暴風波浪高波に、大阪府下では一時的に竜巻注意報も出てた4月3日。日中はイーグルスとホークスの試合が行われてたようで。まぁあの辺はこの時期、まだ寒いと言う物理的理由ですが。
マツダスタジアムも、試合開始前には日が射してたみたいですが風はどうやったんでしょうか。廣瀬君の先制タイムリーヒットを見る限り、えらくきつい風のように思えましたが。明らかにセンター長野の足取りがおぼつかなんだし。何にしろ、先制点が入ったのはまぁええことですわ。
で、話はあっちこっち飛びますが、カープの先発マスクはクララ。さすがにバッティング重視のオーダーを組んでるのに、8番バッターがあれでは、と言う気にもなりますが、なんでここで會澤君じゃないのか。1番でライトを守らせるよりはよっぽどええと思うんですけどね。
そしてスターティングメンバーは、ライト松山君にサード堂林君。ジャイアンツの先発が右のD.J.ホールトンと言う事で、中軸を打つ松山君に、守備でいらんことを考えさせなん為の配慮なのかな。
そして、センター廣瀬君ってのはどうかな、などと。まぁ大学時代はセンターでしたが、その左右がなぁ。守備固め要員(でしょうけど)い、丸君と中東君がいますが、どのタイミングで投入するか、が問題ですよ。た前の試合みたいに、あっちこっち動かしてるだけじゃいずれボロが出ますよ。
気になるその堂林君の第一打席は大きなセンターフライ。ぶっちゃけあそこまでは、天性のセンスで飛ばせるんですよ。昨年のJABA広島大会。ちょうどあの辺まで飛んだスリーベースヒットを見ました。けど、もう一つ伸びない。それが「体力」てモンじゃないかと。もう一回りの「体の大きさ」ですよ。
けど、どんな形であれ、一軍にいる以上いつまでも「惜しかったね」じゃ済まされない。惜しいだけじゃご飯は食べれん。彼の今シーズンの年俸は700万円。どう使うのかは分からんけど、自分で食う金が足りんのなら、タクロー君にでも奢ってもらってでも食うべき、そして「自主トレ」をするべき。
練習はやって足りないことはない。あと1メートル遠くに飛ばしたいのなら、あと10回素振りを増やせ。あと100メートル、ランニングの距離を伸ばせ。それが「精進」というものです。
それと攻撃の方。2点目はクララのスクイズ。これは去年までなかった、と言うかしなかった、出来なかった、どれかは分からんけど。打順がどうあれこの先も絶対に続けるべき、だと思いますよ。
2人目の廣瀬君のタッチアウトがどないやねん、って話になるけども、まぁ行っとくべき、だと個人的には思います。次のバッターがピッチャーの寛ちゃん。回ってきたら代打を出したかどうかは分かりませんが。ただ、走塁に関しては遅まきながら「行きますよ」と言う姿勢は見せるべき。
で、問題の4番バッタークララが8回裏に2点タイムリーツーベースヒット。今の所、マスクを被る機会はないですが、會澤君の開幕一軍で、一番危機感を覚えてるのは彼なのかも知れません。
FA非宣言でカープに残留したとは言え、他球団であればそろそろ肩を揉まれるであろう年齢。特に、何だかんだ言われながらも、中堅から若手に至るまで、働ける使えるキャッチャーが増えてきてるだけに。これが石原君にもいい影響を与えてくれれば、と思います。
カープには正捕手どころかレギュラーもない。全員で戦わないといかんのだ。
そして、投げる方守る方。もうアレでしょ。
(元童帝)大竹、寛禄のピッチング。多少のピンチがあったけど、もう十分。「打てんのなら抑えるだけ」と言う「カープのエース耐性」を十分に発揮してくれたピッチング。まだどっか、怖い所痛い所があるのか、球速は思ったより出て無かったけど、時折投げるカーブがいい味出してました。
それ以上にびっくりしたのが、外野に飛んだフライアウトがゼロ。やっぱりバッテリーの二人も、外野は怖がってんのかなぁ、などと。まぁこれだけは、本人さんに聞いてみんと分かりませんが。
そfれから、6回表のショートゴロダブルプレイ。。村田修一が走塁で手を抜いたかどうかは分かりませんが、ほぼ後ろ向きの状態からセカンドに投げ切った梵君のプレイには拍手。ああいうプレイは、この先ショートを守るであろう安部君に、実際にあまで見せるべきなんですよ。
前の記事に戻りますが、何らかの形で東出君や梵君が離脱、となった時、身を引くことを考え出した時に「誰がいる?」てなことになった時に備えて、しっかりと「次」を作っておくべき。
ベンチに置くも良し、実際に守備に就かすもよし。コンビを組ますもよし。いつまでも彼らに頼ってる場合じゃない。勝つ事に執着するのも大いに結構だけど、今のカープはするべきことは山のようにある。
カープが勝てん理由はこれですよ。一つうまいこといった策なりあったら、そればかりにこだわってしまって周りが見えんようになる。そしてそれが駄目になった時に「次」が出来上がってない。
1シーズンで見ても、長期的視野にわたっても、無策のまま20年。この閉塞感を打破するためには、勝ち始めたら、それを維持しつつ「次」を作り上げる豊作を考えていかんとならんはず。本気で「常勝軍団」を作りたいのであれば、チーム全体の底上げをしたいのであれば、ですよ。
まぁ何にしろ、勝ってよかったよかった。
しかし、1回裏、ファウルボールを追いかけて高橋由伸が砂かぶり席のフェンスに膝をぶつけてたけど、いったいこの人はいつになったら足腰にブレーキが備わるようになるのか。これまで自分が尽くシーズンを棒に振ってきたのは何が原因なのか、いい加減分かったほうがいい。
ほんま、そのうち死ぬよ。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

マツダスタジアムも、試合開始前には日が射してたみたいですが風はどうやったんでしょうか。廣瀬君の先制タイムリーヒットを見る限り、えらくきつい風のように思えましたが。明らかにセンター長野の足取りがおぼつかなんだし。何にしろ、先制点が入ったのはまぁええことですわ。
で、話はあっちこっち飛びますが、カープの先発マスクはクララ。さすがにバッティング重視のオーダーを組んでるのに、8番バッターがあれでは、と言う気にもなりますが、なんでここで會澤君じゃないのか。1番でライトを守らせるよりはよっぽどええと思うんですけどね。
そしてスターティングメンバーは、ライト松山君にサード堂林君。ジャイアンツの先発が右のD.J.ホールトンと言う事で、中軸を打つ松山君に、守備でいらんことを考えさせなん為の配慮なのかな。
そして、センター廣瀬君ってのはどうかな、などと。まぁ大学時代はセンターでしたが、その左右がなぁ。守備固め要員(でしょうけど)い、丸君と中東君がいますが、どのタイミングで投入するか、が問題ですよ。た前の試合みたいに、あっちこっち動かしてるだけじゃいずれボロが出ますよ。
気になるその堂林君の第一打席は大きなセンターフライ。ぶっちゃけあそこまでは、天性のセンスで飛ばせるんですよ。昨年のJABA広島大会。ちょうどあの辺まで飛んだスリーベースヒットを見ました。けど、もう一つ伸びない。それが「体力」てモンじゃないかと。もう一回りの「体の大きさ」ですよ。
けど、どんな形であれ、一軍にいる以上いつまでも「惜しかったね」じゃ済まされない。惜しいだけじゃご飯は食べれん。彼の今シーズンの年俸は700万円。どう使うのかは分からんけど、自分で食う金が足りんのなら、タクロー君にでも奢ってもらってでも食うべき、そして「自主トレ」をするべき。
練習はやって足りないことはない。あと1メートル遠くに飛ばしたいのなら、あと10回素振りを増やせ。あと100メートル、ランニングの距離を伸ばせ。それが「精進」というものです。
それと攻撃の方。2点目はクララのスクイズ。これは去年までなかった、と言うかしなかった、出来なかった、どれかは分からんけど。打順がどうあれこの先も絶対に続けるべき、だと思いますよ。
2人目の廣瀬君のタッチアウトがどないやねん、って話になるけども、まぁ行っとくべき、だと個人的には思います。次のバッターがピッチャーの寛ちゃん。回ってきたら代打を出したかどうかは分かりませんが。ただ、走塁に関しては遅まきながら「行きますよ」と言う姿勢は見せるべき。
で、問題の4番バッタークララが8回裏に2点タイムリーツーベースヒット。今の所、マスクを被る機会はないですが、會澤君の開幕一軍で、一番危機感を覚えてるのは彼なのかも知れません。
FA非宣言でカープに残留したとは言え、他球団であればそろそろ肩を揉まれるであろう年齢。特に、何だかんだ言われながらも、中堅から若手に至るまで、働ける使えるキャッチャーが増えてきてるだけに。これが石原君にもいい影響を与えてくれれば、と思います。
カープには正捕手どころかレギュラーもない。全員で戦わないといかんのだ。
そして、投げる方守る方。もうアレでしょ。
(元童帝)大竹、寛禄のピッチング。多少のピンチがあったけど、もう十分。「打てんのなら抑えるだけ」と言う「カープのエース耐性」を十分に発揮してくれたピッチング。まだどっか、怖い所痛い所があるのか、球速は思ったより出て無かったけど、時折投げるカーブがいい味出してました。
それ以上にびっくりしたのが、外野に飛んだフライアウトがゼロ。やっぱりバッテリーの二人も、外野は怖がってんのかなぁ、などと。まぁこれだけは、本人さんに聞いてみんと分かりませんが。
そfれから、6回表のショートゴロダブルプレイ。。村田修一が走塁で手を抜いたかどうかは分かりませんが、ほぼ後ろ向きの状態からセカンドに投げ切った梵君のプレイには拍手。ああいうプレイは、この先ショートを守るであろう安部君に、実際にあまで見せるべきなんですよ。
前の記事に戻りますが、何らかの形で東出君や梵君が離脱、となった時、身を引くことを考え出した時に「誰がいる?」てなことになった時に備えて、しっかりと「次」を作っておくべき。
ベンチに置くも良し、実際に守備に就かすもよし。コンビを組ますもよし。いつまでも彼らに頼ってる場合じゃない。勝つ事に執着するのも大いに結構だけど、今のカープはするべきことは山のようにある。
カープが勝てん理由はこれですよ。一つうまいこといった策なりあったら、そればかりにこだわってしまって周りが見えんようになる。そしてそれが駄目になった時に「次」が出来上がってない。
1シーズンで見ても、長期的視野にわたっても、無策のまま20年。この閉塞感を打破するためには、勝ち始めたら、それを維持しつつ「次」を作り上げる豊作を考えていかんとならんはず。本気で「常勝軍団」を作りたいのであれば、チーム全体の底上げをしたいのであれば、ですよ。
まぁ何にしろ、勝ってよかったよかった。
しかし、1回裏、ファウルボールを追いかけて高橋由伸が砂かぶり席のフェンスに膝をぶつけてたけど、いったいこの人はいつになったら足腰にブレーキが備わるようになるのか。これまで自分が尽くシーズンを棒に振ってきたのは何が原因なのか、いい加減分かったほうがいい。
ほんま、そのうち死ぬよ。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2012.04.04 / Top↑
ふーさんまま
昨日の活躍でしばらく倉さんのマスク姿をみることになりそうですね。
ただ、寛くんがフォークを投げなかったという話を聞きました。その辺は信頼感か天候のせいか…
今日の先発予定が福井くんですから、アツくんがキャッチャーでもいいのにとは思ってますが。
「石原さんの故障」説も出てますから、アツくんのキャッチャー起用ももう少し積極的にしてほしいですね。
ただ、寛くんがフォークを投げなかったという話を聞きました。その辺は信頼感か天候のせいか…
今日の先発予定が福井くんですから、アツくんがキャッチャーでもいいのにとは思ってますが。
「石原さんの故障」説も出てますから、アツくんのキャッチャー起用ももう少し積極的にしてほしいですね。
2012/04/04 Wed 07:47 URL [ Edit ]
苦行僧
案の定、石原君は登録抹消になってますね。いつ痛めたのかは知りませんが、隠してても何の得にもなりゃせんのに。そして白濱君が登録。だいぶわしの理想に近づいてきました(笑)。
2012/04/04 Wed 18:30 URL [ Edit ]
| Home |