いろいろ、とは言うものの、選手個人の画像ばっかりではあります。

ホークス二軍の本拠地、雁の巣球場は、試合開始のはるか前、AM9:00には開門します。それゆえに、カープ選手の練習風景をゆっくりと見学することが出来ます。とは言え、翌31日みたいに、早く行ってもシート撤去作業しか見れない、と言う事もあるようですが。

まず先に「練習編」。能書きは全て左写真から。画像の多少のピンボケその他は御容赦を。
_MG_2229.jpg _MG_2231.jpg _MG_2233.jpg _MG_2235.jpg _MG_2238.jpg
白濱君と上村君。この二人が一軍にいてもいいはず。寧ろ、會澤君と3人でいてもいい。そしてバーデンさん。山本芳彦と組んでのトスバッティングなど、真面目だなぁ。そして鈴木君と天谷宗一郎。どうせ左右病なら、顔の系統が似たこの二人をセットで売り出せぬものか。

_MG_2244.jpg _MG_2245.jpg _MG_2249.jpg _MG_2250.jpg _MG_2251.jpg
再びの支配下登録を目指す中谷君。會澤君との「両翼」でこれまた売り出せぬものでしょうか。そして森笠コーチ。次からはピッチャーのフィルディング練習の様子。投げる時に声が出るようになった武内君。若干顔つきも変わってきました。さらには「開幕投手」だったサイトー君。そして今井君。この二人も、どないかして一軍先発ローテーションに食い込んで頂きたい。その準備はしっかりと。

_MG_2252.jpg _MG_2253.jpg _MG_2254.jpg _MG_2255.jpg _MG_2256.jpg
とにかく、練習中は笑顔の絶えない中田廉君。そしてどう見ても高校生の岩見君。そして「騙された」篠田君(この辺はもう少し後で)、初めて見る池ノ内君、そして最後はまた中田廉君。

_MG_2259.jpg _MG_2261.jpg _MG_2262.jpg _MG_2268.jpg _MG_2275.jpg
投手陣のノックをする小林幹英投手コーチ。その手伝いをしていた苫米地鉄人トレーナー。内野ノックを始めようかという熊澤コーチ。外野ノックに精を出す朝山コーチ。それを見守る林昌樹打撃投手。

_MG_2284.jpg _MG_2285.jpg _MG_2287.jpg _MG_2297.jpg _MG_2318.jpg
哀愁漂う井生君の背中。同じような香りのする迎君。そう言えば彼とトレードされた長谷川昌幸はバファローズで引退、喜田剛は戦力外。このトレードはカープの勝ちと言えば勝ち、なのかなぁ。そして「ここいいてはいけない」赤松君。そして再び井生君。ベテランぶるわけでもなく、黙々とメニューをこなすこの姿勢が好感を持てます。最後は、ミットを持ってブルペンに向かう小林幹英コーチ。

_MG_2331.jpg _MG_2336.jpg _MG_2375.jpg _MG_2388.jpg _MG_2391.jpg
ブルペンで投げ込む梅津君。とは言うものの、この日の先発は、そんな振りすらなかった篠田君。試合開始直前だった事もあり、梅ちゃんが先発なんか、と思ったら見事に騙されました。そして松本高明、そして初めてじっくり見るルーキー・菊池涼介君。そして再び白濱君。最後は綾田錬トレーナー。

ここからは「お帰り編」
_MG_2410.jpg _MG_2415.jpg _MG_2417.jpg _MG_2421.jpg _MG_2424.jpg
4月2日現在ウエスタンリーグ最多勝争い真っ最中(ちゅうても2勝)の永川君。風呂屋から帰る途中(笑)の内田監督、まるっきり坊さんの朝山コーチ、(推測ですが)御家族の方が来られてた井生君。

そして林昌樹打撃投手。厳しい場面でのマウンド、のイメージが強かった林「投手」。厳しい表情のことが多かったですが、この日は練習中からお帰りまで、険が取れたと言うか、終始穏やかな表情。「ギリギリの勝負」と言う現役生活の呪縛から解き放たれ、ちょっとホッとしているのかも知れません。これからも末永く、投げれる限りカープのユニフォームを着続けていただきたいものです。

_MG_2431.jpg _MG_2433.jpg _MG_2436.jpg _MG_2438.jpg _MG_2439.jpg
ちょっと影が薄くなりつつあるスエ。そして再び菊池涼介君。上村君にサインをねだるガキ多すぎ。移動のバスに乗り込むのはいつも一番最後の田村彰啓マネージャー。最後は磯村君。


もうご存知かと思いますが。

ここに出てくる皆さんはすべて、ユニフォームの裾を上げてソックスを見せる「オールドスタイル」です。一軍経験あるなしにかかわらず。もちろん調整登板であろう篠田君も、しっかり裾を上げてます。これは内田監督の方針ですが、何でこれを一軍でも徹底させんのでしょうか。

ユニフォームの着方は人それぞれ、動きやすいように着ればいい、とは思います。けど、やはぱり裾をズルズル引き摺ってるのは傍から見ても何となくだらしない。全身タイツみたいな着方をしろ、とは言いませんが、やっぱりスマートさには欠けるし、どこか「締まった」ところがないとダメですよ。

まだウエスタンリーグの公式戦が始まって10試合足らず。それでもこの時期で二つ勝ち越しているのは、やはりこう言う些細な所からの「意識改革」が浸透し始めてる証拠、と思いたいですよ。

実際、大抜擢を受けた中崎君が、オールドスタイルを放棄した途端にメッタ打ち。一軍初登板がどうたらこうたらと言う話ではありますが、そんなのは努力すればいずれは誰にでも訪れるもの。そして一軍って場所は「出場しましたおめでとう」の場じゃない、結果を求められる場所ですよ。打たれて勉強する場所じゃない。その結果が直接、自身の生活に直結してくる。一軍に慣れた、と言えば聞こえは良いかも知れませんが、どこか緩んでたんじゃないかな。

一度、復刻ユニの時だけじゃなく、一週間なら一週間、一軍もオールドスタイルに統一してみてはどうでしょう。それこそ、足元がビシッと締まってないと、全てにおいて締りがなくなると思いますよ。


つか、ユニフォームだけじゃない、どっかで何か緩んでるから、こんだけ弱いんだろうなぁ。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2012.04.02 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1174-8e0061bc