――――と聞くと
野球チームなら
広島東洋カープ、伯和ビクトリーズ、三菱重工広島、三菱重工広島、JFE西日本
その他のスポーツなら
サンフレッチェ広島、JTサンダース、広島メイプルレッズ、ワクナガレオリック
やら何やらが出てきます。そこに、久しぶりの名前が一つ、加わることになりました。
JR西日本野球部、来年度から活動再開目指す スポニチ
2005年のJR福知山線脱線事故に配慮する形で活動を休止していた社会人野球のJR西日本硬式野球部が、来年度からの活動再開を目指していることが27日、分かった。態勢が整い次第、日本野球連盟に再登録を申請する。本拠地は広島県内を予定している。
JR西日本は前身・広島鉄道局の硬式野球部として1935年創部。都市対抗出場こそないが、日本選手権には過去3度出場し、広島・中東らプロ球界にも多数の人材を輩出した。だが、05年4月25日に発生した脱線事故に配慮する形で活動を自粛し、同年7月8日から休止していた。
活動再開を目指す現状に至った理由としては、社内外から“復活”を熱望する声が高まっていたことが第一に挙がる。チームは来春新入社員を中心に態勢を整える見通しで、すでに有力大学・高校生を中心に選手探しも水面下で開始。監督には助監督、コーチ経験があり、休部決定時にはマネジャーだった今田亨氏が就任すると見られる。名門チームの“復活”は、アマチュア球界全体の活性化につながるはずだ。
「自粛」と言う形で表舞台から消えていったJR西日本野球部。まだ社会人野球に興味がわく前ではありましたが、広島本拠地と言う事で、存在は沿ってました。ただ、福知山線事故でなぜ彼らの活動の場まで奪う必要があったのか、とは思いました。これだけは今でも変わりません。
この話は置いといて。
「不景気」を理由に、いわゆる「会社登録」のチームが年々減りつつあります。2009年の日産自動車野球部、日差自動車九州野球部の、事実上の解散には少なからず衝撃を覚えたもんです。その代わりに、m雨後の筍のごとく、クラブチームが増えたのはええ事だとは思いますが。
JR西日本野球部出身者といえば、カープの中東くんが現役選手では唯一になってしまいました。もっともドラフトの時点では休部の影響をうけて、ホンダ鈴鹿所属ではありましたが。
練習はどこでやってたんですかね、と言うか、どこでやってるんですかね。
「練習場所は安芸郡府中町」とありますが、地図やら何やらを見てると、向洋駅近くの旧広島鉄道学園のグラウンド跡地横に、野球場みたいな施設がありますが、あそこなんでしょうか。
まだ公式サイトも解説してないような状態なので、詳細は分かりませんが(と言うかそこまでやるかなぁ)、いきなり都市対抗野球大会やら全日本選手権予選に出てくるのかなぁ。まぁその前に、出れる試合は皆出るみたいな傾向のある社会人野球。各地の大会に出てくれるでしょう。
やはり手近なところでは、JABA広島大会、とかかなぁ。地元地区開催ですから、出んといかんでしょうね。あとは、昨年も今年も予定のなかった「JRグループ野球大会」。これはJRグループ各社持ち回りだったので、いずれこの辺でやってもらえるモンと思ってますが(笑)。
そう言えば、JR西日本の会社支援を受けてるわけじゃないですが、JRの社員さん有志の皆さんで運営されている「神戸レールスターズ」はこの先どうするんでしょうか。
一応、兵庫県野球連盟に「クラブ登録チーム」として名前がありますが、これもいっその事、「JR西日本神戸」として再発足させてみてはどうでしょう。あくまで運営出来れば、の話ではありますが。
以上、野球バカの戯言でした。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
野球チームなら
広島東洋カープ、伯和ビクトリーズ、三菱重工広島、三菱重工広島、JFE西日本
その他のスポーツなら
サンフレッチェ広島、JTサンダース、広島メイプルレッズ、ワクナガレオリック
やら何やらが出てきます。そこに、久しぶりの名前が一つ、加わることになりました。
JR西日本野球部、来年度から活動再開目指す スポニチ
2005年のJR福知山線脱線事故に配慮する形で活動を休止していた社会人野球のJR西日本硬式野球部が、来年度からの活動再開を目指していることが27日、分かった。態勢が整い次第、日本野球連盟に再登録を申請する。本拠地は広島県内を予定している。
JR西日本は前身・広島鉄道局の硬式野球部として1935年創部。都市対抗出場こそないが、日本選手権には過去3度出場し、広島・中東らプロ球界にも多数の人材を輩出した。だが、05年4月25日に発生した脱線事故に配慮する形で活動を自粛し、同年7月8日から休止していた。
活動再開を目指す現状に至った理由としては、社内外から“復活”を熱望する声が高まっていたことが第一に挙がる。チームは来春新入社員を中心に態勢を整える見通しで、すでに有力大学・高校生を中心に選手探しも水面下で開始。監督には助監督、コーチ経験があり、休部決定時にはマネジャーだった今田亨氏が就任すると見られる。名門チームの“復活”は、アマチュア球界全体の活性化につながるはずだ。
「自粛」と言う形で表舞台から消えていったJR西日本野球部。まだ社会人野球に興味がわく前ではありましたが、広島本拠地と言う事で、存在は沿ってました。ただ、福知山線事故でなぜ彼らの活動の場まで奪う必要があったのか、とは思いました。これだけは今でも変わりません。
この話は置いといて。
「不景気」を理由に、いわゆる「会社登録」のチームが年々減りつつあります。2009年の日産自動車野球部、日差自動車九州野球部の、事実上の解散には少なからず衝撃を覚えたもんです。その代わりに、m雨後の筍のごとく、クラブチームが増えたのはええ事だとは思いますが。
JR西日本野球部出身者といえば、カープの中東くんが現役選手では唯一になってしまいました。もっともドラフトの時点では休部の影響をうけて、ホンダ鈴鹿所属ではありましたが。
練習はどこでやってたんですかね、と言うか、どこでやってるんですかね。
「練習場所は安芸郡府中町」とありますが、地図やら何やらを見てると、向洋駅近くの旧広島鉄道学園のグラウンド跡地横に、野球場みたいな施設がありますが、あそこなんでしょうか。
まだ公式サイトも解説してないような状態なので、詳細は分かりませんが(と言うかそこまでやるかなぁ)、いきなり都市対抗野球大会やら全日本選手権予選に出てくるのかなぁ。まぁその前に、出れる試合は皆出るみたいな傾向のある社会人野球。各地の大会に出てくれるでしょう。
やはり手近なところでは、JABA広島大会、とかかなぁ。地元地区開催ですから、出んといかんでしょうね。あとは、昨年も今年も予定のなかった「JRグループ野球大会」。これはJRグループ各社持ち回りだったので、いずれこの辺でやってもらえるモンと思ってますが(笑)。
そう言えば、JR西日本の会社支援を受けてるわけじゃないですが、JRの社員さん有志の皆さんで運営されている「神戸レールスターズ」はこの先どうするんでしょうか。
一応、兵庫県野球連盟に「クラブ登録チーム」として名前がありますが、これもいっその事、「JR西日本神戸」として再発足させてみてはどうでしょう。あくまで運営出来れば、の話ではありますが。
以上、野球バカの戯言でした。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2012.04.30 / Top↑
| Home |