※動画を追加いたしました。

さて、「超」のつく好天の中、再び神戸総合運動公園サブ球場に行ってまいりました。

_MG_3308.jpg
もう恐らく、二日続けてこんないい天気はないだろうな、と言うくらいの晴天。

_MG_3309.jpg
なぜか用もないのに毎度毎度撮ってまうこのアングル(笑)

_MG_3311.jpg
土曜日ということもあり、練習見学位来られてる方は多数おられました。ただ、シーズンチケットの先行入場の列と、一般入場の列が、途中から曖昧になっていたのが若干気になりました。

_MG_3314.jpg
でこの日の主役は倉義和。坊ちゃんスタジアムでの試合中にわき腹を傷め「右腹斜筋損傷」と診断され、登録抹消されて以来の実践復帰。つか、ウエスタンリーグで彼を見るのはいつ以来でしょうか。

_MG_3372.jpg
試合前の円陣。

_MG_3374.jpg
そして声出しはクララ自ら。

_MG_3373.jpg
この試合、カープ関係者のカメラ撮影が目立ちました(笑)



先攻:広島東洋カープ
1(遊)安部
2(指)中村憲
3(左)天谷
4(中)迎
5(三)中谷
6(一)山本
7(捕)倉
8(右)土生
9(二)菊池
投手:戸田

何の因果か、巡り巡って戸田隆矢君2度目の登板を見ることになりました。一時期、ウエスタンリーグ観戦イコール今井啓介、とか前田健太、と言うのはありましたが、プロ入り初登板から連続、と言うのは初めてであります。全くもってどうでもいい四方山話ではありますが。

後攻:オリックスバファローズ
1(中)宮崎
2(三)梶本
3(遊)安達
4(指)竹原
5(一)赤田
6(右)荒金
7(二)三ツ俣
8(捕)横山
9(左)野中
投手:金子千尋

理由詳細は分かりませんが、近藤一樹がいて、寺原隼人がいて、小松聖がいると言うバファローズ投手陣。カープにも赤松君や天谷君、梅ちゃんや永川勝浩がいますが、これじゃあ双方とも強いはずだ、と妙に納得。良い事なのか悪いことなのかは置いておきましょう。ウエスタン「リーグ」ですから。

打撃成績
1回表

安部    0‐2から3球目を打ってセカンドゴロ
中村憲   フルカウントから7球目を打ってピッチャーゴロ
天谷    2‐1から4球目を打ってセンター前ヒット
迎     0‐2から3球目を空振り三振

1回裏

宮崎    3‐1から5球目を打ってファーストファウルフライ
梶本    2‐2から6球目を打ってセカンドライナー
安達    1‐1から3球目を打ってショートゴロ

2回表

中谷    初球を打ってキャッチャーファウルフライ
山本    2‐2から5球目を打ってセンターフライ
倉     1‐0から2球目を打ってレフトフライ

2回裏

竹原    2‐1から4球目を打ってライトフライ
赤田    2‐0から3球目を打ってショートゴロ
荒金    0‐1から2球目を打ってレフト前ヒット
三ツ俣   2‐1から4球目を打ってセカンドゴロセカンド封殺

「超絶」という表現がぴったりの菊池君のプレイ。遠目でちょっと分かりにくいですが、飛び込んで、グラブに収めたまではいいけどそれをこぼし、それをもう一度グラブですくってカバーの安部君に送るという、通常では考えられないプレイ。これだけでも見に来た甲斐があったというものです。

3回表

土生    1‐0から2球目を打ってライトオーバースリーベースヒット
菊池    2‐2から6球目を空振り三振
安部    1‐2から4球目を打ってセカンドゴロエラー、土生ホームイン
バファローズ0‐1カープ
中村憲   1‐1から3球目を打ってピッチャーゴロ
天谷    1‐1から3球目を打ってセカンドゴロ

先頭の土生君が大きな当たりのスリーベースヒット。続く菊池君とで「ルーキー2人で先制点を、と思いましたが、そこは青てピッチャー、バファローズのエース金子千尋。そうはいかんかったんでしょうね。そしてバファローズ三ツ俣の若干軽率なプレイでカープ先制。

3回裏

横山    フルカウントから8球目を打ってセカンドファウルフライ
野中    2‐0から3球目を打ってライトフライ
宮崎    フルカウントから6球目を選んでフォアボール
梶本    初球を打ってレフト線タイムリーツーベースヒット
バファローズ1‐1カープ
安達    0‐1から2球目を打ってセンター前タイムリーヒット
バファローズ2‐1カープ
竹原    3‐1から5球目を打ってショートゴロセカンド封殺

4回表

迎     1‐0から2球目を打ってセカンドゴロ
中谷    1‐2から7球目を打ってセンター前ヒット
山本    2‐0から3球目を打ってセンター前ヒット
代打末永  1‐2から3球目を空振り三振
土生    フルカウントから8球目を打ってライト線タイムリーツーベースヒット
バファローズ2‐2カープ
菊池    1‐1から3球目を打ってセンターフライ

一人金子千尋に「合っている」土生君が今度はタイムリーツーベースヒット!

4回裏

赤田    1‐1から3球目を打ってレフトフライ
荒金    1‐0から2球目を打ってセンターフライ
三ツ俣   フルカウントから6球目を空振り三振

5回表

安部    初球を打ってファーストゴロ
中村憲   1‐2から4球目を空振り三振
天谷    2‐2から6球目を打ってセンター前ヒット
次打者迎の2球目に天谷セカンド盗塁成功
迎     3‐1から5球目を空振り三振

5回裏

横山    1‐2から4球目を見逃し三振
野中    2‐1から4球目を打ってセカンドゴロ
宮崎    1‐0から2球目を打ってセンター前ヒット
梶本    初球を打ってセカンドファウルフライ

6回表
バファローズ選手交代
ピッチャー金子千尋→白嗟承


中谷    2‐2から5球目を空振り三振
山本    1‐2から4球目を見逃し三振
磯村    初球を打って右中間突破ツーベースヒット
土生    フルカウントから6球目を空振り三振

6回裏

安達    0‐2から3球目を見逃し三振
竹原    1‐0から2球目を打ってセンターフライ
赤田    初球を打ってセカンドゴロ

7回表

菊池    1‐2から4球目を打ってセカンドゴロ
安部    2‐1から4球目を打ってファーストライナー
中村憲   1‐1から3球目を打ってライトフライ

7回裏
カープ選手交代ピッチャー永川→梅津

荒金    1‐2から6球目を空振り三振
三ツ俣   2‐2から5球目を打ってセンター前ヒット
横山    初球をピッチャー前送りバント
野中    ストレートのフォアボール
宮崎    1‐1から3球目を打ってセンター前タイムリーヒット
バファローズ3‐2カープ
梶本    2‐2から6球目を打ってセカンドゴロ

8回表

バファローズ選手交代
ピッチャー白嗟承→阿南

天谷    フルカウントから6球目を打ってライト前ヒット
迎     1‐2から4球目を打ってライトゴロ(天谷の打球判断が甘く、セカンドフォースアウト)

バファローズ選手交代
ピッチャー阿南→高橋秀

代打井生  0‐2から3球目を空振り三振
山本    初球を打ってセカンドゴロセカンド封殺

動画でお分かりのように、天谷君の犯した「ライトゴロ」セカンド三ツ俣の動きが若干緩慢だったせいもあるかと思いますが、アレならまだ、三ツ俣に取られたとしても、思い切って走ってダブルプレイになったほうがまだマシ、と思うのはおかしいでしょうか(ですよね)。

8回裏

カープ選手交代
代打井生→サード庄司
ピッチャー梅津→中田

安達    2‐1から4球目を打ってショートフライ
竹原    1‐2から4球目を見逃し三振
赤田    1‐2から4球目を打ってセカンドゴロ

9回表
バファローズ選手交代
ピッチャー高橋秀→小松
センター宮崎→ライト
センターに中村


磯村    1‐1から3球目を打ってレフトフライ
土生    初球を打ってセカンドゴロエラー
土生の代走に赤松
次打者菊池の2球目に赤松セカンド盗塁成功
菊池    1‐2から5球目を打ってサード内野安打
安部    1‐1から3球目を打ってセカンドフライ
中村憲   1‐2から4球目を空振り三振

_MG_3376.jpg

若鯉 001 100 000 2
子牛 002 000 10X 3

勝利投手:白嗟承
セーブ投手:小松聖
敗戦投手:梅津智弘

投手成績
(左から順に、登板イニング数、対戦打者 投球数 被安打 与四死球 奪三振 失点 自責点)
広島東洋カープ
戸田    3    18   52   3   1   0   2   2
永川    3    10   25   1   0   3   0   0
梅津    1     6   25   2   1   1   1   1
中田    1     3   12   0   0   1   0   0

オリックスバファローズ
金子    5    22   86   6   0   3   2   2
白嗟    2     7   27   1   0   1   0   0
阿南    0.1   2   10   1   0   0   0   0
高橋    0.2   2    4   0   0   1   0   0
小松    1     5   16   1   0   1   0   0

_MG_3378.jpg
反省会。いくら調子が良いとはいえ、さすがにバファローズの本拠地球場ではなかなか勝てません。



とにもかくにも目立ったのが打つほうでは土生君、守る方では菊池君の両ルーキー。

しっかりバットが振れている土生君、スリーベース、ツーベースと、なかなか出にくいヒットが続いたので「サイクルヒットあるかな?」とか勝手に期待を膨らませてましたが、なかなかそうも行きませんで。

今はとにかく、イランことを考えずに、全力でバットを振ることだけを考えてください。色々あーしたいこーしたいと言うのはあると思いますが、いろいろ考えるのはオフの間だけでいい、いまはとにかく、目の前の試合だけに集中して頂ければ、とつくづく思います。

そして、バファローズファンからも感嘆のため息が漏れるくらいの守備を連発する菊池君。もうひと伸びの他間際の強さ、打球を追うフットワーク、もう守備に関してはいつでも一軍い昇格させても問題ないレベルなんじゃないかと思います。後は監督の決断だけ。

バッティングに関しても、結果はなかなか付いてきませんが、スイング等かなり思い切りのいいところを見せてくれてます。見てて気持ちがいいですよ。

不甲斐ない、と言うか頼りないスイングの続いてる一軍。彼らを昇格させることによって、何らかの刺激になるはず。鬱蒼とした戦いをいつまでも続けるくらいなら、起爆剤として菊池君や土生君を思い切ってスターティングメンバーで使うくらいの技量がないと、一軍監督なんか務まりません。

育成選手じゃなく、支配下登録選手でおいている以上「戦力として考えている」証拠。走攻守揃った選手なんかそうそう出てこないんだから、何か一つ、いいものがあればどんどん使うべき。

それが必ず底上げになる、と思います。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2012.04.29 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1203-74468eca