前の記事を「1」としてしもうた以上、「2」はやらんといかんのかな、と言う勝手な使命感に苛まれての「2」でございます。もっとも前の記事では、ピッチャーについて全く触れてなかったんでアレですが。

色々と予想をするのは下手だし、勝手な事を言うて「責任取れ」とか言われたらどうしようもないんですが、開幕戦以降の先発ローテーションはどうなるんですかね。

前田健太は決定としても、その先がどうなるのか。日曜日にホークス戦でバリントン、ウエスタンリーグ・バファローズ戦で野村祐輔が先発した事で、2戦目3戦目がよく分からなくなってしまいました。

落ち着く所、2戦目土曜日は篠田君、3戦目日曜日は中6日でバリントン、でいいのかな。地元開幕が火曜日だから、ここに野村祐輔を持ってきたりするのかな。そして水曜日木曜日を、福井君と寛ちゃんで分けるのかな。バリントンと篠田君は逆のような気もしますが。

しかし

よくまぁここまで整備出来たな、という気もします。整備というよりも「獲得した」と言う見方の方がいいかと思いますが。新旧日米あれど、みんな揃って「ドラフト1位」ですからね。この点は「株式会社広島東洋カープの企業努力」として、認めんとならん点かも知れません。

ここ最近、過去のお金の使い方で、グダグダしてはいますが(笑)。

ただ、半分が「大卒ドラフト1位」なので、やってもらわんと困る、よりも「出来て当然やって当然」のメンバーなのは確かではあります。つか如何にここ数年、偏ったドラフト戦略やったか、と言うのがよく分かります。それでも結果がついてきてないんだから困りものといえば困りもの。

ただ、芽が出そうな気配ではありますよ。バッター的に見れば若手の域に入って当然の前田健太が、誰しもが認める「エース」に君臨しているのは、他のピッチャーにも少なからず影響を与えてるはず。そして前田健太自身にも、投手陣のリーダーと言う「自覚」が芽生えてきてます。

これはここ数年、なかったことですよ。黒田博樹が移籍して以来、下手したら外国人投手頼みに陥るかも知れんかった、みたいな所で、いずれ出てくるであろう前田健太が急速に伸びてきた。これは今後、カープに入団してくるピッチャーにとっては大きな支えになると思います。

そしてリリーフ陣。今のカープ公式サイトで見る限りの「一軍」メンバー。

福井優也、篠田純平、今村猛、大竹寛、前田健太、野村祐輔、岩見優輝、江草仁貴、ブライアン・バリントン、大島崇行、岸本秀樹、中崎翔太、キャム・ミコライオ、デニス・サーフェイト、今井 啓介

一時に比べたら大きくメンバーはかわりました。横山君もいない、永川兄者も梅ちゃんもいない、「世代交代」と言う言葉に、永川兄者や梅ちゃんが入るかどうかは分かりませんが、この3人、さらには青木君がいてない中でこのオープン戦、ひどい負け方をせんかったのは評価出来ると思います。

日曜日の試合では、今村君のピッチングに対して、野村謙二郎監督が苦言を呈してたみたいですが、「そら打たれる事もあるって」くらいに割り切れんもんかな。生涯防御率ゼロで引退するピッチャーなんかおらんのだし、チーム防御率なんざ3点台前半なら「投手王国」って言われるんだし。

求めるもの、目指すところ、レベルが高いのは分かります。けどそれは見てるわしらが言う事であって、現場で実際に選手と接してる監督・コーチが「無理難題」を呈してもしゃあないですよ。

それと、江草君の獲得はやっぱり大きいかもなぁ、と思います。

ここ暫くカープが獲得してきたサウスポーピッチャーってのは、中村恭平君や篠田君みたいに(個人的見解ではありますが)、先発タイプだったり、岩見君みたいな「キレ勝負」的なピッチャーだったり。他にも青木君やら大島君がいますが、みんなまったり投げる軟投派に変えられてしまって、個人的には、投球テンポとストレートで勝負できるピッチャーがいればな、とつくづく思ったもんです。

彼をいかに使うかが、リリーフピッチャー全体の起用法にも大きく関わってくると思います。個人的には2点ビハインド位の時、少し流れを変えたい時に1イニングか2イニング、ビシッとシメてくれればな、と。躱すタイプのピッチャーじゃないと思うだけに、右の岸本君と共に「有効活用」して頂きたい。

江草君本人は「困った時の」とか言うてました。これは恐らく積み上げてきた実績がそう言わせてるんだと思いますが、それに甘えることなく、リリーフピッチャーは考えて考えて、使って欲しいです。

とにかく、投手陣の面子と言う部分では、個人的にはかなり期待してます。だからと言うて全面的に信頼してるわけじゃないですが。如何せん実績の少ないピッチャーがまだまだ多いですから。

実績のないのが武器なのかどうか、人によって取り方はあると思いますが、わし自身は大いなる武器だと思ってます。怖がることはない、抑える事もあれば打たれることもある。バッターは打つためにバットを持って打席に入ってるんだし、バットを振ってくるんだから。もっと言えば、野球ってスポーツは、10回打席に入って7回か8回は失敗するように出来てるんだから。

いらん事を考えんと、出された場面で思い切り投げてくれればそれでいいいですよ。

つか今年は、今のところ個人的に応援してる岸本君と岩見君が、まだ一軍に残ってることが嬉しいです。結果もしっかり残してくれてます。岸本君が残ったら2010年以来2年ぶり。岩見君は2年連続。テレビで開幕戦は見れませんが、今シーズンの活躍飛躍に期待してます。


北神戸や鳴尾浜でサインを貰えんようになるのがアレですが、それはそれでええ事です。


以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
2012.03.27 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/1165-fd44880e