先代広島市民球場最終年の2008年9月YouTubeデビュー、ではありますが、今年になって中古ながらデジタルビデオカメラを購入、野球場なり何なり、出かけるたびにすることが多くなってます。

もともとコンデジでバッター単体ピッチャー単体とか、動画をいろいろ撮ってはいましたが、やはり「ズームが出来ない」と言うのはやはり致命傷と言うか片手落ち、でありまして。

そんな事よりも

デジタルビデオカメラを買って何をしたかったかというと、「ウエスタンリーグ1試合丸々録画」。

付属のバッテリーでどこまで撮影出来るか、はやってましたが、さすがに無理だったので、1か月程前に別売りバッテリーを購入、試合開始から終了まで全イニング撮影出来るようになりました。

で、かねてから動画をアップロードしたり、再生リストを作成したりして、漠然と遊んでたですが、最近になってその再生リストにも、共有用の埋め込みコードがあるのを発見(遅)。

インターネットってすごいなぁ(笑)。

てんで、とりあえずと言うか最近作った4本の再生リストを貼ってみました。

ウエスタンリーグ公式戦 オリックスバファローズ対広島東洋カープ 第6回戦

2:09:41あります。いわゆる「全イニング初挑戦」。これ以前の試合も、ゆくゆくは何らかの形で再生リストとしてまとめる予定にしてましが、全イニングではなし、そういいのが撮れてるわけじゃないので、また勝手に見てください(笑)。バックネット裏スタンド最上段からの撮影です。

第63回JABA京都大会 決勝戦 パナソニック対NTT西日本

2:23:55と言う、社会人野球としては比較的長時間になっています。かなり席が空いていた、わかさスタジアム京都での撮影。客席の前後が狭いので、空席に三脚の足を置いたりしての撮影です。

エスタンリーグ公式戦 中日ドラゴンズ対広島東洋カープ 第6回戦

1:48:27あります。三脚その他、カメラを完全固定しての撮影が禁止されているナゴヤ球場。と言う事で、初めて「一脚」を使用しての撮影ではありますが、強風に煽られてカメラが一回転(笑)したりして、酷い事になってしまったので、一部イニングがありません。残念無念。

エスタンリーグ公式戦 中日ドラゴンズ対広島東洋カープ 第7回戦

2:06:18あります。この日も一脚を使用。そして試合のメモを取りながら撮影しながら、如何にして合法的に一脚を固定するか、試行錯誤をしながらの撮影です。

エスタンリーグ公式戦 中日ドラゴンズ対広島東洋カープ 第8回戦

2:28:11あります。手持ちの「モノ」で、ようやく「脱合法的」に一脚を固定することに成功、ランナーが出ればセカンド付近まで収まるように引いてみたりしてます。惜しむらくは、一部バッターが撮影出来なかった事。もうこれはただの不注意、ボーンヘッド以外にありませぬ。

こうやって再生リスト内の動画が連続再生できる環境にある以上、動画の編集の仕方も、もう少し考えんとあきませんね。特にイニング間の切り替えとか、ちょっと唐突感ありあり。このあたりはまた考えます。これまでは「とにかくアップロード」その先はこれっぽっちも考えでなかったもので。

当面の問題は、阪神鳴尾浜球場で三脚・一脚を使っていいのかどうか。これだけは現地の警備員に問わないと分かりません。恐らく混雑するようであれば控えてくれ、とは言われそうですが。


以上、至極自己満足全開の記事でした。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2012.05.15 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1225-231675aa