春の青春18きっぷ使用期限最終日。

と言う事で、ナゴヤ球場に行ってまいりました。結局この春は5回のうち4回がナゴヤ通いと言うよく分からない使い方。とは言え、片道で元は取れているので、こんな使い方もありかな、と。

で、今日も大阪から出掛けていったのは良いものの、途中守山駅~野洲駅付近の「濃霧」に祟られ、米原駅での接続がワヤ。挙句の果てには次の大垣行まで30分待ち。んなもん待ってられるかってんで、米原駅から先は、新幹線~名鉄~JR東海道本線、の乗り換えの極み。

_MG_2688.jpg _MG_2691.jpg _MG_2692.jpg _MG_2695.jpg
米原駅8:55発の「ひかり512号」で岐阜羽島駅まで。そして名鉄新羽島駅9:18発の普通列車で笠松駅へ(右から2枚目は西笠松駅の桜)。笠松駅で猛ダッシュで乗り換え、9:43発の急行で一宮駅へ。一宮駅では、すぐ隣にあるJR尾張一宮駅まで4分間のプチダッシュ。

で、慌てて名古屋に来て、じっくり見てみたかったのが、ナゴヤ球場横にある「露橋公園」の桜。
_MG_2703.jpg _MG_2734.jpg
普段はただ漠然と通り過ぎるだけの、広くはないない公園ですが、やはり桜の花が咲き揃うと「壮観」です。来る道すがらの車窓からでも、たくさんの桜の木が見られましたが、やはりいいですね。

そして、今の所「満開」のカープ若鯉の試合。



先攻:広島東洋カープ
1(中)赤松
2(遊)菊池
3(左)天谷
4(三)バーデン
5(右)迎
6(一)岩本
7(捕)磯村
8(二)安部
9(投)梅津

後攻:中日ドラゴンズ
1(中)藤井
2(二)岩崎恭
3(左)野本
4(一)柳田
5(右)堂上剛
6(遊)岩崎達
7(三)高橋周
8(捕)松井雅
9(投)大野

で、試合前にものすごく気になったんですけどね。

試合開始前にバッターボックスとかを石灰で引く、と言うか書くじゃないですか。それが‥‥
_MG_2774.jpg
歪みまくってるんですがいいんでしょうか、と言うかこれでプレイボール‥‥。

1回表
赤松    1‐0から2球目を打ってレフト前ヒット
次打者菊池の3球目に赤松セカンドへ盗塁成功
菊池    1‐2から6球目を空振り三振
天谷    フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ
バーデン  フルカウントから7球目を選んでフォアボール
迎     2‐2から5球目を見逃し三振

この回だけで26球費やしたドラゴンズ先発。大野雄大。粘り粘ったり、フルカウントまで持って行っても「次の一手」が出て来ない。これはもうどこのチーム云々は関係なさそうで。

1回裏
藤井    フルカウントから7球目を見逃し三振
岩崎恭   1‐2から6球目を打ってセンター前ヒット
野本    2‐2から5球目を打ってファーストゴロダブルプレイ

2回表
岩本    初球を打ってセカンドフライ
磯村    2‐2から5球目を空振り三振
安部    0‐2から4球目を見逃し三振

2回裏
柳田    初球を打ってライトフライ
堂上剛   0‐2から3球目を打ってピッチャーゴロ
岩崎達   2‐2から5球目を見逃し三振

3回表
梅津    1‐1から3球目を打ってセンターフライ
赤松    2‐2から5球目を打ってショートゴロ
菊池    1‐2から4球目を打ってレフト線ツーベースヒット
天谷    0‐2から3球目を見逃し三振

3回裏
高橋周   フルカウントから6球目を選んでフォアボール
松井雅   0‐2から3球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
大野    0‐2から3球目を打ってセンターフライ

4回表
バーデン  1‐2から4球目を空振り三振
迎     0‐1から2球目を打ってセンターフライ
岩本    1‐1から3球目を打ってライト前ヒット
次打者磯村の3球目に岩本盗塁失敗

4回裏
藤井    0‐1から2球目を打ってレフト前ヒット
岩崎恭   初球をキャッチャー前送りバント
野本    0‐1から2球目を打ってショートゴロ、菊池サードへ送球するもセーフ。記録は野選。
柳田    1‐2から4球目を打ってファーストファウルフライ
堂上剛   初球を打ってライトフライ

菊池君のサードへの送球。タイミングはアウトっぽかったですが、如何せん送球がちょっと高かった。ただ、判断は良かったと思います。その後、しっかり梅ちゃんが切ってくれました。

5回表
磯村    2‐2から5球目を空振り三振
安部    0‐2から3球目を空振り三振
梅津    フルカウントから8球目を打ってライトフライ

5回裏
岩崎達   1‐0から2球目を打ってピッチャーゴロ
高橋周   1‐1から3球目を打ってセンター前ヒット
松井雅   1‐2から4球目を打ってセンターフライ
大野    0‐2から3球目を空振り三振

ここでグラウンド整備。もちろん、バッターボックス周辺も白線を引き直すんですが‥‥なんと
_MG_2775.jpg
やっぱり曲がってる。しかも、キャッチャーボックス省略。これも「ジョイナス」なのか?

6回表
赤松    0‐1から2球目を打ってレフト前ヒット
菊池    初球をピッチャー前送りバント
天谷    1‐0から2球目を打ってレフトフライ
バーデン  フルカウントから6球目を選んでフォアボール
迎     初球を打ってレフトオーバータイムリーツーベースヒット
ドラゴンズ0‐1カープ
しかしバーデンがサードを回った所でタッチアウト

やっと「形」が出来上がっての先制点。ただ、打球処理が良かったのと、サードの玉木朋孝コーチの判断ミスか、バーデンさんがサードを半ばオーバーランしたような形でタッチアウト。ツーアウトなんだから、突っ込ませるなら突っ込ませるで、思い切り腕を回しても良かったのでは?

6回裏
藤井    0‐1から2球目を打ってセンターフライ
岩崎恭   1‐0から2球目を打ってサードゴロ
野本    0‐1から2球目を打ってキャッチャーファウルフライ

7回表
ドラゴンズ選手交代
ピッチャー大野→朝倉

岩本    初球を打ってセカンドゴロ
磯村    1‐0から2球目を打ってショートゴロ
安部    初球セーフティーバントを試みるもサードゴロ

7回裏
柳田    初球を打ってライト前ヒット

カープ選手交代
ピッチャー梅津→岩見

堂上剛   1‐1から3球目を打ってライトフライ
岩崎達   フルカウントから6球目を打ってキャッチャーファウルフライ
高橋周   1‐2から4球目を打ってファースト強襲内野安打
代打田中  0‐1から2球目を打ってショートゴロセカンド封殺

8回表
ドラゴンズ選手交代
代打田中→ピッチャー久本
ピッチャー朝倉→キャッチャー前田

代打井生  0‐1から球目を打ってショートライナー
赤松    初球を打ってサードゴロ
菊池    初球を打ってライトフライ

8回裏
カープ選手交代
代打井生→ピッチャー武内

前田    フルカウントから6球目を空振り三振
藤井    初球を打ってピッチャー強襲サードゴロ
岩崎恭   1‐2から5球目を空振り三振

藤井の結果に関して、わけの分からない表現の仕方になってますが(笑)。藤井の打球に武内君が反応したのは良かったんですが、グラブで弾いてしまって大きくサード方向へ。そこへ走り込んできたバーデンさんが颯爽と拾い上げてファーストへ。、と言う段取り。

9回表
ドラゴンズ選手交代
ピッチャー久本→金剛

天谷    2‐1から4球目を打ってレフトフライ
バーデン  1‐2から4球目を空振り三振
代打土生  初球を打ってセンターフライ

9回裏
カープ選手交代
代打土生→ライト
ピッチャー武内→永川

野本    1‐2から4球目を空振り三振
柳田    2‐0から3球目を打ってセンターフライ
堂上剛   1‐1から3球目を打ってショートゴロ



広島 000 001 000 1
中日 000 000 000 0

勝鯉投手:梅津智弘
セーブ投手:永川勝浩
敗戦投手:大野雄大

投手成績
(左から順に、登板イニング数、対戦打者 投球数 被安打 与四死球 奪三振 失点 自責点)
広島東洋カープ
梅津   6.0  22   69   4   1   3   0   0
岩見   1    15    1   0   0   0   0   0
武内   1     3   12   0   0   2   0   0
永川   1     3   10   0   0   1   0   0

梅ちゃんが6回3分の0を69球で終了。7回表、柳田ニヒットを打たれて(見てる方的には)突然の交代でしたが、球数的にはまだまだ投げられる数字。と言うか今後、本格的に先発転向があるのか、それともロングリリーフ要員としての準備なのか、この辺りは定かではありません。

中日ドラゴンズ
大野   6    24   91   5   2   8   1   1
朝倉   1     3    4   0   0   0   0   0
久本   1     3    4   0   0   0   0   0
金剛   1     3    9   0   0   1   0   0

朝倉・久本と言った「一軍常連」、そして「帝王」の前にあっさり術中に嵌められ、3イニングで17球というのはどうなんだろう、と言うお話。この辺のピッチャーをしっかり打てるようにならんとね。



ってんで、1回表裏終了に26分かかるという、「いつも通りのナゴヤ球場」になりかけの試合。2回以降はカープ梅ちゃん、ドラゴンズ大野雄大が立ち直っての、比較的締まった試合になりました。

とは言うものの、内容その他には疑問符がいっぱい。

試合前のドラゴンズのフィールディング練習を見たんですが、ファーストに就いていた中田亮二が、なんでもない真正面の打球をポロリ。ひとつ前の記事で、ドラゴンズの今シーズンのエラーが異常に多い、と言うネタを書きましたが、それをまざまざと見せつけられた光景。

首脳陣が入れ替えになって(ないとは思いますが)どことなく何となく緩んでるのかも知れません。チーム成績も上がらぬ故、スタンドからは厳しい声が幾つか飛んでましたが、それも致し方ないか。幸いにも試合中にエラーは出ませんでしたが、出てたらどれだけの怒号が飛んでたことか。


で、よその話ばっかりでなく、もちろんカープの話も。

先発。大野雄大の前に、5回まで毎回奪三振と言う体たらく。まぁ三振という結果は、あくまでアウトに取る(取られる)手段のうちの一つですから、大して気にはしませんが、「見逃し三振」が目立ったのが気になります。見てる方としては、どの球に狙いを絞っていたのか、よく分かりませんでした。

それと、武内君は今後、どう使う予定なんでしょうか。7日の阪神戦では先発して5イニング無失点。その前は3月31日。抑えに出てきて無失点セーブ。これで5試合登板8回3分の2で1失点、防御率1.038と言う、かなりいい結果はたたき出してますが、四国アイランドリーグに選手を派遣しすぎて「ピッチャーが足りていない」と言う、本末転倒になってないか、と言う懸念もあります。

あと、気になったところでは相澤寿聡君。遠目からブルペンで投げているのを見ただけで、結局今日はマウンドに上がりませんでしたが、春先に見た社会人オール広島との対戦の時よりも、かなり左腕が振れるようになってた、と言うか、フィニッシュはしっかり体に左腕が巻き付いている状態でした。

河内君や池ノ内君も準備してましたが、梅ちゃんの貫禄の前に「出番なし」で終わりました(笑)


しかし、ナゴヤで勝つって、気持ちのええもんですな。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ

2012.04.10 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1184-25f8c931