さて、ようやくウエスタンリグ本拠地球場への全ての「道のり」を紹介することに相成りましたが。
「福岡市雁の巣レクリエーションセンター野球場」と言う、何やら長ったらしいアレになってますが、手っ取り早い話、ホークス二軍の本拠地球場「雁の巣球場」の正式名称がこうなんですな。
かと言うて、昨日のわしの行程を全部紹介するわけにはいかんので、適当に(笑)博多駅からスタートします。天神付近からの西鉄バス、という手もありますが、それはまた別の機会に、と言う事で。

で、博多駅の西口「博多口」。九州新幹線の全通でとんでもなく立派になりました。

球場に行く前の朝ごはんとしては、1・2番ホームの小倉方にある立ち食いラーメン屋さんの「朝ラーメンセット(¥350)をおすすめします。ハーフラーメンとおにぎり2コのセットです。また、飲料水やらの購入は博多駅周辺で済ませておくのが良いかと思われます。

で、いきなり飛んで(笑)、博多駅から鹿児島本線福間・小倉方面行快速電車で3駅目、香椎駅で香椎線西戸崎方面行き列車(海の中道線)に乗り換えて3つ目の「雁の巣駅」で下車します。
ちなみに、福岡地区ではややこしいことにJR九州の路線では、SuicaとICOCAは使えますが、福岡市営地下鉄はSuicaが使えてICOCAが使えません。この辺り、どうにかならんもんでしょうか。

雁の巣駅前の道を突き当たりまでまっすぐ行きます。

途中に丸ポストがある雑貨屋さんがあったり。

突き当りの交差点を右に曲がるんですが。ここにはコンビニエンスストアが営業していましたが、いつの間にか閉店していました。この交差点に酒屋さんがあったり、先の雑貨屋さんで適度な飲料水もあり、またお菓子等も販売していますが「食事」となると若干貧弱になります。
また、途中の香椎駅で購入する手もありますが、小倉方面行きホームにあるキオスクが3月31日で閉店する上、コンビニ(ファミリーマート)もありますが改札を出なければならず、若干不便です。またこの下で、球場横の売店のことも書いてますが、「軽食」程度のものなので、しっかり食べておこうと思ったら、大きな駅周辺で買っておくことをおすすめします。

で、交差点を右折したらただ直進。交通量は多いです。この道路、天神まで行くバスが走ってます。

突き当りは大きな三叉路になっています。そこが雁の巣球場のある‥‥

「福岡市雁の巣レクリエーションセンター(通称:ガンレク)」の入口になります。

入って左にはいると、やがて右手に球場が見えてきます。

球場一塁側には、テント張りの仮説の売店があります。ここで売っているのは唐揚げ丼、焼きそば(ともに¥400)、その他飲料水が数種類(¥150)。サイン用の色紙やサインペンも売ってます。商売上手、と言うか先のコンビニエンスストアで皆売ってたんですけどね。

そして追記。「道」とは直接関係ありませんが球場内。かつては客席後方い喫煙コーナーが設けられていましたが、今では球場一塁側三塁側スタンドの「外」に設けられていますのでご注意下さい。
とまぁざっと見こんな感じです、とにかく飲料水を大量に用意する場合はちょっと注意したほうがいかも。球場周辺には自販機がなさそうなので、早めに買っておくか、売店に頼るしかなさそうです。
まぁ何にしろ、由宇練習場よりはましですけどね。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
「福岡市雁の巣レクリエーションセンター野球場」と言う、何やら長ったらしいアレになってますが、手っ取り早い話、ホークス二軍の本拠地球場「雁の巣球場」の正式名称がこうなんですな。
かと言うて、昨日のわしの行程を全部紹介するわけにはいかんので、適当に(笑)博多駅からスタートします。天神付近からの西鉄バス、という手もありますが、それはまた別の機会に、と言う事で。

で、博多駅の西口「博多口」。九州新幹線の全通でとんでもなく立派になりました。

球場に行く前の朝ごはんとしては、1・2番ホームの小倉方にある立ち食いラーメン屋さんの「朝ラーメンセット(¥350)をおすすめします。ハーフラーメンとおにぎり2コのセットです。また、飲料水やらの購入は博多駅周辺で済ませておくのが良いかと思われます。

で、いきなり飛んで(笑)、博多駅から鹿児島本線福間・小倉方面行快速電車で3駅目、香椎駅で香椎線西戸崎方面行き列車(海の中道線)に乗り換えて3つ目の「雁の巣駅」で下車します。
ちなみに、福岡地区ではややこしいことにJR九州の路線では、SuicaとICOCAは使えますが、福岡市営地下鉄はSuicaが使えてICOCAが使えません。この辺り、どうにかならんもんでしょうか。

雁の巣駅前の道を突き当たりまでまっすぐ行きます。

途中に丸ポストがある雑貨屋さんがあったり。

突き当りの交差点を右に曲がるんですが。ここにはコンビニエンスストアが営業していましたが、いつの間にか閉店していました。この交差点に酒屋さんがあったり、先の雑貨屋さんで適度な飲料水もあり、またお菓子等も販売していますが「食事」となると若干貧弱になります。
また、途中の香椎駅で購入する手もありますが、小倉方面行きホームにあるキオスクが3月31日で閉店する上、コンビニ(ファミリーマート)もありますが改札を出なければならず、若干不便です。またこの下で、球場横の売店のことも書いてますが、「軽食」程度のものなので、しっかり食べておこうと思ったら、大きな駅周辺で買っておくことをおすすめします。

で、交差点を右折したらただ直進。交通量は多いです。この道路、天神まで行くバスが走ってます。

突き当りは大きな三叉路になっています。そこが雁の巣球場のある‥‥

「福岡市雁の巣レクリエーションセンター(通称:ガンレク)」の入口になります。

入って左にはいると、やがて右手に球場が見えてきます。

球場一塁側には、テント張りの仮説の売店があります。ここで売っているのは唐揚げ丼、焼きそば(ともに¥400)、その他飲料水が数種類(¥150)。サイン用の色紙やサインペンも売ってます。商売上手、と言うか先のコンビニエンスストアで皆売ってたんですけどね。

そして追記。「道」とは直接関係ありませんが球場内。かつては客席後方い喫煙コーナーが設けられていましたが、今では球場一塁側三塁側スタンドの「外」に設けられていますのでご注意下さい。
とまぁざっと見こんな感じです、とにかく飲料水を大量に用意する場合はちょっと注意したほうがいかも。球場周辺には自販機がなさそうなので、早めに買っておくか、売店に頼るしかなさそうです。
まぁ何にしろ、由宇練習場よりはましですけどね。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2012.03.31 / Top↑
| Home |