1   0   0   0   0
久保田  1.1   5  19   1   0   0   0   0



いい粘りというか、しっかり攻撃を繋いで繋いでの逆転劇。イニング間にも書いたように、ホームランを打ってはいおしまい、にならなかったところが良かったじゃないかと思います。そして、ツーアウトを賭してでも、ランナーをもうひとつ前にすすめる姿勢。これが一軍にないよなぁ、と。まぁいろいろ試してはると思いますが、ここ暫くきれいにバントを決めた試合が、一軍ではほとんど記憶がないだけに。

そして先発の中村恭平君。カーブのコントロールがままなってなかったなぁ。どうしても高めにすっぽ抜けてしまう。そしてたま~に綺麗に低めに決まるから始末に負えない。と言うか、これをどうにかして活かすリードが出来ぬものか、と思っております。わしが受けるわけじゃないですが。

そして、まだまだウエスタンリーグ内ではチーム打率は低い方になってますが、こうやって「ヒットが欲しいときにヒットが出る、送りたい時に送れる」のは非常に強みになっていると思います。

一軍からの要望がどの程度のものなのかは分かりませんが、肝心な時にバントを失敗する現状を見るとやはり「下」の方が強いのかなぁ、とも思ったりします。

とりあえず「負けなかったこと」を良しとしましょうかね。


※試合の動画はまた後日まとめてアップロード致します。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2012.05.26 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1240-a2fa8776