本当に何の気なしに阪神鳴尾浜球場で試合を見てきました。

_MG_3790.jpg
まぁ仕事が休みというのもありますが、近くでやってる野球ってのがこれくらいしかなかったので(笑)。まぁそもそも「木曜日」ってのはちょっとアレ。学生野球もほとんど終わってましたからね。

_MG_3791.jpg
で、鳴尾浜までのこのこ出掛けたまでは良かったですが、今やってる交流戦は「セントラルリーグ主催ゲーム」。当然甲子園球場との「ダブルヘッダー」を目論んでる方が結構おられました。

_MG_3793.jpg
しかしながら、一塁側にもドラゴンズファンの方が多数。どこにでも「野球バカ」ってのはいてるもんです。こうやって何の縁もゆかりもないところに出掛ける人もいてるんですから。

てなわけで、今日はビデオカメラはなし。つか、三脚とかを使っていいものかどうか、を確認してなかったので。とにかく観客席の前後が狭いですからね。バックネット裏で三脚とかが使えるかどうか、の確認だけ。本格的に使うのは、来週の対カープ戦にありそうではありますが、どうでしょうか。



先攻:中日ドラゴンズ
1(中)藤井淳志
2(二)岩崎恭平
3(三)高橋周平
4(一)柳田殖生
5(左)ビクトル・ディアス
6(右)松井佑介
7(遊)谷哲也
8(捕)松井雅人
9(投)西川健太郎

後攻:阪神タイガース
1(左)田上健一
2(中)柴田講平
3(二)荒木郁也
4(右)伊藤隼太
5(捕)今成亮太
6(一)森田一成
7(左)坂克彦
8(遊)西田直斗
9(投)岩本輝

審判:主審梅木、一塁坂井、二塁白井、三塁柳内

打撃成績
1回表
藤井    0‐1から2球目を打って左中間へのツーベースヒット (ノーアウト2塁)
岩崎恭   2‐2から5球目を見逃し三振 (ワンアウト2塁)
高橋周   1‐2から4球目を打ってセカンドゴロ (ツーアウト3塁)
柳田    3‐1から5球目を選んでフォアボール(ツーアウト1・3塁)
ディアス  1‐0から2球目を打ってショートライナー

ドラゴンズ先制のチャンスを迎えるも、岩崎恭平の送りバント失敗が痛かったなぁ、と。

1回裏
田上    1‐0から2球目を打ってレフトオーバーツーベースヒット (ノーアウト2塁)
柴田    3‐1から5球目を選んでフォアボール (ノーアウト1・2塁)
荒木    1‐1から3球目を打ってサードゴロダブルプレイ (ツーアウト3塁)
伊藤隼   0‐2から4球目を空振り三振

2回表
松井佑   フルカウントから8球目を空振り三振
谷     3‐1から5球目を打ってレフト前ヒット (ワンアウト1塁)
松井雅   1‐2から5球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ

2回裏
今成    2‐2から5球目を打ってショートフライ
森田    フルカウントから6球目を打ってレフトオーバーツーベースヒット (ワンアウト2塁)
坂     0‐1から2球目を打ってライトフライ (ツーアウト2塁)
西田    フルカウントから7球目を空振り三振

3回表
西川    0‐2から3球目を空振り三振
藤井    2‐1から4球目を打ってレフト前ヒット (ワンアウト1塁)
岩崎恭   フルカウントから6球目を選んでフォアボール (ワンアウト1・2塁)
高橋周   0‐2から3球目を見逃し三振 (ツーアウト1・2塁)
柳田    ストレートのフォアボール (ツーアウト満塁)
ディアス  フルカウントから6球目を打ってセンターフライ

フォアボールにはなったものの、ここでも岩崎恭平は送りバント失敗を2度犯してます。これはビシッと決まってたらドラゴンズはもっと楽い試合を進めれてたんじゃないかな、などと。

3回裏
岩本    0‐2から3球目を空振り三振
田上    1‐2から5球目を空振り三振
柴田    2‐2から5球目を打ってレフト線ツーベースヒット (ツーアウト2塁)
荒木    1‐1から2球目を打ってセンター前タイムリーヒット (ツーアウト1塁)
タイガース1‐0ドラゴンズ
伊藤隼   2‐2から8球目を打ってファーストゴロ

4回表
松井佑   2‐0から3球目を打ってサードゴロ
谷     2‐2から6球目を打ってセカンドゴロ
松井雅   2‐2から5球目にデッドボール (ツーアウト1塁)
西川    フルカウントから6球目を空振り三振

4回裏
今成    0‐1から2球目を打ってセカンドフライ
森田    3‐1から5球目を選んでフォアボール (ワンアウト1塁)
坂     1‐0から2球目を打って右中間へヒット (ワンアウト1・3塁)
西田    初球を打って左中間タイムリーツーベースヒット
しかしセカンドランナー坂はホームタッチアウト (ツーアウト2塁)
タイガース2‐0ドラゴンズ
岩本    1‐2から6球目を打ってレフト前タイムリーヒット (ツーアウト1塁)
タイガース3‐0ドラゴンズ
田上    1‐1から3球目を打ってライト前ヒット (ツーアウト1・2塁)
柴田    0‐2から3球目を見逃し三振

5回表
藤井    1‐0から2球目を打ってセカンドゴロ
岩崎恭   0‐2から3球目を見逃し三振
高橋周   フルカウントから7球目を打ってサードゴロ

ここでようやく「まともな三者凡退」。

5回裏
ドラゴンズ選手交代
セカンド岩崎恭→森越

荒木    3‐1から5球目を打ってライト前ヒット (ノーアウト1塁)
伊藤隼初球を打ってセンターフライ (ワンアウト1塁)
今成    2‐2から7球目を打ってセンター前ヒット (ワンアウト1・3塁)
森田    初球を打ってセカンドゴロ、サードランナー生還 (ツーアウト2塁)
タイガース4‐0ドラゴンズ
坂     1‐2から4球目を打ってショートゴロ

3打席凡退の岩崎恭平は森越と交代。よそのチームでありながら、期待してる選手ではありますが、最後が見逃し三振では、途中交代も致し方ないかな、と。「岩崎」で二遊間を組んで欲しいですが。

6回表
タイガース選手交代
レフト田上→センター甲斐
センター柴田→レフト

柳田    フルカウントから6球目を打ってレフトへホームラン
_MG_3824.jpg _MG_3825.jpg
タイガース4‐1ドラゴンズ
ディアス  1‐2から4球目を見逃し三振
松井佑   1‐2から7球目を空振り三振
谷     1‐1から3球目を打ってピッチャーライナー

ええの撮ったわ!

6回裏
ドラゴンズ選手交代
レフトディアス→ピッチャー清水
ピッチャー西川→レフト井藤

西田    1‐2から4球目を空振り三振
代打狩野  0‐2から3球目を空振り三振
甲斐    フルカウントから8球目を空振り三振

7回表
タイガース選手交代
代打狩野→ピッチャー藤原
キャッチャー今成→清水

代打前田  初球を打ってファーストファウルフライ
井藤    初球を打ってショートゴロエラー (ワンアウト1塁)
藤井    2‐2から5球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ

7回裏
ドラゴンズ選手交代
ピッチャー清水→谷地
代打前田→キャッチャー吉田

柴田    2‐2から5球目を打ってショートゴロ
荒木    2‐2から6球目を打ってショートゴロ
伊藤隼   2‐0から3球目を打ってショートゴロ

8回表
タイガース選手交代
ピッチャー藤原→玉置
_MG_3831.jpg

森越    2‐2から5球目を打ってサードゴロ

タイガース選手交代
ピッチャー玉置→川崎
_MG_3835.jpg

高橋周   0‐1から2球目を打ってレフトフライ

タイガース選手交代
ピッチャー川崎→鄭
_MG_3837.jpg

柳田    1‐2から4球目を空振り三振

突如始まった「マシンガン継投」この点差、しかもランナーなしでする必要があるのかないのか。ただでさえ長い試合がさらに長くなってしまいました。まぁこれだけは「予定」ですからどうしようもないですが。つか、出すんならもっと前だろうが!と思うんですがいかがでしょう。

8回裏
ドラゴンズ選手交代
ピッチャー谷地→朝倉

清水    1‐2から4球目を打ってレフトフライ
森田    2‐0から3球目を打ってレフト前ヒット (ワンアウト1塁)
森田の代走に阪口
坂     初球を打ってライト前ヒット (ワンアウト1・2塁)
次打者野原祐の初球にワイルドピッチ、ランナーそれぞれ進塁 (ワンアウト2・3塁)
代打野原祐 1‐1から2球目を打ってファーストゴロホームタッチアウト (ツーアウト1・3塁)
代打中谷  1‐2から4球目を空振り三振

9回表
タイガース選手交代
代走阪口→ショート
代打野原祐→ファースト
代打中谷→ピッチャー久保田

代打田中  初球を打ってライト前ヒット (ノーアウト1塁)
松井佑   1‐0から2球目を打ってセンター前ヒット (ノーアウト1・2塁)
谷     0‐1から2球目を打ってショートゴロセカンド封殺 (ワンアウト1・3塁)
吉田    初球を打ってライト前タイムリーヒット (ワンアウト1・2塁)
タイガース4‐2ドラゴンズ
井藤    1‐1から2球目を打ってライトフライ (ツーアウト1・2塁)
藤井    初球を打ってセンター前タイムリーヒット (ツーアウト1・3塁)
タイガース4‐3ドラゴンズ
代打赤坂  2‐2から6球目を空振り三振

久保田、と聞いた時点で「容赦ないな」とは思ったんですが、見事に燃え上がりました。

_MG_3842.jpg

若竜 000 001 002 3
若虎 001 210 00X 4

勝利投手:岩本輝
セーブ投手:久保田智之
敗戦投手:西川健太郎
ホームラン:ドラゴンズ柳田2号ソロ

投手成績
(左から順に 登板イニング数、対戦打者、投球数、被安打、与四死球、奪三振、失点、自責点)
中日ドラゴンズ
西川   5    25  97  10   2   5   4   4
清水   1     3  15   0   0   3   0   0
谷地   1     3  14   0   0   0   0   0
朝倉   1     5  15   2   0   1   0   0
阪神タイガース
岩本   6    25 114   3   4   7   1   1
藤原   1     3   7   0   0   0   0   0
玉置   0.1   1   5   0   0   0   0   0
川崎   0.1   1   2   0   0   0   0   0
鄭    0.1   1   4   0   0   1   0   0
久保田  1     7  16   4   0   0   2   2



とにかく、事情をあまり知らないチーム同士の試合ですから、アレコレ詮索はしませんが、しかし両先発がひどかった。序盤3イニングくらいで3対3とかでもおかしくなかった試合。

タイガース先発の岩本は6回を投げて114球(わし調べ)。ちょっとどころではない多さの球数。首脳陣にしてみれば「とにもかくにも6イニング投げてもらわないと困る」状況だったのかな。まぁブルペンでいくら投げ込むよりも、試合で投げ込むほうが身に付きますからね。

そして久保田。もう完全に筒井にポジションを奪われたような感じですね。いわゆるJFKの生き残り、ではありますが、もう一度「K」が来ることはあるのかな。しかし、ウエスタンリーグでこれだけ「発火」してるようではちょっと遠いような気もします。栄枯盛衰と言えばそれまでですが。

しかしドラゴンズの、ディアスの守備っておぼつきませんねぇ。1回裏先頭打者・田上のツーベースヒット、一応「レフトオーバー」としてますが明らかに打球を見失ったような仕草。ダラダラ見てたんで(笑)はっきり覚えてないんですが、もう一本同じようなことがありました。

つーか、赤坂か井藤をさっさと支配下選手登録してしもうた方がよっぽど戦力になると思うんですがどうでしょう、と思わすための策略なのかな。

しあkしドラゴンズにしろタイガースにしろ、育成選手とは言えどんどんウエスタンリーグの公式戦に使ってるのはホント、良い事だと思います。

カープなんかほとんど「由宇閉」。恐らく今年入団の育成選手は、体力作りに励んでる、とは思いますが、育成から上がってきそうなのって、今のところは、決定している河内君と菊池原君のみ。しかもいずれも言わば「病み上がり」ですからね。喜ばしいことではありますが、いいのか悪いのか。

野手がなかなか育たない現状にあるカープ。育成方法も申し越し考えたほうがいいのでは。

鳴尾浜の昼下がり、よその試合を見ながら思ったこと、でした。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2012.05.17 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1230-8d35c3ec